goo blog サービス終了のお知らせ 

憩う、楽しむ 広島・湯来通信 

広島市中心部から1時間。新たな交流・体験エリアである湯来地区の最新情報。天然温泉と豊かな自然が皆様をお待ちしています。

ごっつぉ~巻

2011年12月20日 07時00分07秒 | 味・特産品
12/20(日)-1℃        


 おはようございます。

 今朝は、遂に湯来の美味しいものを一つゲットできました~。  

 以前、湯来特産市場で一度食べさせていただき(もちろん買わせていただいてですよ、ハイ)美味しかったので”またいつか”と思っていたんですけど、市場で販売されている時間帯に私が行けなかったり、すべてにおいてこだわりのグザイを集めてからの手作りのため、数も限りがあり、”思い”から”想い”に感じてしまうほどの時間が経過してしまいました。

 この写真に写っているのはご自慢の2種類の手巻き太巻き寿司。右側が今回ぜひとも紹介したかった「ごっつぉ~巻」。牛肉を使った巻き寿司で、ラベルには広島県産の牛肉、地元産のお米と水、製造元の秘伝の巣飯を調合して作られています。それに、製造者の”愛情と言う”心意気が一緒に巻いてありますので美味しいことこの上なし。
 今日の昼食タイムが今から楽しみです。

 それから、この商品のラベルに書いてある”ごっつぉ~”とは、広島・湯来の方言で訳せは”ごちそう=美味しいもの”っていう意味なんです。
 先月だったかな~、朝日新聞でこの商品が紹介され、毎日一段と忙しくなったとか聞いてます。因みに、私の自宅出勤は6時。この方が私の家に届けてくださったのは5時30分。今朝作ったと言ってらっしゃいましたけど、”何時から作っとるん?”、”いつ寝たの?”ですよね。
 届けていただいた後、市場に注文してある食材を取りに行かれたようです。
 気忙しく働いているこの方を見ると、私も頑張らなくっちゃと心底思った次第です。ありがとうございます。
 たぶん大丈夫でしょうけど、この巻き寿司が買えるのは①湯の山温泉「ゆき商店」②湯来特産市場③湯の山温泉特産品市場④広島市100m道路特設開場で開催される市場⑤湯来町内のイベント開催時です。今回のように自宅配送は絶対にありませんので、誤解なされませんように~


 今朝、車に乗り込む際に見上げた月です。空気が澄んでいるせいか、欠けていてもハッキリ。携帯でもこの程度の撮影ができました。


 それから、街路灯に映し出されている路面。場所によっては、凍結防止剤が撒かれてますけど、これが道路の路面を黒くしていて、撒き方が悪いとこれ(凍結防止剤)で滑ってしまうこともあります。
 気をつけて運転しましょう。



 さて、今日は20日。クリスマス・イブまであと4日。今年はどんな時間を過ごせるのでしょうか?今日からクリスマスカウントダウンでもしてみましょうか?クリスマスケーキにクリスマスプレゼント、気持ちの伝わるモノって何でしょう?
 軍資金のこともあるので、ヒントをほのめかしてもらえたらこちトラ楽なんだけどな~


 今日は「道路交通法施行記念日」

 1960年(昭和35年)の今日、道路交通法が施行された記念日です。今年は、自転車の通行帯が変更になって、ルールやマナー違反を多く見受けられます。事故回避のためにも、「自転車は左、人は右」を遵守して欲しいですね。


 今日も元気に頑張りましょう。