goo blog サービス終了のお知らせ 

極和ファシリテーションで活き・粋・自分らしく輝いて生きよう♪

活き・粋・自分らしく生きるためのマインドアップ!!
相手と自分と組織の満足アップ!!

「極和ファシリテーション」と「ディベート」

2014年06月15日 22時43分53秒 | 極和ファシリテーター養成スクール

今日は極和ファシリテーター養成スクール7期の第2回目でした。

テーマは「ディベート」です。

何故ファシリテーター養成スクールで「ディベート」を学ぶのか?

「ディベート」は「極和ファシリテーション」とは対極にあるものだと思いますが、

だからこそ学ぶ意味があります!!


ファシリテーションを身に付けている人にとって、

「ディベート」の実践はとても苦痛な時間になってしまうようですが、

その苦痛も感じて頂くことに意味があります。


「ファシリテーション」を学ぶ中で、対極にある「ディベート」を体験することで

見えてくるものが多々あります。

だからこそ、「ファシリテーション」の意味や意義がわかったり、

必要性、重要性も理解しやすくなると思います。


日本とアメリカの文化の違いにも思いを寄せたり、

社会全般の時事に目を向けたり、

ファシリテーターとして学ぶべきことの第一歩を踏み出して頂けたかと思います。


1年という期間を考えると、まだまだ先は長そうですが、

7月のスクールを終えた頃からは、急速に時間の経つのが早く感じ、

あっという間に卒業を迎えることになると思います。


限りある時間の中で、できるだけ多くを学び、

ファシリテーターにとって必要なことを

一つでも多く身に付けて頂きたいと思っています♪\(^o^)/