北海道に来たのは4度目で、今回北海道に来て今日で六日目です

そして来ると毎回思う事ですが、アップダウンはあるものの、九州四国や本州には無い「真っ直ぐな道」が続きます
そしてそんな真っ直ぐな道路の脇は、これまた本州や四国九州には無い「広い区画」があって、ジャガイモ畑だったり、トウモロコシ畑だったりと色々なんですが、見渡す限りと思う程の面積を同じ野菜や穀物が覆うように育っています
この北海道の地は、昔コメを育てようとした開拓民達が苦労しても、うまく行かなったんですが・・・・
それを聞いたヨーロッパの各国は「よだれが出る程、北海道を欲しがりました」
今もでしょうが・・・・
そのヨーロッパ人達が考えたのが、主食のジャガイモやトウモロコシ栽培や乳牛飼育でした。
現在の北海道の多くの農地でしている事でもあるんですが、ヨーロッパに行くと解ると思いますが、ヨーロッパに緑は意外と少ないです。
世界中を見ても、砂漠の様な所が結構多く、作物が作れるところは意外と少ないんです
その点北海道は「緑に覆われています」
冬は雪に覆われるけど
それ以外の時は作物が作れます。
でも放置されてる場所は多いですね。
日本の労働賃金を考えると、農業は難しいですからね
人類は近未来に「食糧危機」を控えていると、これは世界の常識にもなってる事です
でも・・・北海道のかなりの部分を中国人が所有してるそうです
まあこれは北海道に限らず「日本中」でだそうです。
小さな尖閣列島でもめてるけど・・・
日本中で、日本の土地を中国人に買われてしまってる面積は、近いうちに尖閣どころか四国の半分程にもなりそうです
話が横道に逸れてしまいました。
北海道の見渡す限り続く真っ直ぐな道路を、60キロ位のスピードで走ってると・・・
ドンドン追い抜かれます。
追い抜く事も、追いつく事もありません。
追い越し禁止区域が続くと・・・金魚のウンコの様に長い長い列が後ろに出来ます。
北海道のドライバーは、一般道の速度制限は高速道路並みと考えてるようですが、追い越し禁止はしっかり守ります
黄色信号は「急いで進め」の様に見えますが・・・
そんな事を感じながら、羊蹄山の麓から札幌に出て、山用品と食料を買い、燃料を入れようとしたら
軽油一リットルが138円
(本州では120円前後だった)
昨日から値上がりしたそうですが・・・それでなくても北海道は高いのに・・・
でもイオンの火曜特売で「97円」で買った30センチ程の大きな「宗八カレイ」塩をして少し水分を飛ばした後、洗って丸ごと焼いたんですが・・・
卵を一杯持っていて、大変美味しく頂きました
北海道はカレイが安いですね。でも普段は300円位するように思うんだけど・・・
話は変わって・・・昨日楽しみにしていた「イチモツ」の事です
まあ・・・驚くかも知れませんが・・・写真を見てください

これは「僕のイチモツとは程遠く」「キノコ図鑑」に掲載されてる「タケリタケ」と言うキノコの写真なんですが・・・
こんな位になってるかも??と期待して眠りについたんです
ところが・・・・朝になってみると・・・・な~んにも変化はありませんでした

山登りで疲れてたから・・・帳消しになった??
まあいずれにしてもガッカリでした
北海道は雨が降ったり、青空が出たりと不安定です


北の国からの舞台「富良野」まで30キロ余りの山の中「三段の滝」の駐車場で泊まっています。

明日は大雪山の近くで待ってくれている「神戸の高橋夫妻」と合流予定です
最後に車窓からの景色です。



そして来ると毎回思う事ですが、アップダウンはあるものの、九州四国や本州には無い「真っ直ぐな道」が続きます

そしてそんな真っ直ぐな道路の脇は、これまた本州や四国九州には無い「広い区画」があって、ジャガイモ畑だったり、トウモロコシ畑だったりと色々なんですが、見渡す限りと思う程の面積を同じ野菜や穀物が覆うように育っています

この北海道の地は、昔コメを育てようとした開拓民達が苦労しても、うまく行かなったんですが・・・・
それを聞いたヨーロッパの各国は「よだれが出る程、北海道を欲しがりました」

今もでしょうが・・・・
そのヨーロッパ人達が考えたのが、主食のジャガイモやトウモロコシ栽培や乳牛飼育でした。
現在の北海道の多くの農地でしている事でもあるんですが、ヨーロッパに行くと解ると思いますが、ヨーロッパに緑は意外と少ないです。
世界中を見ても、砂漠の様な所が結構多く、作物が作れるところは意外と少ないんです

その点北海道は「緑に覆われています」

冬は雪に覆われるけど

でも放置されてる場所は多いですね。
日本の労働賃金を考えると、農業は難しいですからね

人類は近未来に「食糧危機」を控えていると、これは世界の常識にもなってる事です

でも・・・北海道のかなりの部分を中国人が所有してるそうです

まあこれは北海道に限らず「日本中」でだそうです。
小さな尖閣列島でもめてるけど・・・
日本中で、日本の土地を中国人に買われてしまってる面積は、近いうちに尖閣どころか四国の半分程にもなりそうです

話が横道に逸れてしまいました。
北海道の見渡す限り続く真っ直ぐな道路を、60キロ位のスピードで走ってると・・・
ドンドン追い抜かれます。
追い抜く事も、追いつく事もありません。
追い越し禁止区域が続くと・・・金魚のウンコの様に長い長い列が後ろに出来ます。
北海道のドライバーは、一般道の速度制限は高速道路並みと考えてるようですが、追い越し禁止はしっかり守ります

黄色信号は「急いで進め」の様に見えますが・・・
そんな事を感じながら、羊蹄山の麓から札幌に出て、山用品と食料を買い、燃料を入れようとしたら

軽油一リットルが138円

昨日から値上がりしたそうですが・・・それでなくても北海道は高いのに・・・
でもイオンの火曜特売で「97円」で買った30センチ程の大きな「宗八カレイ」塩をして少し水分を飛ばした後、洗って丸ごと焼いたんですが・・・
卵を一杯持っていて、大変美味しく頂きました

北海道はカレイが安いですね。でも普段は300円位するように思うんだけど・・・
話は変わって・・・昨日楽しみにしていた「イチモツ」の事です

まあ・・・驚くかも知れませんが・・・写真を見てください

これは「僕のイチモツとは程遠く」「キノコ図鑑」に掲載されてる「タケリタケ」と言うキノコの写真なんですが・・・
こんな位になってるかも??と期待して眠りについたんです

ところが・・・・朝になってみると・・・・な~んにも変化はありませんでした


山登りで疲れてたから・・・帳消しになった??
まあいずれにしてもガッカリでした

北海道は雨が降ったり、青空が出たりと不安定です



北の国からの舞台「富良野」まで30キロ余りの山の中「三段の滝」の駐車場で泊まっています。

明日は大雪山の近くで待ってくれている「神戸の高橋夫妻」と合流予定です

最後に車窓からの景色です。
