
昨日は飛行機キャンセルされたけど、
今日はいざ!トンブクトゥへ。

サハラ砂漠を越えて…

着いたー。
とうとう来た。
12年前に来たかったところ。

そしてありついたランチ。
羊の肉と、クスクス。
私、クスクスが異常に好き。
ガンガン食べちゃう。
でも、来週のニジェール出張が決まったため、
リスクを恐れて明日バマコに帰る予定。
飛行機飛べば、ね。
トンブクトゥ観光はまたお預けだ。
明日はおうちでお湯シャワーかな。。
明日から北部のガオ、トンブクトゥへ出張です!
北部担当のクセして、彼此行くのに5ヶ月も経ってしまいました。
トンブクトゥは、2003年にガーナにいたときにマリのモプティ、ジェンネ、ドゴン国を旅行したときに行きそびれたから、12年来行きたかったところ。
あー楽しみ。今日寝られないよ。←嘘。ここのところ寝不足だからソッコー寝る。
最近、例のシリアの人質事件以来、
イスラム系紛争地域の北部に行くことを、
日本政府も心配しているとかチラホラ聞こえてきたりしますが、
危険手当も付いてくるこの地域への出張ですが、
楽しみでしょうがない私ってば。
何なんでしょう、この私の勇ましさ。
でもね、私たち危険地になればなるほど守られ過ぎているから、全然怖くないのですよ。
だって町の外には出ちゃいけないんですよ。
ま、出ると地雷とかあるみたいだから。
とにかく、国連の規則に則って行動してたら、
全然心配いらないってわかっているから。
もうこの仕事13年目だからね。
とはいっても、9日間の僻地出張ですから、
危険とは違った意味で準備に気合いが入る。
無線ラジオとかヘッドライト、虫除け、日焼け止め、充電器以外に、
簡易コーヒーメーカーとコーヒー豆、チェック。
一眼レフ、チェック。充電済み。
小腹が空いたときのグミとかナッツとかお菓子類、チェック。
ビスケット買い忘れたー。現地で買いにいけるかな?
シーツと枕が汚いらしいので、持参。チェック。
砂漠で寒いらしいから、ジャケット、チェック。
キンドル、チェック。
ワインボトル1本、チェック。
気分転換のネイルグッズとウクレレも、チェック。
何を見て、何を感じるんだろう。
部屋のソファのクッションが
食器洗いのスポンジみたいで低質なので、
作り替えてもらったのだが、
エラいコトに。
サイズ大だし、
固いし、
まったくくつろげない。
飛行機か!
聞くと、「最初はそういうものなのです。半年もすれば落ち着く」とぬかす。
さらに
しわくちゃだし
エラい汚い。
ほんでこの結びなんやねん。
まったく。。。
客商売なってなさすぎ。
クレームつけまくってしごかなあかん。
あああ。
急に暑くなって、そんな気力出ないー。
ちょっとした文房具フェチ。
日本のメーカー以外の文房具があまりにもイケてなくてイライラするから。
お土産になぜかホチキスたくさん…
手前のは、40枚閉じる。
しかも楽~に。
チーム共有。
真ん中のは20枚。
普段使いに。
一番奥のは、針の要らないホチキス。
4枚まで。
会議資料配って、みんなのリアクションにドヤ顔。
これ以外に携帯用ホチキスもお土産にあげた。
あとはフリクション・ペン。大人気。
穴あけパンチや、セロテープ・ホルダーや、計算機も買い足し、
アガるデスク回り。ぐひひ。
何だか新年の抱負を考えたい気分なので、
このサイトに書いてあることを考えてみる。
1. 自分自身を無視しない
仕事でいっぱいいっぱいになって、楽しむことを忘れたり、新しい環境に変わったとき、自己チューになってしまって、人に親切にすることを忘れてしまっていたときがあったんだ。これでは自分を見失ってしまう。心に留めておかないと。
2. 自分に優しく
・・・これはたまに思うことはあるけれど、やはり自分に常に厳しくいないといけない。そうでないと私じゃないから。健康を害しない程度に。
3. 外国を旅行する。
・・・しすぎです、私。でもやっぱり、いつも行ったことがないところに行きたい!去年は初めてフィリピンとモロッコとセネガルに行きました。今年はどこに行けるかな。バマコから直行便があるポルトガルに行きたい。
4. 仕事が嫌いなら、辞める。
論外。
5. 体重を減らすのではなく、健康的にいることを心がける。
それはそうです・・・。でも私はどちらも得たい!タクロバンではほとんど運動できていなくて、マリも着いた頃はめちゃめちゃ忙しかったけれど、最近やっと余裕が出てきて、ヨガもジムも再開できた。毎週土曜日のハッシュもノリノリ。今日11km走った。Woo hoo. この調子や。
6. (友人との、恋人との)関係を大事にする。
やっと何か現実的なの、来た。そう、大切な人との関係をもっと大切にしなくちゃ。いつも心がけているけれど。
7. 悪い関係を断つ。
そうそう。自分に悪影響な人と無理に付き合うことはない。特に仕事上。
8. 新しいスキルを習う。
2014年はウクレレを始めた。今年は、フランス語をもっと磨き、さらに欲を言えばスペイン語、イタリア語を・・・ と言いたいところだけれど、多分無理。ギターも習いたいなあ。。。
9. 新しい人に出会う。
これはそうだ。いつも新しい出会いはあるけれど、もっと自分をオープンにしたい。その場その場でハイ、サイナラしない。
10. 後悔しないで生きる。
終わったことにくよくよしない。それはできているかな。
11. 他人がどう思うか気にするな。
日本人だから難しいけれど、もっと気にしなくても良いかな。ダメかな?
12. 「やることリスト」にあることをやる。
そう、淡々とこなさないといけない。時間がない、は言い訳。今は家のデコレーションをいろいろとしたい。カーテンを取り付けて、ソファーカバーを替え、蚊帳も取りつけないと。お洋服も仕立ててもらいたいー。
13. 料理を学ぶ。
人生で初めてコックさんがいるのですっかりお料理しなくなってしまった。でも週に1回くらいはきちんとお料理せねば。スキルが落ちます。友達を呼んでおもてなしする!
14. 日記をつける。
んー。最近ご無沙汰。確かに大事。ちょこちょこっとだけでも再開するかな。漢字忘れないためにも。
15. 家族を優先する。
それはできるだけ心がけているつもりですが・・・限りがある。
16. 人助けをする。
仕事がそうだけれど、もっと周りの人に親切にすることを最近忘れがちかも知れない。
17. 恐れに打ち克ち、失敗から学ぶ。
失敗すると打たれる職場だから、失敗は怖いけれど、人と団体に害を与えない程度に、もっとチャレンジせよということかな。
18. 他人と居る時は電話から離れる。
これは本当にそうだ。気をつけているけれど・・・
19. 地元のモノを買い、食べる。
そうそう!これはもっともっとがんばらないと。輸入品を買わない。あまりモノがないから難しいけれど。せめて外国人のスーパーマーケットではなく、マリ人経営の店をもっと利用しよう。
20. 階段を使う。
エレベーターとかほぼありませんから。
21. 早起きする。
難しいー。パス。
22. 夜更かししない。
パスしたい。すっかり夜型。でも12時までには就寝したい!
23. 自分の感情を表す。
表し過ぎ・・・。そのままで。
24. 読書する。
Kindle買ったー!読むぞー。
25. どうやって人生を生きるかの個人の使命書を作る。
人に優しく、ハッピーと笑いと冒険を求め、仕事では常に最高を目指す。
26. 瞑想する。
たまにね、行き詰まったときには、必要。でも自分でやるのは苦手・・・。ヨガ教室でやる。
27. 自分が向上させたい分野を確定し、助けを求める。
大事。向上させたい分野ははっきりしているけれど、なかなか人に助けを求めるのが難しい。まずはフランス語の先生を探さなくっちゃ。あとは会議でのスピーチ力をあげたい。
28. プロアクティブになる。
何かが起こってから動くのではなく、起こる前に動く。これ、仕事に追われているとなかなか難しい。先を読んでいかないと。
29. 一番やらなきゃいけないことを一番にやる。
優先順位をはっきりと。いつも心がけているけれど、なかなか難しい。難しいことが後回しになってしまう。
30. ハッピーにいる。
これ一番大事。
31. 一日の始まりに、今あることに感謝する。
これは結構頻繁にできているかな。
32. ソーシャルメディアには大事なことだけを投稿する。
ソーシャルメディアはあまり好きではない。でもブログは、大事なことだけ書くべきですね。今、他人にとって最高にくだらないことを書いているときに言うのもなんですが。
33. 知識を共有する。
ソーシャルメディアで共有することは好きじゃないけれど、自分の経験とか知識を、色々とシェアしなくちゃいけないとは思う。。。 このブログで!
34. 水をもっと飲む。
そうそう!
35. その場、その場を生きる。笑い、よく噛んで食べ、深呼吸する。
確かにもっとよく笑いたい。仕事中でも、笑いに溢れていたい。
36. procrastinate(後伸ばしに)しない。
はい。今書いてきたことをすぐに実行する!
書いていて疲れた。大事なことだけをといいながら、本当にどうでも良い内容になってしまった。でもせっかく書いたから。。。
これを書きながらものすごい大量の蚊を潰した。20くらい。←どんだけ笑(注:マリの蚊は遅い)
上に書いていないこと。
37. アーティスティックに過ごす。もっと写真を撮り、家をデコレーションし、ジョークを言い、面白い文章を書き、美味しいものを食べ、お洒落をする。
38. オンとオフをはっきりして、楽しむときは楽しむ。
39. 無駄遣いしない・・・。
40. モノを壊さない、失くさない。事故を起こさない。慎重に。
どんだけ欲張り。
どのくらい心に留めて生活できるかな。
新年の抱負でも何でもなくなってしまった。
まずは蚊帳を取り付けよう。