goo blog サービス終了のお知らせ 

市さんの自然との対話日誌

里山師、釣師を自称のオヤジが遠州の山間地に3千坪の山林を購入、自給自足を目指し田舎暮らし開始。魚釣、生き者達との対話

雪景色

2018-02-08 16:40:31 | 里山
 月曜日、ホヲキノタ山は雪景色。
 

 見慣れぬ足跡。
 

 なぜか途切れている。そうか舞い降りて飛んで行ったんだ。足を交互に運んでいるのを見ると、カラスじゃなさそうだ。多分コジュケイじゃないかな。
 

 散策路を一回り。なかなか普段現れない光景だ。
 

 今週は、ずーっと氷点下の日が続き、雪が全然融けない。室内も冷凍庫状態。置いておいたミカンも凍るわ、冷蔵庫は安心かと思ったら、中に入れておいた刻み葱やら、ほうれん草のお浸しやら凍ってジャリジャリ。こんな冬は初めてじゃ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土付きネギ

2018-02-05 06:56:31 | 山菜
 こんな太くて長いネギが1本30円で売られているなんて、自家栽培する気が失せてしまう。
 

 寝かせて土を被せておくと、曲がりネギとなり、一段と甘みが増す。焼いたり煮たり炒めたり。美味いのだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤマガラもルリビタキも可愛い

2018-02-04 06:19:45 | 野鳥
 超寒いのに前日よりも数℃気温が高いと野鳥が活動する。

 ヤマガラ。
 

 ルリビタキはオラの様子を気にしながらも遠からず近からず。相変わらず、オスの姿は見えない。
 
 
 

 キツツキは鳴き声はするけど、なかなか写真を撮らせてくれない。

 フクロウは時々未明に鳴き声が聞こえる。

 コジュケイらしきチビ兄弟が草やぶにいて突如飛び逃げてびっくり。

 シジュウカラやメジロ、ホオジロも居ついてくれている。



 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャガイモも凍ったらしい

2018-02-03 06:40:19 | 山菜
 物置にストックしておいたジャガイモが黒っぽい汁を出して、触ったら、柔らくなっている。氷点下続きで凍みたのであろう。悪くなったわけではないので、食べられる。煮る手間が省けたと思い、炒めて、オイスターソースで味付けてみた。
 

 硬くはないが、食感が悪く、美味くない。

 再度、ごま油で炒め、以前千頭で買った、ナンバン味噌を投入してみた。今度はグッド。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

百目柿の干し柿

2018-02-02 06:38:57 | 
 かれこれ干して2カ月経つ。12月初めに干した瞬間から厳寒がやってきて、今回はカビも発生せず、またこの数週間猛烈な寒波のお陰で氷点下の日が続き、干し柿が出来上がった感がある。

 時々もみもみする。硬いものもあるしふにゃふにゃのものもあるし、黒いものもあるし透明なオレンジのものもある。なんでこのような違いができるのかよく分からない。でもどれも甘くておいしい。
 

 最後の仕上げに、柔らくて黒っぽいものを、数日、天日干しして、ラップにくるみ冷凍する。すると数週間で、白い粉がふき、美味しそうに仕上がる。なぜ冷凍すると白い粉が吹くのか理由がわからない。
 

 今年は100個ほどあるので、食べて行かねば冷凍庫に入りきらない。

 干し柿、早春のおやつとしては最高だぜー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする