goo blog サービス終了のお知らせ 

outdoor life by mizota

ヨットでのクルージング日本の名山に登るキャンピングカー旅ダイビング野鳥撮影ジギング等溝田正行がした事する事を報告します

ウナギ罠を・・

2006年08月25日 19時54分46秒 | キャンピングカー旅
毎日毎日で残暑が厳しいけど夏バテしてませんか?
今日はボケを少々実感した一日でしたフィリピンのホロホロに戻る航空券の予約日を確認しようと朝から電子チケットを徳島のマンションにとりに行きましたがありません仕方なく阿南に戻ると毎日座っている机の引き出しの中に入っていました ここで二つのボケです。一つは何処に置いているか忘れたこと、もう一つは何故か九月二十日の飛行機と思っていたことです そしてキャセイパシフィックに電話して確認すると九月二十九日の飛行機でした

昨日ダイビングに行く途中、昔は良く通った馴染みの店に寄ると8?才のおじさんは明らかにボケていましたなぜ「明らか」かと言うと電話すると言ってテレビのリモコンの番号を押して耳に当て「モシモシ」と言ったからです でも僕のことは覚えていて「もぐりにきたの?」と聞いたのです ボケることは周りの人にとれば大変かも知れないけど本人はきっと幸せだと思うのです そんな訳で僕は幸せな道を進んでいると安心しています

昼飯のあとウナギ獲りの罠を仕上げました徳島ではウナギの罠は太い竹で出来ていて「ウナギの筒」と呼んでいます去年から友達に造ってくれるよう頼んでいたのが途中までしか仕上がってなくそれを貰ってきたから残り少しの作業を自分でしたわけです 仕上がりはバッチリで後は仕掛けるばかりとなりましたが問題は筒の中に入れるエサなのです僕が子供の頃はカンタローミミズと言う指くらいの太さで30センチはある大きなミミズを入れていましたしかしこのミミズは僕が住んでいる市内の国道沿いには生息していません川に行ってなんでも川魚を獲って生きたまま入れておくのも方法なのですがそれを獲る方法は知っているのですがそれにも「罠」が必要でその罠は「ハイ瓶」というのですが何処にも売っていないのです ウナギの筒は出来たけど「エサ」が手に入らないという状況はこれまたなかなか厄介な問題でしばらく頭を抱えそうです とりあえず来週には一度カニの罠を仕掛けに行きそのとき川を睨んでエサの獲り方を考えて見ることにします 仕事はしてなくても悩みや色んな問題が次々起きてきて「生きること」の難しさを感じている残暑厳しい日々です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする