goo blog サービス終了のお知らせ 

outdoor life by mizota

ヨットでのクルージング日本の名山に登るキャンピングカー旅ダイビング野鳥撮影ジギング等溝田正行がした事する事を報告します

世界一周ヨットとキャンピングカー

2007年03月12日 12時51分26秒 | キャンピングカー旅
この前からガリゴリと何かを齧っている音がしていたのでネズミでも侵入したかと心配していました。その音が今日はアチコチに移動し
かなり大きいので何とかしなくてはと気合を入れて音の出ている所を追求していくと・・・どうもハル(船殻)の外側のようなのに気付きました

ホロホロは今回フィリピンに来て上架し船底塗料を塗る予定でしたが北風が強くてマリーナまで北上できずバイスに留まっている状態です。
船底塗料の効果がほとんど無くなっているからここ3ヶ月ほどの間に「フジツボ」底にイッパイ付いています。そのフジツボを
「ゴマモンガラ?」が齧っているようなのです

この「ゴマモンガラ」は南洋に住み強力な歯と獰猛性を備えた海のギャングで潜っていると人を襲ってくることもあるくらい悪い奴です。
ホロホロの船体は防弾材のケブラー製なので大丈夫でしょうが出航前にフジツボを落とすのに潜った時、襲われないかと今から心配です。


土曜日市場の買い物から戻りインターネットをして、夕方にシャワーでも浴びようかと何気なく携帯電話を見ると「ウイリーウイリー」の
中村さんからメールが入っていました中村さんはボンボノンにトリマラン(三胴艇)を置いているのですが日本から奥さんが来たので
ドライブがてらホロホロを見にバイスに来ているとのことでした。


すぐ電話をすると「市内のホテルで一緒に食事を・・奢りますから」と時間を合わせて迎えに来てくれました。そしてホテル「プランタ」
でビールを呑み料理を食べて日本語の話しが弾み愉しいひと時を送りましたこのプランタホテルはもうすぐ日本から来る掘一家の宿泊
予定ホテルでもあります。何しろバイスにホテルはここと、山の上に市が運営しているホテルの二軒しかないのです。プールあるのですが
シティホテルでもリゾートホテルでもない中途半端ですが利用料金はかなり高いホテルです。ドルフィンワッチングに来る人の利用が中心みたいです。


中村さんはフィリピンに来てヨットを始めた人です。初めのヨットはマニラで買って練習がてらセブ島まで島伝いに南下。フィリピンは島が多く全体が囲われた海なので波が大きくならずクルージングの練習には最適な条件が多くあります。(風はあるけど波が無い)
それでヨットにすっかりハマリ、現在のトリマランをオーダーして造ったのです。
ボンボノンに居るヨットでは一番出航回数が多いヨットでマルチハルですからスピー
ドがでます。
普段は一人でこそっと何故かボホール島によく行きます。そして中村さんと僕らの大きな違いは「車」です。僕らは車もオートバイも無いから公共交通機関のハバルハバルやトライスクル、ジプニーに頼っていますが基地を決めて車があると行動半径が全く違ってきます


今になって気づいても遅いのですがもっと早くに車を買って一シーズンか二シーズン過ごしていたら又違ったフィリピンのクルージングが
楽しめたかな??と思ったりしています。ただ国内の広い範囲をクルージングするのは預けるところが難しいから無いほうがいいのでしょうが・・・


いよいよ日本に帰る事を決めて出発の日が近づいているのに・・いろいろ後ろ髪を引くような・・ああもしてみたかった・・こうもしてみたかった、とあるものですね~・・

あともう一つ2010年からキャンピングカーで世界を巡るようになると当分の間は一年の殆どを外国で暮らすことになりホロホロの面倒がみえない。 それならいっそ誰かに・・・と手放す事を考えて見たりもしています。
もしも手放す場合一番早く売れるのは多分シンガポールだと思うのですが・・二度とホロホロが見えなくなるのも寂しいな~・・
おもちゃもイッパイ乗ってるし・・結構いろいろ迷っています。したいことが多すぎるのも問題ですね


なんだかんだとあれこれ考えながらキャンピングカーで世界一周をするなら・・と参考になるようなページを探してメモをとっています。
しかしヨットでも外国をクルージングする人が極めて少ない日本人。(多分人口の割合から考えると白人世界の1パーセントくらいでしょう。白人十万人のうち100人が長期航海するとして日本人は一人と言う事。それにも満たない??全然みたないな~・・・0.1パーセント位?現在世界を周っているヨットの中で日本人の割合は0.01パーセント位かな?経済的にこんなことが出来る国に住む人口が7億人くらいしか居ないから6隻に一隻は日本のヨットであれば世界平均なんだけど・・千隻に一隻しかいない・・どうなっとんじゃ!!でも最近東南アジアでは少し多くなってきましたね)同じようにキャンピングカーでやってる人もいません。不思議ですよね~・・・年金も白人社会より多いくらいなのに・・・そんな中で2008年からキャンピングカーで世界一周をしようかと言うページが見つかりましたが最近更新されてませんでした。
その人はまずオーストラリアから始めるみたいだったです。オーストラリアをキャンピングカーで巡った人はボチボチいるみたいですね。


誰かそんなページ見つけたら教えてね。なにしろヨットの上からのではスピードが遅くてなかなか探せません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする