outdoor life by mizota

ヨットでのクルージング日本の名山に登るキャンピングカー旅ダイビング野鳥撮影ジギング等溝田正行がした事する事を報告します

落ち鮎コロガシ漁再び

2021年11月14日 18時48分08秒 | 釣り ヨット ダイビング 山登り

八十氏とかっちゃんは10時位から落ち鮎のコロガシ漁をすると言ったけど・・・体調がイマイチの私は昼飯を食べた後で行くと返事してました。

体調がイマイチと言っても寝てるわけではありませんと言うか・・・寝てる事が出来ない性格ですから・・・

それでも美由紀が鍛冶が峰から瓢箪池まで行くと言っても・・・とても行けるような状態ではありません。

美由紀は友達と行きましたが私は倉庫の中で昨日ホログラムシートを貼ったサンメジグ他夜光塗料を塗ったタイラバヘッドなどにエポキシレジンでコーティングしたり釣り船整備に必要な道具や積み込む用品をキャンピングカーに載せたりしてました。

そして美由紀が瓢箪池から戻って昼食を一緒に食べて・・・

道具をジムニーに積み込んで川へ着くと一時過ぎでした

行くと私が先日やってた場所より少し下流で二人がやってました。

10時から行ってたとすれば三時間が経過してるんですが・・・

二人のクーラーボックスを見ると20~30匹ほどしか入っていません。

早い時間には違うポイントへ行ってたそうですが・・・そこで殆ど獲れなかったそうです。

しかし見てたらここでも余り掛かっていません。

もう少し上流なのに・・・・と言って・・・私も準備して少し上流でコロガシを始めると・・・二回に一回は掛かってきます。

一時間ほどして50匹ほど掛けたので一番釣果が悪かったかっちゃんと場所を交代。

そして私は思い切ってもっと下流に行ってみたけど・・・・全く掛かりませんでした。

それで今度は思い切って上流に行くと・・・結構調子よく掛かって・・・・どんどん網の中の鮎が増えます。

かっちゃんと私の間には川漁師が舟をかけてコロガシをしてたんですが・・・その人が帰ると言うのでそこに八十氏を呼んで・・・

上流から私、八十氏、かっちゃんと並んでやりました。

一番上流に居る私は二人の釣れ具合が良く見えます。

釣れてるのは私が一番で三回に二回は掛かります

八十氏は二回に一回位でかっちゃんは四回に一回くらい

コロガシ漁初心者のかっちゃんは・・・市販のコロガシセットですから・・・あれでは釣れなくて当たり前でしょう。

最終的に私は200匹余り、八十氏は100匹余り、かっちゃんは50匹位だろうと思います。

一番後から行った私が一番沢山掛けたのは「経験の差」でしょう。

何しろ二人はまだ仕掛けを川底に何度も引っ掛けていましたが・・・

私は一度もありませんし、仕掛けを交換するのも二人は忙しいけど私は殆どしませんでした。

ここらが経験の差なんでしょう。

大量に獲ったので・・・冷凍室がかなり埋まりましたので・・・コロガシ漁は面白いけど私はこれで今年は終了です。

早速大きくて奇麗な様なのを選んで6匹焼いて・・・肴にしました。

体調は相変わらずイマイチですが・・・明日は頑張って鳴門へ行きます。

行かないと先に進めませんから・・・

 

 

 

 

 

 

 

    

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする