時事通信
{新たな万能細胞と期待される人工多能性幹(iPS)細胞を使い、マウスの心筋梗塞(こうそく)の病状を改善することに大阪大医学系研究科の澤芳樹教授と三木健嗣研究員らが世界で初めて成功した。3月5日から東京で開催される日本再生医療学会総会で発表する。
澤教授らは京都大の山中伸弥教授が開発した手法でマウスのiPS細胞を作成。従来の手法では心臓の筋肉になる細胞を特殊なマークを付けてより分けていたが、澤教授は心臓の筋肉だけを残す独自の培養法を開発、心筋のシートを作って心筋梗塞のマウスの心臓に張り付けた。
その結果、シートを移植した8匹のうち半数で血液を送り出すポンプ機能が改善した。ただ、残り半数は移植した細胞が腫瘍(しゅよう)化した。
培養した細胞の99パーセントが心筋に分化したが、残る1パーセントの未分化細胞が腫瘍になったとみられる。今後の研究で純度を上げることができれば、新たな心臓病治療に応用できる可能性もある。}
京都大の山中伸弥教授が開発した手法でマウスのiPS細胞を、澤教授は心臓の筋肉だけを残す独自の培養法を開発、心筋のシートを作って心筋梗塞のマウスの心臓に張り付けた。この実験でシートを移植した8匹のうち半数で血液を送り出すポンプ機能が改善したが、残り半数は移植した細胞が腫瘍化した。今後の研究で、人の心臓病治療に役立つことに期待したい。
{新たな万能細胞と期待される人工多能性幹(iPS)細胞を使い、マウスの心筋梗塞(こうそく)の病状を改善することに大阪大医学系研究科の澤芳樹教授と三木健嗣研究員らが世界で初めて成功した。3月5日から東京で開催される日本再生医療学会総会で発表する。
澤教授らは京都大の山中伸弥教授が開発した手法でマウスのiPS細胞を作成。従来の手法では心臓の筋肉になる細胞を特殊なマークを付けてより分けていたが、澤教授は心臓の筋肉だけを残す独自の培養法を開発、心筋のシートを作って心筋梗塞のマウスの心臓に張り付けた。
その結果、シートを移植した8匹のうち半数で血液を送り出すポンプ機能が改善した。ただ、残り半数は移植した細胞が腫瘍(しゅよう)化した。
培養した細胞の99パーセントが心筋に分化したが、残る1パーセントの未分化細胞が腫瘍になったとみられる。今後の研究で純度を上げることができれば、新たな心臓病治療に応用できる可能性もある。}
京都大の山中伸弥教授が開発した手法でマウスのiPS細胞を、澤教授は心臓の筋肉だけを残す独自の培養法を開発、心筋のシートを作って心筋梗塞のマウスの心臓に張り付けた。この実験でシートを移植した8匹のうち半数で血液を送り出すポンプ機能が改善したが、残り半数は移植した細胞が腫瘍化した。今後の研究で、人の心臓病治療に役立つことに期待したい。