goo blog サービス終了のお知らせ 

市さんの自然との対話日誌

里山師、釣師を自称のオヤジが遠州の山間地に3千坪の山林を購入、自給自足を目指し田舎暮らし開始。魚釣、生き者達との対話

気分はルンルン

2015-04-21 10:29:09 | 
昨晩は春嵐、トタン屋根を打つ雨音で、テレビのボリュームいっぱいにしても音声が聞こえない状態。気分も憂鬱。
今日は一転青空じゃ。しばらくは晴れ天気が続きそうだ。
夏の梅雨明けは暑くてたまらんのに対して今の時期さわやか。自然とルンルン気分になる。
雨が上がったら、やりたいこといっぱいある。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早咲きクルメツツジ、ニワトコ

2015-04-20 05:48:31 | 野草
 山は今が一番いい季節。山菜もうれしいし。いろんな花も盛りだ。

 早咲きクルメツツジ。昨秋イノシシにかき回されたが、何とか命をつないでいる。
 

 ニワトコ。クリーム色の小さい花が満開。
 

 次はどんな花が咲くかなー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キイチゴの花

2015-04-19 05:29:13 | 野草
 今ホヲキノタ山はキイチゴの白い花がいっぱい。

 下向きに花をつけるモミジイチゴは、2週間以上前から花が咲いている。
 
 

 上を向いて花が咲くニガイチゴはモミジイチゴより遅れて咲き始めた。
 
 

 2か月ほど経つと実を付ける。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポポー

2015-04-18 06:46:09 | 山菜
 昨秋、HRさんから頂いたポポーの苗木、自宅で保管しておいた苗が発芽した。
 

 もう一つは昨年ホヲキノタ山に地植えして、防寒対策してあるが、未だ、芽の出る気配がない。寒さにやられたか?

 ポポーという果物、オラは食べたことも見たこともないし、苗をいただくまで聞いたこともなかった。実が生るまで5年以上かかるらしいけど、果たしてそれまで健康でいられるかな?

 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤマノイモ発芽

2015-04-17 05:38:40 | 山菜
 一昨年の秋に採取した、自生のヤマノイモのムカゴを育苗ポットで発芽させ、昨年の春に、穴をあけたプラスチックの長コップに移植し、そのまま土に埋めて生育させたものがようやく発芽した。
 
 

 クレバーパイプの説明によると、桜の開花10日後が定植の時期とのこと、まさに今が植え時だ。

 コップの中のイモを調べたときに20grほどの大きさに育っていた。ちょっと小さめだが、今年の秋には食べられるサイズになると思われる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする