goo blog サービス終了のお知らせ 

outdoor life by mizota

ヨットでのクルージング日本の名山に登るキャンピングカー旅ダイビング野鳥撮影ジギング等溝田正行がした事する事を報告します

早池峰河原坊の休養日

2023年08月05日 15時04分49秒 | 日本三百名山に登る旅

今日は休養日と決めていましたが美由紀は5時に起き出してテレビを見ていました。

私は暫くベッドでゴロゴロしてましたが6時前に起き出して朝食。

この河原坊駐車場に居た10人ほどは4時頃からザワザワ準備して6時には誰も居なくなっていました。

早池峰山は土日祝日は通行規制されていては登山口の小田越しにはもう少し下からバスに乗るかここから歩くかになります。

今まで2回登った時は小田越迄車で行けたんですが道が狭いし登山者が増えていますからそうするしか無いでしょう。

そんな大勢が登る人気の百名山の早池峰山ですが今年の6月11日には登山者が熊に襲われたそうです。

よくテレビのニュースにもなっていますが東北地方でも熊が増えすぎて人的被害も年毎に増えています。

登山口や案内所のパンフレット等には熊の糞や痕跡があれば引き返す様に書かれていることもありますが、今回山登り旅に来て登った山で糞や足跡、暴れた形跡等が無かった山はありません。

熊を獲る猟師の高齢化が進み、これから先益々熊は増えるでしょう。

北海道のヒグマほどは危険でありませんが、ツキノワグマの中にも人を喰うのも居るし、引っ掻いたり噛みついたりは常にあります。

北海道のヒグマも本州のツキノワグマも1度半数位まで減らさないと大変な事になる様に思います。

私は今、外にある東屋風の休憩所の土間にマットを敷いてその上に寝転がってブログを書いています。

ここの標高は1050メートル程しかありませんが木陰の屋根の下は涼しくて気持ち良いです。

今2度目の夕立が来ましたが降る迄の直射日光の下は標高が千メートルを超えていても暑いです。

東北地方は明日までは良い天気の様ですがその後は不安定な予報になっています。

標高が低い所で寝たく無いから明日早池峰山に登ったら計画を少し変えようかと考えています。

北海道に居る伊賀氏に電話したら雨が降って寒いから図書館に来てるけど図書館内は暖房が効いてると言ってました。

北海道でも暑い所もあるんですけどね。

サア1日休養したので明日は頑張って登って来ます。

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不思議な携帯電波状況

2023年08月05日 08時21分20秒 | 日本三百名山に登る旅

標高が800メートル余りだったので暑さを心配したけど夜は窓を閉める位で快適に目覚めました。

しかし夜を快適な自然の気温で眠りたいと思うと、東北迄もが連日猛暑ですから毎日夕方には標高が高い場所に移動する必要があって、夜の外食や飲みに行くことをが出来ません。

まだ当分は室戸大物釣り遠征は外せ無いので7月から9月の旅をキャンピングカーでするなら北海道のみに。

海外に目を向けて北半球なら北の方、季節が逆の南半球の手頃な気温の場所ヘ行くことを考えたいと思います。

そしてキャンピングカーは簡単にヒーターは効くのでアルプスを除く山登り旅は春か秋の下界でも快適に眠れる時にしようと思います。

さて昨日ですが県境の東成瀬村を出て岩手県に入り奥州市に下る途中で、以前テレビで見て実物を見たいと思っていた日本最大毎秒16トンの水が吹き出す円筒分水工を見学。

予想通りの大迫力の水量に見とれました。

その後コインランドリーで洗濯。

スーパーで食料を買い込み、昼飯にかっぱ寿司へ行ったら改装中で久し振りにくら寿司に行きました。

そして途中寄り道をしながら早池峰山の河原坊駐車場に着きました。

携帯の電波が入るか心配してたのに4本アンテナが立っていたし地デジも良く映るので喜んでいたら、、、

夕方6時になったら突然携帯の電波がゼロに。

これが朝まで続き今朝の6時に突然またアンテナが4本立ちました。

これは楽天モバイルの所為かAUの所為なのか?

ドコモでは経験した事が無い不思議な電波状況でした。

昨日夕方に夕立があって、今朝は曇り空でしたが、青空が広がり始めました。

快晴続きで出発からもう12座に登り少し疲れているようなので今日は休養日にしています。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする