昨日外して修理してる後部左のトランクを開けるノブなんですが・・・ついうっかりしていて「硬化しないシリコンコーキング」を塗ってしまっていて・・・朝になっても全く固まっていませんでした
仕方なく全部拭きとって・・・硬化するシリコンで細工しました。
そんなんで後部トランクハッチはノブが外れたままです。
快晴だけど昨日から急激に気温が下がって風も強いのですが、倉庫ハウスの南側の果樹を植えてる所は風が当たらないので小春日和の感じです。
旅から戻ったらしようと思ってた「剪定」に朝から取り掛かりました。
最初はイチジクからでした。
続いてスモモ、白桃、プラム、サクランボ二本、渋柿、次郎柿と柳も散髪しました。
そしたら・・・この様に沢山の枝が・・・縛って燃えるゴミで持ち帰って貰います。(朝一番にしたイチジクの枝は今朝回収してくれていた)
ナカヤ氏が鹿の燻製が出来たと届けてくれてお茶をしてたら注文してたGSユアサの「130F51」と言う大型トラック用のバッテリーが4個届きました。
このバッテリーはプローダ・エックスと言う日本製の新型で、今までのプローダ・ネオより20パーセント超え寿命が延びてるそうです。
私は基本的にキャンピングカーやヨットのサブバッテリーはトラブルが無いように10年は使えるけど6年で交換してました。
これは20パーセント以上寿命が延びたと言うので、今回は10年使ってみようと思っていますが・・・
10年となると・・・哀しい事にバッテリーより先に命がダメになる可能性もあります。
そんな事が無いようにしたいものですね
とりあえず近々天気を見て誰かに手伝って貰って(一つが35キロある)ヨットに運びバッテリーを交換しようと思っています。
乗らないヨットだけどいつでも動けるようにエンジンだけは毎月掛けて調子をみています。
だから今でもセルを一瞬回すだけでエンジンは掛かり快調です。