goo blog サービス終了のお知らせ 

outdoor life by mizota

ヨットでのクルージング日本の名山に登るキャンピングカー旅ダイビング野鳥撮影ジギング等溝田正行がした事する事を報告します

キャンピングカーで海外旅行

2007年03月09日 12時55分28秒 | キャンピングカー旅
しかし便利になったもんです「おそい、おそい!」と文句言ってるけどフィリピンの海に浮かぶヨット ホロホロ3世の上からインターネットで色んな情報を集めているんですから・・・


昨日の夕方タタさんから「パラワン島で日本人が山下ゴールドを探しているらしい。名前は@@@(よくある名前だが忘れた)と言うらし
いが何か知らないか?」「出来たら少し調べてくれ」と言ったような電話だった。色々な情報が入ってくると感心しつつ「誰に聞いた」と
聞くとその日本人に関係があるバイス出身のフィリピン人女性らしい。

しかし苗字だけでその漢字も下の名前も判らなければインターネットでも調べようがない。まあアルファベット生活人に発音が同じでも全く違う字が沢山あると言うのは理解しにくいだろう。 ただその日本人はかなりの金持ちらしい。世の中いろんな人が居ると感心してしまった。(探していることより、ソレを報告に来る人やその他について)


そして僕は相変わらずキャンピングカーでとり合えずシンガポールからトルコまでのコースについて調べています。そしてミャンマー軍事政権が現時点では外国人の車での通行をちゃんと認めておらず「車は陸送」「人は飛行機」を要求するらしい・・・。そしてその陸送料や飛行機代が異常に高いとか・・この国だけがネックになってちゃんと開通していないらしいです・・


まあヒドイ国もあるものだけど1959年からスタートした「アジアハイウェイプロジェクト」(初めはシンガポールからトルコ)の整備が進んでくればこれも解決されるような気がします  しかしこのプロジェクトに日本が仲間入りしたのが2003年11月と言うからどんな事情があったにせよ日本の官僚や政治家がいかに未来を読む能力に欠けているかが解り日本人として悲しくなります早くから日本が本腰を入れていたら今頃は・・・



ちなみにフィリピンの参加は1981年、中国、ミャンマー、モンゴル、ベトナムも88~91年に参加、92年にはアルメニア、アゼル
バイジャン、カザフスタン、キルギス、タジキスタン、トルクメニスタン、ウズキスタンが・・。まあとにかくこれが開通すると東京からヨーロッパまで誰もが気楽に自家用車で行ける様になるようで愉しみ~バスツーでパリなんて企画も出来たりして・・・


コースは東京から福岡、フェリーで釜山に渡り朝鮮半島を北上、大まかに言えば北コースのロシアを通るか南のインドを通るかになるが中
国を西に進んだ後どちらかのコースに合流することも出来るようになっている。福岡から釜山間にフェリーはすでに就航していのだが・・
今のところ韓国も北朝鮮も中国も外国の車の通行を許していないようです  


こうなると現状のままなら一番近いのは船積みでロシアのウラジオストックに車を運ぶと旧ソビエトの国なども通過しつつヨーロッパまでいけそうですロシアは燃料代が安いからいいかも・・でも・・食べ物は美味しいのかな? 冬はダメだろうなあ~・・南を通るのならイ
ンドまで・・・


2010年までには多分世界はもっと平和になって自由に誰もが何処にでも何に乗ってでも行き来が出来る日が来ると信じて計画を進めましょう
それでもロシアを走るコースは計画してないと・・・僕の場合南のコースはかなり知っている国だから北のコースが面白いかも・・・知れません。 
いずれのコースも治安は結構良い様で安心しています。ヨーロッパに着くとイタリアの評判がイマイチですね。あと世界全体で言えば治安(車が強盗などに襲われる危険性)が悪いのは中南米のようです


僕は1993年に日本を出て2000年までは殆ど外国に居たし、その後も日本で暮らす期間の殆どはキャンピングカーだから(殆どニュースを見てないってこと)アジアンハイウェイの事も含め実のところは「浦島太郎」だからきっとこのブログにも「当然のこと」を知らない変な部分が多々あるんでしょうね。まあその辺は勘弁してください





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする