goo blog サービス終了のお知らせ 

憩う、楽しむ 広島・湯来通信 

広島市中心部から1時間。新たな交流・体験エリアである湯来地区の最新情報。天然温泉と豊かな自然が皆様をお待ちしています。

佐伯区なつかしの写真展、場所は同じ?

2015年04月17日 08時18分55秒 | 体験企画



4/17(金)8℃

おはようございます。


今週始めからタイトルの写真展が広島市佐伯区湯来出張所入口ロビーで開催されてますが、ただ何となく見ていた写真の位置が気になったので比較してみました。

道標となる石碑がある場所、手前に橋が無いため、この位置ではないのか、今橋がある50メートル位離れた場所にある橋の位置から道標が移動されたものなのか、気になっています。
気になるところ夜もろくに爆睡できなるたちなので、どなたか正解をご存知の方はお教え頂きたいと思っています。


今日は「恐竜の日」

1923年(大正12年)にアメリカの動物学者ローイ・チャップマン・アンドルーズがゴビ砂漠へ向けて北京を出発した日で、その後5年間に及ぶ旅行中に、恐竜の卵の化石を世界で初めて発見し恐竜研究の始まりとなったそうです。
湯来で恐竜の化石発見という情報はありませんが、湯来町伏谷の湯来南高等学校の近くで矢じりや貝塚が見つかっているんだとか。時代背景が違いすぎるので見つかりはしないでしょうが、探すことに夢とロマンがありそうですね。


今日から春土用が始まります。先祖の供養のお墓参り、農作業始め、春土用を起因にした事が他にも有るかも知れませんね。
天気が今日はよさそうなので何をしようかと思ってる方、間もなく西日本には黄砂が飛来するらしいので、お気をつけくださいとのことです。


タケノコが生え始めました。ワラビとタケノコの煮物が食卓に出没し始め、初物を食べれば○○日長生きができると祖母に聞かされたような・・・。
食物繊維が多いので健康には良いでしょうが、間もなく私は飽きてくると思います。別な食べ方有りませんか?



今週も最後までお付き合い頂きありがとうございました。明日、知人の家族連れがタケノコ掘りに来るそうです。
長靴を準備していただければ、イノシシよりも嗅覚が優れていれば必ず収穫できるはずです。チャレンジされませんか?
もちろん、無料で取り放題。探す手間をかけてくださいね。




でわ、良い週末をお過ごしください。また来週~。