goo blog サービス終了のお知らせ 

outdoor life by mizota

ヨットでのクルージング日本の名山に登るキャンピングカー旅ダイビング野鳥撮影ジギング等溝田正行がした事する事を報告します

開き直りの人生

2013年01月30日 16時24分47秒 | 退職生活
今の日本が「良いか悪いか?」と問われたら、答えに窮します。

本当に生活に困ってる人達に仕事が無いのに、全く困ってなく、その上に多額の年金を貰いながら、天下ってトコトン国民の生き血を吸い続ける人達が罰っせられずに生きています

「それが許されるなら」と、このような生き方をする人が現れるのも、全く同じで、他人の事や後世の事を考えない「同じ人種」と見えました。

そして今そんな人達が東南アジアに大勢居るそうです

その人達と云うのは、日本で定職に就けないので、仕方なくアルバイトや臨時仕事で働いて、いくらかのお金が貯まったら、お金がある間、こちらで暮らします。

当然ながら年金も掛ける事も出来ません。

保険もありません。


しかし定職も見つからない(実際に皆無と言える位無い)元気な間はそんな生活を続け、、体調を崩したら「生活保護」に頼る計画なんだそうです

知らなかったんですが、生活保護を貰ってると、海外旅行に出られ無いそうですから、今のうちに楽しんで置くと言うのが、考え方のようですが、全く天下りの人達と同じ精神でしょ。

そしてそんな人達が急激に増えてると言うのも、頷けます。

僕等の様に、一般社会でビジネスをして生きてきた人間が、毎日考え、努力してきた事は「どうしたら喜んで貰えるか」でした

そして多くの人達に喜んで貰えた人だけが、生き残れる世界でした。

ところが多くの公務員は、苦しめる事で生きてるとしか見えません。

誰かを喜ばす場合は、見返りがある様にみえます

少なくとも、社会の事を考えてるとは見えません。

開き直りの心を芽生えさせたのは、そんな人達の様に思います

さて、体調は余り変わりませんが、明日ここを出て、アンコールワットの近くに移動しようと思ってます。

バスのキップも買いました。

一人5、5ドルで、約6時間だそうです。

向こうに着いてから、また静養になるんですが、二月8、9、10が旧正月だそうで、今動いて無いと動けなくなりそうだから

まだ全然観光は出来てませんが、日本に居たのでは会えない色んな人に会えるので、それなりに楽しんでます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする