市さんの自然との対話日誌

里山師、釣師を自称のオヤジが遠州の山間地に3千坪の山林を購入、自給自足を目指し田舎暮らし開始。魚釣、生き者達との対話

ホヲキノタ山の小さな生き物

2015-05-28 06:22:00 | 生きもの
 よく探すと、いろんな生き物がいるねえ。

 サワフタギの葉にシロシタホタルガの幼虫。
 

 イチモンジチョウ。裏のほうがきれいだ。
 

 カゲロウの仲間。
 

 アカガネコンボウハバチ?
 

 ツマグロオオヨコバイをオニヤンマ?がガブリと。
 

 アカヘリサシガメ。
 

 ヤマトカワゲラ。
 

 今まで、小さい虫という言い方で済ましていたけど、それぞれちゃんと名前があるんだ。


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自然薯ムカゴからの育成

2015-05-27 16:43:58 | 山菜
 早春に自然薯のムカゴを育苗ポットで発芽させたものが、一部蔓が伸び始めたので、対処した。

 栽培用の短型自然薯、生育がよく、蔓も元気がよい。10株定植させた。未だ発芽していないものが6株ある。来年の秋には収穫できる。
 

 NGa自然薯、長くならないタイプと思われる。早めに発芽はしたが、今のところあまり蔓が伸びていない。16株定植。
 

 自生のヤマノイモ、昨年同様、長コップで種イモ作りをして、来春定植させ、来年秋には収穫できる。取り敢えず12株。未だ発芽していないものが相当ある。短型に比べ、なかなか発芽しなくて気難しい。葉はあまり出ないで蔓が伸びる。
 

 自生のヤマノイモも発芽してあちこちで蔓が伸び始めた。中にはφ4.0もある太い蔓もある。
 

 オニドコロの葉は互生でヤマノイモは対生だけれど、発芽してしばらくはヤマノイモも互生なので、実は判別できない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クルミ

2015-05-26 09:50:54 | 
近くの林道に落ちていたクルミの実、昨秋鉢に埋めておいたのが、こんなに大きくなった。あの固いクルミがどういうメカニズムで発芽するのか不思議だわい。
さてどこに定植するかなあ。獣はこの葉は好きではないらしいので、食べられる心配はないようだ。

ところで、今週生き物の活動が超活発。
野鳥は鳴き声が尋常ではない。
野鳥に混じってニホンジカも甲高い声をあげながら走りまくっている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ムラサキツユクサ

2015-05-25 09:35:17 | 
ムラサキツユクサの新芽が伸びて来た。
若い新芽は食べられると、本に書いてあったのを思いだした。
軽く茹でて、シンプルにしょうゆのみで食べてみた。
こりゃ、美味い。味は癖がなく、食感はニラの如し。
今まで、煩い雑草として、引っこ抜いていたけど、いろんな料理に使えそうだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山野草達花盛り(サルナシ、ハンショウヅル・・・)

2015-05-24 06:34:57 | 野草
 春たけなわ、山は花盛りだ。
 
 サルナシ。
 

 ハンショウヅル。
  

 ユキノシタ。
 

 ギョウジャニンニク。
 

 ブルーベリー。
 

 ???
 

 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする