僕は家具店に20年間勤務していた事があるのですが、その頃にメーカー品の雛人形の販売を担当した経験からおひな様に興味を持つようになりました。
毎年今の時期になるとおひな様を展示するイベントがあちこちで開かれるので、そこへ足を運ぶのを楽しみにしています。
今日は猪苗代町の中央商店街などで開催されている「いなわしろおひな様めぐり」を見物してきました。
目印にピンクののぼりばたが立てられた展示協力店の店内やショーウィンドウには先祖代々伝わるおひな様・幼い頃の思い出や母から子への想いがこもったおひな様が飾られていました。
約100年前からの歴史を持つ貴重な雛人形とか昔懐かしい雛掛け軸とか珍しい吊るし雛なども見れて今回もいい目の保養になりました。
最後に入った展示協力店がたまたまおそば屋さんだったので昼食に天ざるを食べたのですが、極細のそばがとても喉越しが良くそばも天ぷらも極上の味でした。
お店の名前は「そば楽人」ですので、皆さん猪苗代町へ行く機会があったら是非一度この店に寄ってここのそばを食べてみてください(^◇^)
※会津の4地区(会津若松市・猪苗代町・会津美里町・喜多方市)では3月3日(土)までの予定で「ぐるっと会津のひなめぐり」を開催中です。
詳しくはこちらをご覧ください。
朝起きて外に出てみたら大変な事になっていました。
積雪量は・・・推定ですが、約120cm位はあろうかと思われます。
集落内の道路は全く除雪されていない状態でした。
積雪がある場合にはいつも早朝(5時前後)に入って来るはずの町の除雪車がまだ来ていないようです。
今日は日曜日の勤務体制という事で除雪車は午後遅く(3時~4時)の出動予定とのことです。
各戸では自分の家の敷地内の除雪をトラクターで行う訳ですが、メイン道路が早く開通しなければ雪捨て場(各戸所有の田んぼなど)まで雪を運べません。
という事で、現在は各戸がトラクターを出してメインの道路の除雪から始めています。
我が家の屋根の道路に面した側には落雪防止の金具を装着しているため屋根に積もった雪を人力で下ろさなければならないのですが、まず道路の雪が片付かない事には雪下ろしもできません。
この分だと除雪作業は夜までに終わらないかも知れません(>_<)
これ以上雪が降らない事を祈りたいです。
昨日僕が勤務している病院ではリハビリテーション室を会場として入院患者さん達のために毎年恒例のクリスマスお楽しみ会が開かれ、僕も患者さんの誘導と付き添いなどのお手伝いをさせていただきました。
患者さんと一緒に歌を歌ったり美空ひばりさんのコンサートビデオ上映を鑑賞したりして楽しいひと時を過ごさせていただきました。
.
明日はクリスマスイヴですが、ひと足早くメリークリスマス!
皆様にとって素敵なクリスマスになる事をお祈りいたします。
I pray for becoming wonderful Christmas for everybody.
会津地方は9月に入ってから6日間連続で最高気温が30℃を超える厳しい残暑(平均最高気温33.3℃)が続いていました。
特に6日は35℃を超える猛暑日を記録しました。
しかし、その間は最低気温が25℃を超えた事は一度もなくて(平均最低気21.8℃)朝晩は凌ぎ易かったです。
7日以降から昨日までの9日間では・・・最高気温が30℃を超えたのはわずか1日だけ(平均最高気温27.0℃)でした。
そして、最低気温の方は20℃を下回った日が4日も(平均最低気温19.1℃)ありました。
季節はタイトルの通りに間違いなく「今はもう秋~♪」なのです。
ところで・・・こちらは12日(日)から今日までの5日間では日中ずっと晴れていた日は昨日だけで、その他の日は一時的にでも雨が降ったような気がします。
今日は朝からず~っと雨模様で、今も降っています。
皆さんがお住まいの地域はいかがでしたでしょうか?
やはり、お天気が変わり易いのが秋の特徴なのですね。
ちなみに掲載した夕景写真は一昨日に撮影したものです。
今日は、五節句の一つである「上巳(じょうし)」ですが、一般的には「桃の節句」と呼ばれています。
ちなみに、五節句とは「人日(1月7日)」「上巳(3月3日)」「端午(5月5日)」「七夕(7月7日)」「重陽(9月9日)」です。
上巳は上旬の巳の日という意味で、元々は3月上旬の巳の日のことだったのですが、後に3月3日に定着しました。
そして、旧暦の3月3日は丁度桃の花が咲く季節であったところからいつの間にか「桃の節句」と呼ばれるようになったとのことです。
「桃の節句」には欠かせない恒例行事と言えば女の子の祭典「ひなまつり」ですよねぅ\(^▽^)/
灯りをつけましょぼんぼりに~♪
ちゃららっちゃ~♪
写真は病院のリハビリ室に飾ってある豪華なおひな様と看護師さん達が心を込めて手作りした折り紙のおひな様です。
どちらも同じ様に患者さんの目を楽しませ、和ませています(^◇^)
只今こちらで「おひな様写真展」開催中です。