goo blog サービス終了のお知らせ 

outdoor life by mizota

ヨットでのクルージング日本の名山に登るキャンピングカー旅ダイビング野鳥撮影ジギング等溝田正行がした事する事を報告します

瓢箪池と自作ジグ改良と釣り船

2021年10月10日 21時14分40秒 | 釣り ヨット ダイビング 山登り

久し振りに美由紀と一緒に鍛冶が峰から瓢箪池までピストンしてきました。

随分涼しくなってきたけど汗びっしょりで戻って来た鍛冶が峰の展望所で小休止

阿南市の向こうには海を挟んで淡路島が見えています

昨日から比べると少し視界はすっきりしてませんが、和歌山方面も良く見えます。

今日会ったのは、折り返し地点近くでよく会う78歳のオジサン一人だけでした。

家に戻って昼飯前にずっと前に作った大物用の500グラムと400グラムと320ブラムのジグを一つづつ取り出してホログラムシートを貼ってコーティングしてあるのを削って鉛の状態にしました。

と言うのは・・・大物用は水深も深いので夜光塗料が効果があると思ったので…夜光塗料を塗る為です。

それから400グラム近いサンメジグも二つを取り出してひとつは全面夜光塗料、一つは部分夜光塗料にするように準備。

九州で船を買ったら帰り道に少しでも沖ノ島周辺や足摺岬周辺で大物を狙ってみたいと思っての事です。

そんな事も考えて大物用のジグも改良しておこうと考えています。

深海では特に夜光塗料が効果があるような気がしますから・・・

浅場用のスーパーライトジギング用の小さなジグの内、全面夜光塗料を塗ってたのから一つづつにホログラムテープを帯に貼って縞模様に。

縞模様は実績があるので・・・・安心して出来ます。

明日にでも写真アップします。

話はジギング用に買おうとしている船ですが・・・九州のきわめて安いけど古い漁船は昨日二人が見に来たけど二人とも買わなかったようで私に順番が回ってきました。

丁度九州に近藤氏が居るので見に行って貰おうと連絡したら・・・・持病が再発していて難しいようです。

まあどちらにしても見に行って自分で判断するしかないのですが・・・

漁船登録しかしてない船なので検査用品から揃えないといけないし・・・悩みます。

慌てなければ「これ!」と思うような船が出ると思うから・・・

 

 

 

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 瓢箪池とジグ改良&新色 | トップ | 釣り船探し »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

釣り ヨット ダイビング 山登り」カテゴリの最新記事