goo blog サービス終了のお知らせ 

市さんの自然との対話日誌

里山師、釣師を自称のオヤジが遠州の山間地に3千坪の山林を購入、自給自足を目指し田舎暮らし開始。魚釣、生き者達との対話

フユイチゴ

2014-02-10 07:30:22 | 野草
 ウォーキングしていたら、地面に赤い実が。フユイチゴだ。最初に見たのは10月末、長い期間あるものだ。
 

 獣も野鳥も食べないのかなあ。別に不味くは無いと思うけど。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨水貯水槽

2014-02-09 16:22:09 | 里山
 以前からこの貯水槽はあったが、使い勝手が悪く、ただ貯めておくだけで、冬は凍るので結局、水を苦労して抜くことの繰り返しだった。

 そこで、改良じゃ。水槽の下のほうにφ20の穴を空けて蛇口を取り付けた。
 

 あとはオーバーフローする水をどのように処理するかだ。なるべく床下に流れないようにしたいし。

 結構一雨降ると、すぐたまるので、使い勝手がよければ、水撒き用だけでなく、手洗いや野菜洗い用などにも使える。

 本当は、水圧で水撒きができるといいのだけれど、あんまり楽をすると足腰が退化してしまうので、まあ水撒きぐらいは頑張って歩いてすることとしよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガラ

2014-02-09 07:38:53 | 野鳥
 先週、ホヲキノタ山に来てくれた野鳥、ガラ類が多い。

 ヤマガラ。
 

 ヒガラ。
 

 シジュウカラ。
 

 カシラダカも相変わらず。
 

 フクロウもほぼ毎晩鳴き声がする。この大きな樅の木のどこかにいるのかなあ。
 

 カケス、アカゲラなども動き出した。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

切り株に苔

2014-02-08 15:40:19 | 野草
 杉か桧の切り株が朽ちて幾種類ものコケがびっしり。ちょっとした盆栽だ。
 

 別の切り株には別の種類のコケが。
 

 これらのコケ、てんぷらで食べれないか?意外と不老長寿の効能があったりして。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シモバシラ

2014-02-08 07:37:58 | 
 雨の後、冷え込むとシモバシラが土を持ち上げる。お日様が出て気温が上がると、この氷のビルディングが倒壊していく。暗騒音が低い山中ではこの倒壊する時の音が聞こえるのだ。
 

 野草のシモバシラは幹が劣化して、もう氷の芸術はスケールが小さくなってしまった。3週間前の写真。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする