goo blog サービス終了のお知らせ 

outdoor life by mizota

ヨットでのクルージング日本の名山に登るキャンピングカー旅ダイビング野鳥撮影ジギング等溝田正行がした事する事を報告します

錦鯉のイカリムシ

2022年11月15日 19時07分16秒 | 錦鯉水槽飼育

藤川氏の池から掬って来た三匹の錦鯉の内の一匹が我が家の隔離水槽にいます。

元々藤川氏の池には50匹ほどの大きな錦鯉が居たんですが今年の六月頃から死にはじめ次々と死んでしまって残ったのがこの三匹だけでした。

次々死んでしまった事で錦鯉飼育が嫌になってしまった藤川氏は・・・残った三匹もエサもやらずに放置してましたから・・・

余りにも可哀想なので私が掬って来たわけです。

そして二匹はいつも登りに行く鍛冶が峰の登山口の井関の溜池に放流しました

そもそも次々死んでしまった池に居た錦鯉ですから「寄生虫や病気」は持っています。

これをそのまま我が家の錦鯉と一緒の水槽に入れたら・・・その水槽の全部の鯉に寄生虫や病気が蔓延して次々死に始めるのは確実な事です。

だから・・・隔離水槽に入れて・・・病気や寄生虫を退治したり治療するためには水温が25度必要なので・・・ヒーターを入れて温度を上げています。

そして様子を見てたら・・・イカリムシが寄生してるのを発見しましたから・・・

とりあえず少しの殺菌作用と錦鯉の体を休める為に0.5%分の塩を投入

0.3グラムのイカリムシを殺すデミリンを投入して・・・・7日待ちました。

そしたら一見イカリムシが死んで居なくなったように見えたので・・・・新しい水に入れ替えて様子を見てると・・・

イカリムシが死んでなくて・・・再度治療する事になりました。

それが五日前なんですが・・・今度も0.5%の割合で塩を入れ0.3グラムのデミリン、それに他の病気の予防治療としてマラカイトグリーンを0.03グラム投入

三日目に大雨が降ったので薄まったと思ったので・・・・塩とデミリンを再投入

この様な経緯なんですが・・・現在イカリムシは目立たなくなっていますが・・・前回の事があるので・・・信用できません。

それで今日デミリンを0.2グラム追加で投入し、病気の予防治療にメチレンブルーを投入しました。

これで後五日治療を続けて見て・・・・イカリムシの痕跡が全く無くなれば・・・・我が家で一番大きな錦鯉が居るプール水槽へ移します。

調子よく育ってる水槽や池に、新しい錦鯉を一匹でも入れると言うのは大変な気遣いと労力が必要です。

ただ何となくですが・・・イカリムシさえ完全に退治出来たら他の病気や寄生虫はいなくなってる気がします。

それが証拠に最初は水槽の底で全く動かなかったのに・・・今は非常に元気に泳ぎ回ってエサも良く食べています。

冬が近づいてるから少し太らせて体力を付けてやろうと思って一日4回エサをやっています。(他の錦鯉には一日2回)

それで確かに太ってきています。

もう少ししたら・・・プール水槽で泳いでる姿を写真に写してアップしますね

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久し振りに瓢箪池ピストン

2022年11月14日 20時36分04秒 | 釣り ヨット ダイビング 山登り

今朝は冬空で時雨れていましたが今日は美由紀の通ってるプールの定休日

それではと久し振りに登山靴を履いて鍛冶が峰を越えて瓢箪池まで往復コースを行く事に

私は・・・威張れるような事ではありませんが、山旅から戻って以来杖は使わずザックの中には水が入った二リットルのペットボトル2本と後で追加した500ミリリットル一本を担いでいます。

しかし今はそれらにも慣れて・・・当たり前になっています。

近々また500ミリリットルのペットボトルを一本追加しようと考えているくらいです。

私は数年前から右ひざに痛みがあって、今までに何度かグルコサミン&コンドロイチンを取り寄せて飲んでいました。

しかし一向に良くならないから「一生病」と諦めていたんですが・・・

今回今年の山旅から毎日忘れずにグルコサミン&コンドロイチンを飲んでたら・・・膝の痛みが無くなってきました。

今までの何年間は時々しか飲まなかったから効かなかったのだと分かりました。

私も美由紀も普通の年寄りと同様にサプリメントに頼りたくて沢山の種類を飲んでいます。

しかし・・・私が効いたと思ったのは初めてです。

他のサプリメントもちゃんと毎日飲んだら効くのかも知れませんが・・・相変わらず適当にしか飲んでいません。

美由紀は毎日ちゃんと飲んでるようですが・・・

山から戻って少し株の勉強を・・・

日本の大手証券会社もアメリカの投資会社も「投資を控えてる」現状ですから・・・多分大暴落があると予測してるんでしょう。

そんな中ですが次々発表される決算報告に目を通してないと・・・僅かな投機ですが失敗しますから・・・株も少しでもしてたら気が抜けません。

午後は次回のジギング&タイラバに行くのに備えて四本の竿に仕掛けをセット。

してたら九州旅行から戻った伊賀氏が寄ってくれて、しばらくタイラバのビンビンスイッチ自作について色々話した後・・・

橘港の幸有丸へ昨日改造した竿たてを取り付ける場所の枕木がしっかり固定できたか確認して竿たてを取り外してきました。

写真を写そうと思ってたのに・・・・忘れてました

しかしながら・・・もう少し改造が必要な事が分かりました・・・

明日にでも行って解決してしまおうと考えています。

そしたら・・・・何をどの様にしたかが分かる写真を写してきます

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プレミアム付き商品券

2022年11月13日 17時21分33秒 | 退職生活

二万円で三万円の買い物ができると言うので・・・しばらく前に申し込みました。

そしたら「当選はがき」が届いて・・・市役所にそのハガキを持って行くとプレミアム付き商品が買えると書いてありました。

私にその役目を申し付かり・・・二万円を持って市役所に行くと・・・一万円しか買えないと言われてびっくり。

仕方なく一万円は払って・・・15000円分の商品券を貰って来たんですが・・・・

五千円でこの様に手間が掛かっては嬉しくもありません。

それも一冊に7500円分の商品券でその一冊が「共通券」と「地域限定券」に分かれていて・・・面倒

まあ少額ですからどちらも一回で使いきれますが初めてこの様な応募をしてみて・・・思い出?経験にはなりました。

昨夜は時々豪雨だった阿南市、朝には小降りになってましたが夕方までシトシトと雨が降り続きました。

イカリムシが寄生している錦鯉を少し太らせないと冬が越せないと思うので一日に4回少量づつですがエサをやっています。

餌を食べるのにも慣れてきたので・・・その内に少しは太って来るでしょう。

ただイカリムシは鯉の体に潜り込んで見えなくなってますが・・・・まだ居ると思います。

昨夜の大雨で薬の濃度が薄くなったと思うので朝一に薬を追加投入しました。

他の錦鯉は極めて元気で快調ですから病気や寄生虫をこの錦鯉が持ち込まないように慎重に様子を見ています。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽天電話の料金

2022年11月12日 19時00分40秒 | 退職生活

春に戻った様な陽気の阿南市でした。

以前から改良しなければと思っていた幸有丸の船尾

前のオーナーが網を入れるのに引っかからないようにと袋状に改造してたから・・・大物釣り用の竿をセットするロッドホルダー(竿たて)を取り付ける事が出来ませんでした。

それで違う方法で竿が置いておけるように考えて竿たてを作っていたんですが・・・・今年の四月から六月に掛けて遠征した室戸でではやはり具合が悪くてそれが原因のすべてでは無いんですが・・・・巨大カンパチに逃げられたのは多少影響してると思っています。

来年こそはなんとか体重以上か身長以上の錦鯉魚を釣り上げたいと思ってる私は、先日最新式の強力な電動リールを購入しました。

それに合う竿は現在物色中なんですが・・・・

その竿やリールを後部の船べりに取り付ける為に・・・朝の七時過ぎに朝食を済ませてすぐに橘港の幸有丸へ

そして袋状に改造してある場所にドリルで穴を開けて・・・・電動ジクソーで切り開いていきました。

港には500円払えば使える電気があるので助かります。

他にも邪魔するものが沢山あって一筋縄では行かないのですが・・・・それを解決するのに五度も家に引き返して道具を運びましたが・・・

何とか夕方にはロッドホルダーが取り付くようになりました。

これで前と真ん中と後部の三か所で大物釣り用のロッドホルダーが仕掛けられるようになりました。

間違いなく来年の五月か六月には・・・巨大魚が上がるでしょう。

家に戻って来る度にイカリムシが付いて治療中の大きな錦鯉に少しづつエサを与えています。

やっと餌にも慣れてきた感じで・・・・痩せも止まってくれるでしょう。

しかし高濃度のデミリンを投入してるのに・・・イカリムシは取れません。

この錦鯉の問題は賢いイカリムシだけが問題の様なので・・・・餌を食べだしたから・・・長く掛かってもだんだんデミリンを濃くしてでも・・・イカリムシが退治出来るまで頑張ろうと思います。

幸有丸の改造を写真に写してなかったので・・・何をしたのか分からないでしょうが・・・次回写真写してきます。

燃料も補給してきましたが・・・また燃料を買いに行かなければなりません。

さて今日のタイトルの楽天電話の請求料金なんですが・・・・驚きの税込み1189円でした。

電話で話してる時間は延べで10時間以上、30分とかも何度もあります。

今までの支払いは5000円位で電話の時間が一回に10分以内と制約されたのに今回は何時間でも何度でも無制限

インターネットは一日数時間使いますが家に居る間はWIFIが飛んでるから外での使用量は3ギガ以内でした

これだと山登りの長期旅行に出ても2000円位で済むのではないかと思います。

とにかく五分の一の料金で済み電話は気兼ねなく話せるし・・・本当に換えて良かったです。

ただ時に場所によって電話の声が途切れたりすることがありますが・・・私は全然平気でこの安さと便利な料金設定は他の電話会社が楽天モバイルを携帯電話仲間から外したくなるのもうなづけます。

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウクライナ侵攻を後押ししたのはトランプ前大統領

2022年11月11日 18時54分48秒 | 退職生活

このブログは政治には目を背けて長い間書いていますが・・・

私はロシアがウクライナの領土を奪い取ろうと侵攻を始めた時から後ろで糸を引いてるのはトランプ前大統領だと思っていました。

何とかバイデン大統領を引きずり落とし、再度大統領になりたい「アメリカファースト」を謳いながら「自分ファースト」のトランプ氏はプーチン氏と考え方が似ていて、自分もその様になりたいと思ってる人だと思うんです。

そして前の選挙の時から言われていますが・・・ロシアとは深いつながりがあるようです。

アメリカの戦争研究所?がウクライナ侵攻を「今しかない」と勧めたのは側近の二人だと言っていますが・・・それは自国の恥を隠すためではないでしょうか??

ウクライナに対してバイデンは何もできないと踏んでいたのに・・・EUもまとめてウクライナを助けている現状はプーチンの誤算でなくトランプ氏の大誤算だったと思うんです。

株価の暴落も期待してたのにそうはならなかったのも誤算。

ただしこの自由主義諸国のインフレと混乱はトランプ氏の予想以上でバイデン大統領を攻める材料になりました。

しかしプーチン氏が不利になっても頑張って戦争を続けているのは・・・・トランプ氏が次期大統領になったらウクライナから手を引くと約束してるからでしょう。

アメリカが手を引けばEUだけではどうしようもありませんから・・・・ロシアの思い通りになるでしょう。

どの様な事を私が思ってもどうにもなりませんし、誰も信じもしないでしょうが・・・・トランプ氏が大統領になったら納得できる人も現れると思います。

私が思うトランプ氏は北朝鮮の金正恩氏や中国の習近平氏、ロシアのプーチン氏と全く同じ考えを持つ人種と思います。

話は通常に戻って・・・

朝一番に美由紀と久し振りに鍛冶が峰に登ってきました。

途中でナラタケ(ボリボリ)とヒラタケを見つけて美由紀は喜んで収穫していました。

ナラタケは生では毒がありますが熱を加えると消え非常に口当たりがよくて美味しいキノコです。

我が家ではいつも味噌汁に入れて食べています。

戻って・・・昨日失ったり傷んだタイラバを修理したり新しく作ったり。

PEラインが高切れして短くなったので・・・・新しいのと交換するのに山田鶴亀氏の所へ行ってやってもらいました。

釣り具を人に貸すというのは・・・特に私の場合は手間を掛けて改造してるので・・・失うと被害が大きすぎるのでもうやめようと思います。

昨日アメリカの株価が暴騰したのを受けて今日の日本も暴騰しました。

ウクライナ情勢に変わりがなければこのまま上がりそうな気がしますが今日予定価格になった株は売りました。

賢いイカリムシに寄生された錦鯉ですが、相変わらずイカリムシが鯉の体に寄生したままなので殺虫剤のデミリンを追加投入して基準の倍の濃度にしました。

デミリンは錦鯉には少々濃過ぎても害がないと言われてる通り倍の濃度でも平気です。

これでイカリムシが退治出来たら嬉しいのですが・・・とりあえず10日間このままにしてみます。

その大きな錦鯉が随分痩せているので・・・治療を続けながら・・・今日から少しづつエサをやることにしました。

長い間エサをやってないから・・・エサは極少量からのスタートです

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

逃げるシロアマダイとサワラ&大鯛

2022年11月10日 19時01分17秒 | 釣り ヨット ダイビング 山登り

月曜日から三日しか経ってないのに・・・今日も天気が穏やかな予報だったので・・・うまいシロアマダイの松笠揚げとイトヨリの湯引き刺身が食べたいので行きました。

あわよくばサワラも釣りたいと思っても居たんですが・・・・

今日は二十代の若者と二人での出漁でした。

最初のポイントで珍しく私がサワラを釣り上げ、続いてハマチを上げたのも珍しく私でした。

そんな事もあるんですね~・・・・若い人達はジギングではいつも私の何倍も釣るのにです。

結局そのポイントで若者が上げたのは本ヨコ(本マグロの小さいサイズで30キロ以下はリリースしないと罰金30万円)だけで当然ながらリリースしました。

ところが・・・次のポイントに行っても・・・・私はシオ(カンパチの小さいサイズ)を釣ったのに若者はゼロ

今日は余程運が悪いのだろうと思ってたら・・・・次のポイントでハマチ、メジロ、サバを次々釣り上げるのは私は全くアタリなし。

結局ここで若者は5匹を上げて私はゼロでした。

それで・・・二人とも荷が出来たので・・・美味しいシロアマダイとイトヨリを釣ろうとポイント移動

着いた時から風が弱かったんですが・・・・

そして前回同様私にも若者にも何度も何度もアタリがあり、20メートルくらいまでは上がって来るのに・・・・逃げられて・・・・

前回同様なんで逃げられるのか分からないまま・・・風が落ちてきて釣りにならなくなって・・・・エンジンを使って色々やってたら久し振りの大鯛がヒット。

山田鶴亀氏が来たので一緒にシロアマダイを狙ってみたけど・・・風が無ければ船が流れず釣りにならず

それでも途中まで引き上げたのはあったんですが・・・取り込めたのはゼロでしたから・・・また当分悩まなければならなくなりました。

本日の私の釣果(ハマチは沖で上げたので映っていません)

簡単に釣れないところが面白さかも知れませんが・・・難しいです。

魚を配って家に帰ってすぐに錦鯉を見ると・・・・またイカリムシが鯉の体の中に潜っています。

10日間様子は見ますが・・・・麻酔を掛けて手術をして取り除くしか方法はなさそうに思います。

賢いイカリムシが居るもんです。

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

賢いイカリムシと新型タイラバ

2022年11月09日 19時00分14秒 | 釣り ヨット ダイビング 山登り

「我が目を疑う」と言う言葉がありますが・・・今朝の私は眞にそれでした。

と言うのは・・・・錦鯉に寄生して錦鯉の体力を奪い様々な病気に進行するイカリムシを退治するべく10月31日にデミリンと言う薬を投入していました。

それから一週間、途中でイカリムシを確認してましたから、見えない場所にも何か所かは寄生していると思ってましたが良く見える場所のイカリムシの動向は注意していました。

殺虫剤を投入して五日経った頃にイカリムシが食いついていた場所も修復してきたように見えたので・・・・一週間過ぎた7日の夕方に新しい水を入れて薬を流しだしました。

傷口も治って来てたし錦鯉も少し元気になってきたので・・・イカリムシは退治できたと喜んで昨日から少しエサも与えていました。

ところが・・・今日の朝に少しエサをやって錦鯉を良く見ると・・・・元の場所に大きなイカリムシが生きて活躍していたんです。

今まで何度もイカリムシが発生した事はありましたが、デミリンを投入して一週間もすれば完全に駆除できていました。

しかし今回のイカリムシは賢くて・・・今回も薬を入れたら鯉の体の中に潜り込んでしまいます。

潜り込んでたら薬が効かない事を知ってるとしか思えません。

麻酔を掛けて眠らせて少し手術をしてイカリムシを取り除けば手っ取り早いのですが・・・鯉が大きいから麻酔をかけるのも大変だし・・・・

他にも賢いイカリムシが残ってる可能性もあるので・・・今回は薬を少し強くして10日間治療を続けて見ようと思っています。

今日はデミリンと共に塩600グラムとマラカイトグリーンと言う殺菌、殺虫剤も投入しました。

その後、月曜日に失ったり傷んだタイラバの補充や補修をして・・・・

先日作った偽物のビンビンスイッチのヘッドに合うように、昨日釣具屋さんで純正のビンビンスイッチ用のネクタイを取り付けたフックを自作したりしました。

そして・・・明日の釣行に備えて・・・ジギング用に二本の竿にジグの取り付け、二本の竿にタイラバをセット、一本の竿にアオリイカ用のティップランをセットして・・・いつもの様に車に積み込みました。

明日の朝に氷を冷凍庫から出してクーラーボックスに入れたら出発できます。

夜はイトヨリの湯引き刺身を肴に飲んだんですが・・・・イトヨリの湯引き刺身は体が震える位うまいです。

お陰で今日も4合飲んでしまい・・・・アル中になりそうです。

明日も私はシロアマダイとイトヨリを狙います。

後になりましたが昨日の夜の皆既月食よかったですね。

それから今日藤川氏から連絡が入って今日は沢山の松葉ガニが水揚げされてアチコチの直売所やスーパーにも並んでいるそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カニ食い旅延期と叔父さん

2022年11月08日 22時40分00秒 | 退職生活

美由紀が「松葉ガニは沢山獲れてるの?」と言うから・・・

鳥取まで行って余りカニが水揚げされてなかったり、余りにも高かったりしたらと思いはじめ・・・

現地で合流する約束で九州方面へキャンピングカーで行って現在島根県に居る藤川夫妻に電話しました。

そもそも今回の言い出しっぺは藤川氏なんですから、情報は前もって仕入れていると信じていたんですが・・・全く何も前もって聞いていませんでした。

それで慌てて私が鳥取県で松葉ガニの直売してる店に電話したら・・・・三軒に電話して二軒は閉まっていました。

繋がった一軒も・・・訳アリのカニが少しあるだけとの事。

まだ漁に出て帰って来てない船も多く、今は水揚げが少しだからホテルや旅館にも間に合わない状態なんだそうです。

当然ながら値段も高く行くべき時になってないと判断して突然の中止になりました。

植え替えた花が気になっていた美由紀は中止になって喜んでプールへ行きました。

私は旅に行く途中だから昨日釣った魚を届けると言ってあったので・・・中止になっても届けなければならず・・・持って行きました。

いつもは取りに来てくれる叔父さんは一昨日の夜に飲み過ぎで転んで腕が上がらなくなって運転出来ないそうです。

さすがに私の叔父さんで85歳にもなって転ぶほど飲み過ぎるなんて・・・同じ血が流れていると納得です。

魚の料理も出来そうでないから・・・一匹だけを裁いて片身を刺身に片身を切り身にして焼くようにしてきました。

帰り道、先日大腸がんの手術をした姉の家によって様子を聞いて・・・釣具屋さんへ寄って・・・また色々買って帰ってきました。

カニを食べに行かなくなったので・・・明後日は穏やかそうな天気予報なので・・・また釣りに行こうと考えています。

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鯛ラバ改造成功??

2022年11月07日 19時25分39秒 | 釣り ヨット ダイビング 山登り

今まで誰よりもヒットするのに掛かりが悪くて思うような釣果にならなかったタイラバ。

そんお原因をビンビンスイッチのユーチューブを見ていて・・・昨日自作していたタイラバの欠点に気づいて改造した事は昨日のブログに書きました。

その改造とは二つあるフックの一つをずっと後ろのネクタイの所まで下げる事だったんですが・・・・

体力的にもありますが・・・改造した事タイラバの結果が知りたくて・・・・今日は殆どタイラバばかりをしてました。

結果は・・・すべてタイラバでの釣果ですが・・・

これらを釣りました。

特筆すべきはシロアマダイの40センチ超え。

湯通しして刺身にしたら絶品のイトヨリも大きいです。

ただ・・・改造が悪かったとは思いませんが・・・・今日もこれ以外に20回以上アタリがありながらも掛かりませんでした。

まだまだ改良の余地があるかも知れません。

予期してなかったシロアマダイが釣れた時は・・・「松笠揚げ」が食べられると大喜びしました。

そして・・・・帰って来て・・・美由紀に松笠揚げにしてくれと言うと・・・・花の移植に忙しくてそんなん出来ん!

と一蹴

殆どの魚は上げる約束あったんですが・・・

シロアマダイとイトヨリを一匹づつは絶対に食べたいと思ってたのに・・・・

とりあえずその二匹を裁いて・・・イトヨリはキャンピングカーの冷蔵庫へ。

と言うのは明日から山陰方面へカニを食べに行く予定なんです。

シロアマダイの松笠揚げは自分でするしかないと思ってたら・・・・美由紀が渋々ながらしてくれて・・・・

それを肴に今日は純米酒で4合ほど飲めました。

幸せです。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

釣りの準備

2022年11月06日 17時22分47秒 | 釣り ヨット ダイビング 山登り

朝一に一人で鍛冶が峰に行ってきました。

美由紀は最近運動過多で疲れ出てしまうと鍛冶が峰を少し控えています。

今日行かなかったのはそれだけでなく、先日ホームセンターへ花の土が買いたいと言って行った時に花を10鉢余り買ったのでそれを移植するのに忙しいようです。

鍛冶が峰から戻ってすぐに軽トラに乗って橘港の幸有丸へ。

大体三回釣りに行くと一度燃料補給に軽トラで行く必要があります。

天気が悪くてあまり釣りにも行けないので一か月に一度か二度なんですが・・・昔はどこの漁港にも燃料が入れられる設備があったんですが・・・後継者不足から漁業者が減って給油設備もなくなってしまいました。

幸有丸は燃料タンクが小さいのでガソリンスタンドで軽油をポリ缶で買って軽トラで運ぶしかありません。

その為だけに軽トラを車検したんですが・・・幸有丸の会計が貧しいからすべて私の負担です。

その内に少し余裕が出来たら・・・車は無償で提供するけれど費用は幸有丸の会計から賄う積りです。

維持費は年間15万円位あれば足りる様に思います。

燃料補給、オイル確認、これでとりあえず明日の釣りに行く幸有丸の準備は完了。

戻って昼飯を食べて・・・美由紀はプールへ

私は昨日着色した偽物ビンビンスイッチの頭にエポキシレジンで一回目のコーティング

作ったエポキシレジンが多すぎたので・・・・慌てて100円ショップで買った300円のタコ型タイラバヘッドも10個追加コーテイング。

その後明日の釣りに備えて6本の竿にタイラバやジギング、ティップランの仕掛けをセットしました。

ジギングのフックを自作するのに30号のケブラー糸を買いに行ったら・・・色あせている昔の商品なのに丁度三割の400円値上げされていました。

便乗値上げ? 長い間値上がりが無かったのに・・・最近は右を見ても左を見ても値上がりしています。

それがまだまだ続きそうですから・・・国民年金しかない退職者は株でもして稼がないと生活できなくなりそうです。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飲み過ぎトラブル

2022年11月05日 22時59分42秒 | 釣り ヨット ダイビング 山登り

通販で買ったワインを飲むのが夕方からの楽しみになっています。

12種類のワインだから、今日のはどんな味がするのだろうと・・・思うのと・・・一本当たりが550円ほどなのにうまいんです。

なんで今までこれを買わなかったのかと後悔する位なんですが・・・・問題は飲み過ぎる事

今日も飲んでブログは書いてしまってる気で先ほどまでうたたねしてました。

歳よりは朝の目覚めは早いけど夕方すぐに眠くなって・・・いつもは七時か八時には布団に入っています。

美由紀は夜中まで起きてますけど・・・

さて私の今日は・・・予防治療中の錦鯉に昨日過マンガン酸カリを入れたので鯉に異常が無いか朝一番に確認。

無事でしたがイカリムシがまだ残ってるようなのでイカリムシを殺す薬のデミリンを追加投入

尻尾に何か病気が出てるような気もするんですが・・・・判定が難しい

来週に2~3日日本海側へキャンピングカーで出かける予定なので・・・

その間をどうしようかと考えています。

鍛冶が峰に行かなかったので愛媛の中野氏が買ったのを見て注文し、昨日届いた「偽物ビンビンスイッチ似」の鉛に着色

中野氏と違ってシンプルに仕上げました

明日エポキシレジンでコーティングします。

これは頭なので・・・タイラバにする為にはまだまだこれから細工が必要です。

一度釣具屋さんへ行って売られてるパーツが無いか探してみます。

それから・・・最近の私のタイラバの釣果は思わしくありません。

誰よりもよくアタリがあるのに・・・・釣れない・・・・

そこで改めてすべてのタイラバを出して…考えました・・・

そして・・・これだ!!と気づいた事があったので・・・すべてのタイラバを改造しました。

どこをどの様にしたかは・・・釣れてから話ます。

もう眠たい・・・

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中野氏の真似で購入

2022年11月04日 19時42分09秒 | 釣り ヨット ダイビング 山登り

今日は朝一に美由紀と鍛冶が峰に登ってきました。

風が強いのに視界が悪かったのは中国からの汚染物質でしょうか??

私は化学物質過敏症の所為もあって・・・・なんか目が痛いし呼吸が苦しいです

話は変わって愛媛の中野氏とはキャンピングカーの友であり、最近では釣りの友にもなっています。

今年の五月に室戸へ大物釣り遠征に出てた時は何日も一緒に釣りに出ました。

その中野氏はシマノのオシアジガー3000をインターネットで買ったりして来年の室戸遠征に備えて準備しています。

私も先日6000番の電動リールを買って次にそれに合うロッド(竿)を買おうと準備してる所なんですが・・・・

その中野氏が去年の冬に「寒い時は電熱チョッキに限る」なんて教えてくれたので・・・・今年の冬には買おうと思ってたんですが・・・

冬が近くなったので・・・アマゾンで探して購入しました

3000ミリアンペアのバッテリーが付いて五千円余りとびっくりするほど安いんですが・・・もちろん中華製ですが…暖かい。

ただ電池が釣りに行ってる間(8時間から9時間)持つのか少し心配もあります。

しかし電池で電熱線を温めるチョッキなんて・・・・昔には考えられなかった時代になりました。

それから・・・先日・・・良く釣れるけど・・・品不足でなかなか買えないタイラバ(ビンビンスイッチ)の頭だけを自作用に売ってたので買って着色したと連絡が入りました。

本物とはかなり違いますけど・・・本物はセットで一個千円余りで売られていますが・・・こんなものです

 

室戸遠征の時にこのビンビンスイッチを持って来てた人がいて良く釣れていましたから・・・私も買いたいと思いながらも店はいつも品切れでした。

だから私も作ってみようと・・・・インターネットで鉛で出来た頭だけを5個を2000円で買いました

頭は着色すればビンビンスイッチに似せる事は出来ますが・・・・スカートが特殊な素材で出来ていて・・・エビの匂いと味が強く付いてるから釣れるんだそうです。

そのスカートもなかなか手に入らないんですが・・・非常に高くて・・・・フックや他のパーツを買うと・・・セットで買うより高くなることが分かりました。

とは言っても・・・買いたくても買えないから自作するんですが・・・・自作しても釣れるかどうかは怪しいです。

でも作る楽しみはありますから・・・明日から着色に取り掛かろうと思っています。

予防「治療中の錦鯉ですが・・・・

イカリムシやウオジラミを退治する為にデミリンを投入して四日目

背中に付いていた大きなイカリムシが消えてるのを昼に発見しました。

他にも何か所か付いていたと思うので・・・・それらも前後してももうやっつけたと考えて良いと思います。

それで午後二時過ぎに次の予防治療として「過マンガン酸カリ」を投入しました。

この過マンガン酸カリの薬浴を三日ほどしたら・・・・一旦予防治療は置いて・・・隔離したままエサをやってしばらく様子を見ます

水槽が小さくて錦鯉が大きくて狭いから・・・エサを食べるかどうか難しいところですが・・・・

痩せてるから・・・少し太らせてやらないと・・・体力が心配なんです。

何とか少しづつでも食べてくれたら・・・また数日して今度はマラカイトグリーンと言う薬で予防治療をします。

最後は塩とエチレンブルーで仕上げて・・・・様子を見て・・・心配ないと思ったらプール水槽へ入れます。

冬が近づいてるから・・・・エサを微量しかやれないので・・・・体力を戻すのが難しいです。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節の風物詩「干し柿」

2022年11月02日 17時04分17秒 | 退職生活

戦後まもなく生まれた私の子供の頃は食べ物も質素で大根や白菜の漬物も今の時代とは違い副食の役割もしていました。

幸い私の家は山奥ながら農業もしていたので、おやつの果物だけは豊富でした。

それでも冬になると生のおやつが無くなるので、春まで保存がきく干し芋や干し柿は貴重でした。

我が家は私が小学生の頃、家族は両親と兄弟姉妹4人の6人家族でしたから、6人分のおやつはかなりの量になり、干し柿は編んだヒトヒロほどのわら縄に20個位通したのを100縄以上吊るしていたので数にすれば2000個以上あったと思います。

干し芋はそれ程多くはしてませんでしたが・・・・おやつはこれらで6月のスモモやビワの季節まで食べていました。

干し柿をするのは夜なべに両親だけでなく子供たちも手伝って何日も皮をむいていました。

それが11月の行事で・・・家の軒下に干し柿を吊るすと・・・冬が近い感じます。

そして干し柿を吊るさないと・・・冬を迎えられない気がします。

吊るせたのを見ると・・・・安堵と共におやつが確保できた喜びを感じています。

子供の頃から食べてきたものが美味しいですから・・・私は干し柿が大好きです。

今朝は一人で鍛冶が峰に行ってきました。

明日は幸有丸で出漁するので準備して積み込みもしました。

先日買った通販のワインが予想以上に美味しかったので再度注文。

冬が近づいたので釣り用に船の上で着る電熱ベストも注文。

毎日毎日通販の品物が届いています。

予防消毒中の錦鯉に付いてるイカリムシはまだ付いています。

そろそろ外れると思うんですが・・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

予防治療錦鯉にイカリムシ発見

2022年11月01日 17時12分51秒 | 錦鯉水槽飼育

最後に錦鯉を買ったのは三年ほども前ですが・・・・

その時の二匹の錦鯉は一か月近く予防消毒をして間違いないと思って・・・・一番大きな鯉が居るプール水槽へ入れたんですが・・・それから二年ほどの間次々に病気が出て治療が大変でした。

それが何とか収まって・・・・今は全く病気が無くて快調に育ってるんですが・・・

今回H氏の所から引き上げてきて一匹だけ残した錦鯉を・・・一番大きな鯉が居るプール水槽へ入れる積りで昨日から予防消毒をしています

我が家で一番狭い古い風呂桶を利用した水槽で治療してるんですが・・・・濾過器があって入れた錦鯉が良く見えず体表などの確認が十分できてなかったんですが・・・・

今日の朝、小雨が降る中をヒーターで上げた水温を測ったりその他確認するのに濾過器を少し動かして錦鯉を観察してると・・・・

イカリムシが寄生してるのを発見しました。

その可能性もあると思って最初にデミリンと言うイカリムシやウオジラミに殺虫効果があるデミリンを投入したのは大正解でした。

これで10日ほどすればイカリムシは卵を残して死ぬと思います。

少し間をおいてもう一度デミリンを投入すれば完璧になるでしょう。

雨が降ってなければ他の薬品も投入するつもりでしたが・・・・

雨が入ると濃度が変わるのと・・・もっと正確な100分の1グラムまで測れる計量器を買ってからにしようと思います。

朝の間は小降りだった雨も昼頃からは本格的な雨になって・・・今も降り続いています。

美由紀は午後にプールへ行きましたが・・・私は家でパソコンに向かって株を調べたり錦鯉の病気の事を調べたり。

H氏の所から引き上げてきた錦鯉は・・・余り奇麗でもないのに・・・・この様な苦労をして入れる価値があるとは思えないんですが・・・

他の錦鯉に病気も出ずに育ってくれるなら・・・思い出になるので・・・こんな事をしています。

でも途中であきらめるかも知れません。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする