goo blog サービス終了のお知らせ 

市さんの自然との対話日誌

里山師、釣師を自称のオヤジが遠州の山間地に3千坪の山林を購入、自給自足を目指し田舎暮らし開始。魚釣、生き者達との対話

ラーメンの具

2014-01-13 07:16:48 | 
 スーパーで『ラーメンの具』というのを見つけた。オラのニーズにぴったりということで即購入。
 

 インスタントラーメンに入れるだけと書いてある。早速、塩ラーメンに自家製チャーシュー、自家製長ネギ、未熟卵(半熟より生に近い暖卵)に加えて、このラーメンの具を一つまみ入れてみた。
 

 彩りはよくなったけれど、味も香りもあまり無い。ちょっと期待はずれ。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カセットボンベ

2014-01-12 16:22:04 | 
 いつもは安価な無名メーカーのカセットボンベを買う。夏場はまったく問題なかったのが、今の時期になると、火力が弱くて、且つ、全部使い切れなくなる。そこで、2倍以上も高価なイワタニのカセットボンベを使ってみた。明らかに火力が元気だった。
 

 表示はどちらも、LPG〈液化ブタン〉NET250gとしか書いていない。

 調べてみたら、安価なほうは、沸点が高い(-0.5℃)ノルマルブタンが主であり、高価なほうは沸点が低いイソブタン(-11.7℃)が主で、プロパン(-42.1℃)が混合されているものもあるらしい。

 使用すると、気化熱で、液化ガスは熱を奪われ、更に低くなるので、気化しにくくなり、火力が弱くなるばかりか、気化しにくい成分がボンベ内に残ってしまうことになる。

 -オラの結論-
 10℃以下の寒冷期では高価なカセットボンベを使うべし。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホヲキノタ山の野鳥(シジュウカラ、イスカ・・・)

2014-01-12 07:39:13 | 野鳥
 先週の木曜までは暖かかったので、ホヲキノタ山に久しぶりに多彩な野鳥の姿が見れた。

 シジュウカラはなにやらつぶやきながら、地面を探ったり、木をよじ登ったり。
 

 ジョウビタキの♀。
 

 イスカも集団でピヨピヨ。
 
 

 コゲラは久しぶり。
 

 ホオジロかな?
 

 ヒヨドリは相変わらず元気に追いかけっこしている。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホシダイコンとタマネギの炒め物

2014-01-11 07:13:28 | 
 タクアンをたくさん作っても食べきれないので、干しダイコンの料理を作ってみた。まず干しダイコンを油をひいたフライパンで両面を炒める。焦げ目が付いたら、出汁しょうゆで茹で、その後、タマネギ、油揚げを加える。それだけ。
 

 まるでホタテの貝柱のよう。でも、歯ごたえは充分。

 うまく出来た。

 タクアンは認知症の防止になるという。理由は、よく噛むことで、脳を刺激するかららしい。ただタクアンは塩分が強いので、食べ過ぎると高血圧にはよくない。

 干しダイコンはもっと利用すべきだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨露

2014-01-10 16:55:33 | 
 雨の後、低潅木に花が咲いたようだ。
 

 よく見ると、雨露・・・アメツユ、ウロと読むのかな?
 

 拡大すると。
 

 木漏れ日も神秘的。
 

 会社員だった時は、こういう自然を感じたことは無かった。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする