goo blog サービス終了のお知らせ 

地球散歩♪

いもとなおこのBLOG

モザンビークの楽園編。

同じ釜の飯

2015年10月25日 | mali


出張中は、現地料理を頂くこと多々。
嫌いじゃない。
お米に味がついてて、
玉ねぎもトロトロまで煮込んであったりして美味しい。


メロンもたくさん採れる!
マリ北部のド田舎で高級感!

写真は、この間、ドライバーさんのお姉さんのおうちでお昼ご飯頂いたときの。
こっちの人たち、こうやって一挙に作って、
大家族でモリモリ食べる。
同じ釜の飯。

しかし、ドライバーさんが、帰り道にイヤに途中休憩が多い。
「チキン食べ過ぎた」って。
でもさっきたらふく食べていたのはヤギだから、
「昨日食べたの?」って聞いたら、
「いや、今朝待ってるときに食べた」ってそらアナタ、
そんなに食べたらお腹壊すよ…
ほんとうに、アフリカの人の食べる量にはいつもいつもびっくり。

アオダウラちゃんの話

2015年10月24日 | mali


なんかね、あっという間に毎日が過ぎちゃって。
書きたいことはいろいろとあったんだけど。
出張続いてたりして。
めちゃめちゃ疲労困憊だ。。

でも最近一番嬉しかったことは、
プロジェクトがちょっと前に進んだことです。
今まで学校に行けなかったこどもたちが、
また行けるようになったり、
初めて行き始めるって、
やっぱり一番、この仕事やっててよかったなぁと思える瞬間。
いつも会議やデスクワークばかりで、
こんなんじゃないからね。


この一番左の子。
2012年にマリ北部で紛争が激化したとき、
爆弾で、
ご両親亡くした。

(c)UNICEF/Mali/Dicko/2015

おばあさんに引き取られて、
育てられ、
でも今まで学校には行けてなかったけれど、
今回やっと行けるように。
(c)UNICEF/Mali/Dicko/2015

全然笑わないんだわ、またこの子が。
クラスのはじっこに座ってる。
深い悲しみが伝わってくる。

でも、芯の強さを感じるのです。
これからこの子が、
勉強して、知恵をつけて、
賢く生きられるように。

がんばれ。
(c)UNICEF/Mali/Dicko/2015

紛争地のオアシス

2015年10月15日 | mali


今回のガオ出張中は、
国連PKOのMINUSMA(ミヌズマ)のゲストハウスに泊めさせて頂いて。

ネスプレッソのマシーンあって、
それだけで朝の始まり違うわ。

部屋はスーパーハウスみたいなコンテナに、
病院のベッドみたいの置いてあるだけだけど。
冷蔵庫もクーラーもあって。
トイレ・バス共有は、多分長く居たらちょっと悲しいけど。


でも今回!
初めて免税ショップがオープンしたばかりで…!





テンション上がりました。

だってワインの品揃えもまあまあイケテるし。
シリアルとか、豆乳とか、ヨーグルトとか、
今までのガオではあり得なかったものが。


ガオには娯楽が何にもないし、
治安も悪いし、
このくらいないと、
みんなやっていられないよね。
私、多分無理。
休暇4週間に1回でも、多分。

ガオのオアシスでした。笑

チャーヨゥ!

2015年10月10日 | mali
ダカールで会議。
週末のうちに行って、
軽くサーフィンして気分転換。
波ちっちゃいけど、
暑くて湿気がすごいから、
ボードに乗ってるだけで気持ちいい。

木曜日早朝、ダカールからバマコへ戻ったけれど、
一日中会議で缶詰めで、
20時に終わり、
出張者とのご飯があったので、
時間がなくて新しいお家には戻れず。
新しいお家はまだセキュリティーとかちゃんと整っていないから、
旧家に泊まらせてもらう。

翌朝、北部ガオへ。
ダカールの荷物のまま。
都会のダカールと、
紛争地域のガオの荷造りが同じであるわけがない。
ビキニもラッシュガードもいらんし。
夜の外出用の服もいらんし。
代わりに、ちゃんと肌を隠さないと。
湿気ムンムンのダカールで着た汗まみれの洋服と下着を、
共同トイレで手洗いする。
携帯用のコーヒーキットとか、
バスタオルとか(セームはある←スイマーにしかわからない)、
気分転換のウクレレとか、
痒いところに手が届かない。。。
まいっか。

国連PKOのゲストハウスで、
朝起きたら、外から
チャーヨゥ!チャーヨゥ!(がんばれ!)とかけ声。
中国軍が、体操でもしてるんだ。
このチャーヨゥ!チャーヨゥ!は、
現役時代に中国の試合で聞きすぎた。
北京アジア大会の薄暗いプールを思い出す。
あの、チャーヨゥ!チャーヨゥ!が耳障りだった。
今思えば、日本のバレーボールの試合での他国の選手も同じ気持ちだろうね。

さらにさらに。

仕事のメールがハッキングされて、使えない。
ああ、もう!

気を取り直して週末の今日、教育省で仕事してたら、
誘拐のアラート出てるから、
事務所長の家に待機、とか。
誘拐のアラートなんて
もう数ヶ月も出てるやん…

と思ってたら、今朝、ビッグニュースが飛び込んできた。
2012年から反乱軍の牙城だったキダルで、
来週学校が再開されるという。
oh my!

もうなんか、ぐちゃぐちゃ。
出張延びそうだ。
とりあえず、髪の毛ぐちゃぐちゃでも、
振り乱しても、
今が人生。
今、ここに要られて幸せ。

第4クォーター

2015年09月30日 | mali


弾丸サーフ合宿から現実に戻り、
早くも3日経過。
今日で9月終わり。
第3クォーター終了。
信じられますか…
あああ

でも嘆いてばかりはやめて
あと3ヶ月で猛スパートかけよう。
目標に少しでも近づくように。

節目のリセット。

2015年09月14日 | mali
大地さんがスポーツ庁初代長官に!
嬉しいー!!!
激務なのに、メールしたらちゃんと返事来た。
ギャグ付きで。
ずっと変わらない大地さん、大好きです。
応援しています!
You keep inspiring me.

さて私は、バマコに来てちょうど一周年。

早っっっ!

3ヶ月の契約で「様子見」で来て、
2回延長して、
とうとう一年。
日々悶々と葛藤してしているけれど、
こっから挽回だー!

今週は、新しい同僚の歓迎飲みしたり、
出張で来た旧友と過ごしたり、
親友とまったりワイン空けたり、
ハウスパーティで踊って夜更かししたり、
そこで婚約中だという会ったばかりのオトコに一夜限りで口説かれたり(笑)、
トーゴ人によるチベット・マッサージで癒されたり。
盛り沢山で、ソウルが癒されました。

〆に、今日はプールを訪れた。

なんと立派な。
気づくの遅いよ、私。
一年経っちゃったよ。。もったいない。
うまくいけば、ここでマリ人の将来有望なスイマーを教える。
嘘かホントか…
来週のアップをお楽しみに。

旧交

2015年09月13日 | mali
急遽、スリランカ、ハイチで一緒だった旧友が出張でバマコに!
楽しんでもらおうと、
得意の、バマコ名物・ニジェール川屋形船のセッティング。







いつものように、白ワイン、プラスチックのワイングラス、おかき、ウクレレなどちゃちゃっと仕込んで。
私以外全員が初・屋形船の日本人たちで、
「いや、いいね、コレ。」連発。
喜んで頂けて良かった~。
その後、私曰く「バマコ一美味しいレストラン」のチャイニーズへ皆さんをお連れし、大満足。

さらに翌日はSibyのハイキング。





バマコは、2日くらいなら楽しめるのです(笑)。

バマコ日本人の会

2015年09月05日 | mali


この間、バマコに新しく来た方とご飯食べようってことで、
大使館の人にも声かけて、
気がついたら日本人6人と、アメリカ人の旦那さん、ハーフの息子さん。
日本人、初めて集まった。
わー、一気に仰山。って。
欠席もいるから、全部で10人強になるのかな。
大好きなcomme chez soiで。

やっぱり日本語は楽しい~。
って、いつも同僚と使ってるけど。
大勢でいれば、いとおかし。
今日は、バマコのどこのレストランが美味しいとか、
日本のお米があるかもしれない市場とか、
初対面の方も多かったので、
お互いのことちょこっとずつ聞き出しながら、
こんな地の果てみたいなところで出会えた偶然性に、
ストーリーを加えていく。

写真は、comme chez soiのデザート!
すごく手が込んでて、綺麗。
食べないけど、見ているのは好き。

芝海老バーベキュー

2015年08月05日 | mali


ダカールで買ってきた芝海老のBBQ
うちの屋上テラスで開催~!
ライム搾って、ニンニクちりばめて、白ワインと。

わーお。激・ウ・マ!

大満足。

ついでに焼おにぎりも焼いて、
大好評。

しかし…
同居人兼上司がマラリアで倒れた。
かわいそう…

私は今週、仕事三昧。
毎日、脱力して、トホホと泣きたくなる瞬間が何回かある。
感情を飲み込んで、
ふぅと息して、
気を取り直す。
毎日誰かのお尻を叩くような地道な仕事を、
私がやらないと、と思う反面、
ちょっと上に立って、
政治を飛び越えて、
物事を運ぶようなポジションにも、
いないともどかしいと感じる今日この頃。

10月の新学期までにやるべきことが山ほどある。
今まで戦争のせいで閉まってた学校、
どれだけ再開できるんだろう。