毎年の様に書いてる事ですが、我が家の家計の一年の始まりは10月1日で、終わりは9月30日です
とは言っても、丁度その日に全ての手続きが出来ないので、多少後になったり、先になったりしてます。
それが今年は、ヒマラヤ旅行出発が近づいてる事もあって、少し早い今日、一年間の計算をしてお金を出して・・・入れてと銀行に行き来しました
我が家の事情を少し詳しく書くと、60歳から今年までの場合、僕も美由紀も65歳未満(美由紀は最近65歳になった)だから、年金は僕が「一年間」で2万円弱、美由紀が3万円ほど、少しの期間だけ勤めた厚生年金が貰えてました。
これが来年からは、二人とも満額(殆どが国民年金)の年間で60~70万円入ってくるようになる予定です
他に民間の保険会社で掛けていた「年金」が一人当たり年間503000円ほど一括で振り込まれています。(10年保証、掛け金は30歳の時に500万円でした。60歳から受け取っている)
そんな事で、来年から当分の間は、二人合わせると230万円ほど入ってくる事になります

まあ入ってくる話はその程度にして、水道や電気、電話、インターネットなどを「自動引き落とし」にしています。
その合計を知るために通帳を貸金庫から出して、書き込みをして貰った後、家に持ち帰って計算して、300万円から残りのお金を下ろして・・・二人で分け、一年間遊ぶわけです
とは言っても、通常は下ろしたお金の中から、手元に少し残してとりあえず個々の通帳に手元のお金が足りなくなるまでは入れておくんですが・・・
まあそんな事で、今日は一年間のスタートの日となり、自分達のお金を下ろしただけなんだけど・・・
使って良いお金が新たに手元に入ったので、ちょっと余裕です

そんな時と重なってますが、10月7日に出発するヒマラヤトレッキングと、その後の旅行の予算を立てました。
もう随分昔の様に思うんですが・・・今年の1月から二月のカンボジアとベトナムの旅は・・・半分ほどを二人とも風邪で寝てました
プノンペンのホテルの食堂で美由紀が痙攣を起こして意識を失った時は・・・慌てました
一昨年の11月1日に出発した、ネパール、インド旅行では、去年の3月に、僕がインドで体調を崩し、重度の急性肝炎で入院治療を受けました
二度続けて体調不良の海外旅行でしたが、一ヶ月当たりの二人の旅の費用は航空運賃を除くと12~15万円位でした。
今回は体調不良を考えて、片道しか航空券を買っていませんから(片道運賃は二人で9万円ほどだった)期間は体調次第で全く決めていません。
体調が良ければ5ヶ月くらい、悪ければ一ヶ月以内の可能性もあります。
でも旅の予算は決めておく必要があります
日本円が安くなったのと、現地のインフレが進んでるとの事なので・・・
とりあえず、一番にしようと思ってるエベレストベースキャンプへのトレッキングを基本に考えて、二人でトイレシャワー付きの山小屋ツインベッドルーム一室を借りるとして、二食付で大体3000円位、途中で食べる昼ごはんや飲み物に1000円、山用品購入、入山料や交通費を含めると・・・
ヒマラヤのトレッキングは、大体一ヶ月一人10万円、二人で20万円位あれば充分でしょう
行った事がある人は「多すぎる」と思うかも知れませんが、晩酌も呑むし食事も良いものも食べたいですから・・・
そして街に居る時は、もっと安いですから・・・
期間は解らないけど・・・今回の旅はトレッキングの後どこへ行くか決まってませんが、どこに行ったとしても二人で一ヶ月18万円見ておけば余裕だと思います
そんな事で、トレッキングも含めて全行程の一ヶ月の予算は、二人で18万円に決定しました
今度の日曜日(29日)室戸岬へダイビングに行こうと、品川氏、みきちゃん、みかちゃん、美由紀と僕の5人で計画してたんですが、風も波も収まらない予想なので中止
変わりに山にでも行こうと思ってます。
今日は一日中、お金の計算をしてた感じで・・・疲れました
それから大ニュース???
隣の積水ハウスの借家、山旅から戻ったら空き家になってたんですが・・・今日新たな入居者が挨拶に来てくれました
それが・・・若い新婚さんです
周り中の家は・・・老人ばかりなのに・・・「掃き溜めに鶴」のように・・・輝いてます

とは言っても、丁度その日に全ての手続きが出来ないので、多少後になったり、先になったりしてます。
それが今年は、ヒマラヤ旅行出発が近づいてる事もあって、少し早い今日、一年間の計算をしてお金を出して・・・入れてと銀行に行き来しました

我が家の事情を少し詳しく書くと、60歳から今年までの場合、僕も美由紀も65歳未満(美由紀は最近65歳になった)だから、年金は僕が「一年間」で2万円弱、美由紀が3万円ほど、少しの期間だけ勤めた厚生年金が貰えてました。
これが来年からは、二人とも満額(殆どが国民年金)の年間で60~70万円入ってくるようになる予定です

他に民間の保険会社で掛けていた「年金」が一人当たり年間503000円ほど一括で振り込まれています。(10年保証、掛け金は30歳の時に500万円でした。60歳から受け取っている)
そんな事で、来年から当分の間は、二人合わせると230万円ほど入ってくる事になります


まあ入ってくる話はその程度にして、水道や電気、電話、インターネットなどを「自動引き落とし」にしています。
その合計を知るために通帳を貸金庫から出して、書き込みをして貰った後、家に持ち帰って計算して、300万円から残りのお金を下ろして・・・二人で分け、一年間遊ぶわけです

とは言っても、通常は下ろしたお金の中から、手元に少し残してとりあえず個々の通帳に手元のお金が足りなくなるまでは入れておくんですが・・・
まあそんな事で、今日は一年間のスタートの日となり、自分達のお金を下ろしただけなんだけど・・・
使って良いお金が新たに手元に入ったので、ちょっと余裕です


そんな時と重なってますが、10月7日に出発するヒマラヤトレッキングと、その後の旅行の予算を立てました。
もう随分昔の様に思うんですが・・・今年の1月から二月のカンボジアとベトナムの旅は・・・半分ほどを二人とも風邪で寝てました

プノンペンのホテルの食堂で美由紀が痙攣を起こして意識を失った時は・・・慌てました

一昨年の11月1日に出発した、ネパール、インド旅行では、去年の3月に、僕がインドで体調を崩し、重度の急性肝炎で入院治療を受けました

二度続けて体調不良の海外旅行でしたが、一ヶ月当たりの二人の旅の費用は航空運賃を除くと12~15万円位でした。
今回は体調不良を考えて、片道しか航空券を買っていませんから(片道運賃は二人で9万円ほどだった)期間は体調次第で全く決めていません。
体調が良ければ5ヶ月くらい、悪ければ一ヶ月以内の可能性もあります。
でも旅の予算は決めておく必要があります

日本円が安くなったのと、現地のインフレが進んでるとの事なので・・・
とりあえず、一番にしようと思ってるエベレストベースキャンプへのトレッキングを基本に考えて、二人でトイレシャワー付きの山小屋ツインベッドルーム一室を借りるとして、二食付で大体3000円位、途中で食べる昼ごはんや飲み物に1000円、山用品購入、入山料や交通費を含めると・・・
ヒマラヤのトレッキングは、大体一ヶ月一人10万円、二人で20万円位あれば充分でしょう

行った事がある人は「多すぎる」と思うかも知れませんが、晩酌も呑むし食事も良いものも食べたいですから・・・
そして街に居る時は、もっと安いですから・・・
期間は解らないけど・・・今回の旅はトレッキングの後どこへ行くか決まってませんが、どこに行ったとしても二人で一ヶ月18万円見ておけば余裕だと思います

そんな事で、トレッキングも含めて全行程の一ヶ月の予算は、二人で18万円に決定しました

今度の日曜日(29日)室戸岬へダイビングに行こうと、品川氏、みきちゃん、みかちゃん、美由紀と僕の5人で計画してたんですが、風も波も収まらない予想なので中止

変わりに山にでも行こうと思ってます。
今日は一日中、お金の計算をしてた感じで・・・疲れました

それから大ニュース???
隣の積水ハウスの借家、山旅から戻ったら空き家になってたんですが・・・今日新たな入居者が挨拶に来てくれました

それが・・・若い新婚さんです

周り中の家は・・・老人ばかりなのに・・・「掃き溜めに鶴」のように・・・輝いてます
