goo blog サービス終了のお知らせ 

憩う、楽しむ 広島・湯来通信 

広島市中心部から1時間。新たな交流・体験エリアである湯来地区の最新情報。天然温泉と豊かな自然が皆様をお待ちしています。

今週日曜日は神楽がオススメ

2015年07月10日 07時22分59秒 | 体験企画
7/10(金)22,5℃ 曇

おはようございます。
今朝の湯来は曇空になっています。

今週日曜日は神楽が広島市国民宿舎湯来ロッジ二階ホールで開催されます。
今回の出演団体は大森神楽団。オリジナルな口上を楽しんじゃいましょう。


今週も最後までお付き合い頂きありがとうございました。でわ、また来週~

水と戯れる夏のアドベンチャー体験参加者募集中

2015年07月09日 06時57分58秒 | 体験企画










7/9(木)17℃ 曇


おはようございます。
梅雨前線が滞って、なかなかお日様を拝める日が来ませんね。


今朝はこの夏休みに計画されている川遊び「水と戯れる夏のアドベンチャー体験」の参加者募集のお知らせです。

それから、ちょっと早いですけど8月1日(土)の鍋石明神社の管弦祭のお知らせです。
あのお水が涌き出てる所のお宮で開催されている子ども達による子ども達のための花火大会。橋の袂の民家で幼児から小中学生徒が楽しめる花火が販売されるので、思いっきり楽しんじゃいましょう。

久しく愛車ドライブしてないから、今週末は何処かに出掛けてみようかな?
オススメの候補地がありましたら情報のご提供をお願いします。



なんと、畑でキュウリがバイオの如く出来始めました。スズムシでもそんなには食べれない、捨てるのはもったいないし、職場の方には申し訳ないんですが、半ば強制のようにお持ち帰りしていただく事になりそうです。(ゴメンなさい。)


今日こそ、太陽を拝みたいなぁ。

カヌー体験の参加者募集中

2015年07月07日 07時07分07秒 | 体験企画
7/7(火)19℃ 雨

おはようございます。
今朝の湯来は雨が降っています。

昨晩もホタルの飛翔状況を観察に行って来ました。いつもの時間より30分遅い9時30分を過ぎてたので、もうホタルはダメ?遅かったかな?みたいな感じで田んぼや川面を探したところ、田んぼにたくさんのホタルが異性を探して稲の葉の部分や田んぼの畦草でしっかり出没してました。
私が見つけた数匹のホタルをまだ触ったことの無いカップルに渡しましたけど、彼女は怖がって触ることができませんでした。
でも、興味津々で雄雌のひかり方の違いを聞いてくれました。
今夜は七夕。夜には雨が上がりそうだとの予報になってましたから、季節の風物詩であるホタルの飛翔を見に来てくださいね。
雲間から、織姫と彦星も見えるかもです。


「湯来で川遊び」のお知らせ


夏休みのスタートに、湯来の清流でカヌーを体験してみませんか?
初心者の方向けに、まずはカヌーの楽しさを味わってみましょう。清流の水内川で、まるで魚になったような気持ちを楽しんでみませんか?
温泉入浴券付きなので、カヌー後は湯来ロッジで体を暖められますよ。

水内川のリバーアドベンチャー
 日時 : 7月19日(日)
 親子カヌー教室参加料金:1組10,000円
(保険、ヘルメット、ライフジャケット込)
時間 : ①9:30~12:30
  ②13:30~16:30
定員 : 各5組(10名)
対象年齢:小学4年生以上
申込締切:7月17日(金)18時まで 


 日時 : 7月20日(祝)
 カヌー初心者コース料金:6,000円
(保険、ヘルメット、ライフジャケット込)
時間 : ①9:30~12:30
  ②13:30~16:30
定員:各10名
対象年齢:15歳以上
申込締切:7月17日(金)18時まで 

各コース参加者の準備物:水着、飲料水、ラッシュガード(化繊素材であればOK)長ズボン・ハーフパンツ&スパッツ(化繊素材であればOK)かかとが固定できるサンダルか、濡れてもよい紐靴、メガネの方はメガネバンド、コンタクトの方は使い捨てコンタクト、着替え、お風呂の準備 


お申込み・問い合わせ : 湯来交流体験センター(0829-40-6016) 



いよいよホタル飛翔観賞の後は川遊びシーズンです。お早めにお申し込みください。



書き込みコメントを頂いた方が橋の下流の道路横の空きスペースに停められたとの事ですが、たぶん私のオススメポイントである「穴坊」だと思われます。
見て、触って頂けたことホッとしました。

悪戦苦闘

2015年07月06日 08時16分16秒 | 体験企画

7/6(月)18℃ 曇

おはようございます。

なかなか上手く撮れないホタルの写真。腕前なのか、タイミングなのか、今年の撮影チャンスもあとわずか、鮮明な全身写真なかなか撮れず気持ち悶々中。

週末、どうにか天気が持ち直し、ホタル観賞を無事していただけたでしょうか?
ブログに息子さんの彼女がホタルを見たことないからホタルを観に行くとの書き込みを頂きました。私のオススメポイントにたぶん行かれたんでしょうが、結果はどうだったのか気になってるところです。
乱舞している神秘的な光景を見て、湯来ファンになって頂けたら・・・、夜8時~9時30分頃が良いんだけどどうだったでしょうか?
今週末がまとまって観れる湯来のホタルは終わりでしょうね。
まだの方はお早めにどうぞ。


今日は「サラダ記念日」だそうです。

1987年(昭和62年)に俵万智が発表した歌集『サラダ記念日』(河出書房新社)の一首から生まれた記念日で、スーパーやドレッシングのメーカーなどが商品の売り上げを伸ばそうとPRが行われています。
私の好きなドレッシングはワサビとかシソ風味。人間がドロドロしてるので、あっさり系が好きですね。
いくら好きでも、太鼓のバチ程の巨大なキュウリが食卓に上がっているのを見ると、好き嫌いが顕著になってきます。

目で見ても美味しいサラダ、作り方を教えて頂けたら嬉しいです。


今週もよろしくお願いします。

ホタル飛翔情報

2015年06月30日 07時52分33秒 | 体験企画

6/30(火)19℃ 曇 曇 → 一時雨


おはようございます。昨日は日差しが強く感じましたね、外に出ると肌が焼けるのがわかるくらい。太陽に照らされてると心がすごくホッとしてしまうのは私だけかな?

私の職場では7月に入れば夏期休暇が取れるようになります。早く海に行ける日を計画したいですね~。
海辺でのんびり、気持ちリフレッシュ、長生きできそうです。


昨夜、部屋でテレビを見てると窓のサッシにホタルが飛んできて、しばらく淡い光を見せてくれました。目が馴れると淡い光があちこちに見られました。7月第1週頃までが見頃だと思いますので、晴れ曇の夜の8時過ぎに出掛けてみてください。

穴場は湯来ロッジ屋外ステージ横の水内川、湯来釣り堀裏の百飛びっていう橋の辺り、下伏のバス停から元お店だった裏にある橋の辺り、時間とタイミングが良ければ天の川のような感じです。

駐車違反と缶・瓶他のゴミの投棄は厳禁です。草むらにはマムシも潜んでますからお気をつけください。

これは??

2015年06月25日 07時59分27秒 | 体験企画



6/25(木)21℃ 曇


おはようございます。

ようやくホタルの飛翔数が期待できるようになりました。昨夜のように、蒸し暑く感じられるようだと、ゲンジボタルちゃんもヘイケボタルちゃんも、あちこちで見られるようになりました。ただ、私が見てるのはどうも雄ばかりのようで、まだまだ雌との遭遇は皆無です。
季節の風物詩であるホタルの飛翔風景。たぶんにわか露店商も出てくるでしょうからお楽しみに。
私のオススメは「カジカ饅頭」。たぶんある場所で地元の有志の方々が販売されていると思います。今、窓の外でカジカガエルの鳴き声が聞こえています。ピロピロ~、いい声です。



冒頭の写真の足跡。何だかお分かりになりますよね。湯来だと言えばあれ、そうですイノシシの足跡。昨日の夕方、犬と散歩してて見つけました。まだ新しそうな足跡、夜になるとホタル観賞してたんでしょうか?
夜の里山はミステリアスです。


今日は「天覧試合の日」

1959(昭和34)年、昭和天皇皇后両陛下が初めてプロ野球の試合を球場でご覧になった日です。試合は巨人対阪神戦(後楽園球場)。4対4の同点で迎えた9回裏、巨人の長嶋茂雄が阪神の村山実からサヨナラホームランを打ち、初の天覧試合は巨人軍の勝利で幕を閉じました。
この試合、天皇皇后両陛下は9時15分には帰られる予定で野球観戦をしておられたそうですが、あのホームランが飛び出したのはなんと9時12分。わずか3分前だったんだそうです。知ってました?この試合、世界の王選手もホームランを打ってました。因みに私、ランキングホームランは2回あるんですが柵越えは0。
会心の一打、打ちたかったなぁ。


もしかすると、場所によっては雨が降るかも知れません。傘をお忘れ無く。

この中に

2015年06月22日 08時02分28秒 | 体験企画



6/22(月)17℃ 曇

おはようございます。
土日にあちこちに出掛けて来ましたけど、感動的だったのは湯来南高等学校の文化祭。和太鼓演奏は元より、各学年毎の発表も工夫が施され、イギリスのタスカー・ミルワード高校との交換留学での貴重な体験談、紙芝居の読み聞かせなど、時間を忘れて見させて頂きました。

江戸湯来フォーラムもコーディネート役の佐々木さんの進行で興味深く聞くこともできました。


そうそう、タイミング良く自宅で読書中に電話があって、″モリアオガエルが見たい家族連れがいらっしゃるんだけど、案内をお願い出来ませんか″とのこと。
せっかく来られてるのに見せてあげないのは失礼だと思い、ある田んぼをご案内しました。写真の中に最低5個の泡玉を見つけることが出来ますが分かりますか?
この親子さんは、モリアオガエルそのものも見つけられ、子どもさんが手に持った写真も撮影して帰られました。実に運の良い方々でした。



今週はどなたと幸運を分かち合えるのか楽しみです。
今週末はホタル祭が開催されます、充実した一週間を過ごしましょう。


でわ、今週もよろしくお願いします。

季節ハズレの

2015年06月18日 08時16分57秒 | 体験企画


6/18(木)18℃ 雨


おはようございます。

湯来の朝、霧雨のような雨が降っています。九州地方では局地的なゲリラ豪雨も降っているようですから、昨年8月の広島市土砂災害の事もあり、気象情報見ながら危機感を持って然るべき事態発生時に備えたいと思ってます。

備えあれば憂いなしですよ~。


今日は「海外移住の日」

1908年(明治41年)のこの日、ブラジルへの第1回移民158家族、781人が笠戸丸でサントスに上陸したことを記念して1966年(昭和41年)に国際協力事業団が制定されてます。
我が家の墓地内には、先先代のお付き合いのあった方の墓石があり、今も丁重に管理させていただいてます。何十年前かな?ハワイでお世話になったり、こちらに来られた際には、市内で瀬戸内料理やお酒を飲んだりしました。
私が移住するのなら、魚が捕れて泳げて、のんびりできる白浜ビーチが近くにあって、時間を期にすること無く、充実した時間が過ごせる場所、今から見つけておきたいと思ってます。オススメ有ります?


冒頭の写真は今年5月初旬に蒔いたコスモスが今朝は満開になってます。
コスモスって秋のイメージがある花ですが、季節ハズレでも咲いてくれるとやっぱり綺麗だし愛着が湧きます。
当面、水管理を怠らないように気をつけなくっちゃ。


今週末は湯来南高等学校の文化祭や江戸湯来フォーラムが計画されてます。どちらも立ち寄ってみたいと思います。皆さんも可能ならお立ち寄りくださいね。


ホタルの飛翔情報です。

湯来のあちこちで見られるようになりました。数見るのを期待される方は来週、より早く見たい方は今週でも大丈夫。
因みに、今週土曜日に開催される文化祭で、湯来南高等学校科学部の発表がホタルについてだそうです。私の提供したホタルがこの日は見ていただけるように準備されてるみたいなので楽しみです。ホタルをまだ一度も見たことの無い方、昼間に観れますからオススメです。


自宅周辺、ササユリが咲くし、ホタルが舞うし、カジカガエルが鳴き、泡玉をモリアオガエルが沢山作られてて・・・、ヤマメも鮎も釣れる自然の宝庫です。そうそう、先日は熊も出ましたけど・・・。



今日は傘をお忘れ無く。

案山子は何体?

2015年06月16日 07時19分56秒 | 体験企画

6/16(火)20℃ 曇→雨

おはようございます。今日は傘が必需品になりそうですね。
徐々にですが今にも降りだしそうな空になってきました。


今朝の冒頭の写真は、日曜日に開催された上多田ウオークの参加者が案山子工房前に置いてあるベンチ周辺を撮影したもので、案山子は何体在るかが問題です。
良く見てカゾエテくださいね。



ホタルの飛翔情報ですが、昨夜9時頃に我が家付近の観賞地で5匹飛んでました。やっぱり今年はホタルの動きが早いみたいです。まだ成虫になったばかりのようなので本格的に観賞できるのは後1週間後。

今年のホタルを撮したいと思ってます、お楽しみに~。

こんな・・・

2015年06月12日 07時55分57秒 | 体験企画




6/12(金)18℃ 晴れ

今日は防災訓練が午前中に開催されるのでこれから外出してきます。


週末はホタル飛翔が湯来温泉前を流れる打尾谷川と水内川の合流地点近くで見れると思いますから、マナーを守ってお出掛けください。


もちろん、お泊まりでのんびりしてもらえたら最高に嬉しいし、大歓迎です。
体験センターもありますから是非どうぞ。


今週も最後までお付き合い頂きありがとうございました。でわ、また来週~

明日は解禁日

2015年06月09日 08時06分01秒 | 体験企画


6/9(火)15℃ 曇

おはようございます。
まとまった雨が降りましたね。

明日が解禁日の水内川、結構な増水です。慣れない川で石が滑りやすくなってるかもしれませんし、気になるところですが、鮎にとってはこの上ない状態になってるのかな?太陽が当たれば新しい苔が岩に付き、食性も活性化してくれると、縄張り争いの追っかけっこも期待できそうです。
後は、少しだけでも良いから水量が減ってくれて、私の行き付けのの場所に入れるかどうか。
大きさも香りも、味も期待したいところです。

健康上の関係で釣りに行くことができなくなったため釣竿をもらった方には最低限の初物をお届けしたいと思ってます。
その前に、釣れるかなぁ?・・・


アレ?囮の鮎はいくらで買えるんだろう?
ハウマッチ?

3匹程度は用意しなくちゃいけないかなぁ?

ブクブクも、電池も用意しなくちゃ、今日は気忙しくなりそうです。



でわ、明後日の釣果報告をお楽しみに~

1000円定食

2015年06月08日 07時55分59秒 | 体験企画
6/8(月)15℃ 曇 曇 → 雨

おはようございます。

心配していた広島市の消防ポンプ操法大会、指導していた分団が3位入賞したとの報告がありました。
競技終了直後は訓練成果を発揮できなかったとの報告を聞いていたので心配してましたが、結果を聞いてほっと一安心。
これで晴れてお役ごめんです。
よく訓練を頑張ってくれたことに感謝です。お疲れさま。
今度は、佐伯区の消防ポンプ操法大会が7月に有りますから、頑張ろうね。

冒頭の写真は広島蝶鮫さんで頂ける1000円定食(税込み)。
今週末は上多田ウオークが開催されますから、帰路にお立ち寄り頂き、またまたその帰路には温泉と神楽をお楽しみ頂きたいと思ってます。


その前に、10日はアユの友釣りの解禁日。天気が気になるところです。
私?天気次第ですが、お休みの予定です。釣れたらご報告させていただきます。

今週もよろしくお願いします。

6月イベント

2015年06月05日 10時29分56秒 | 体験企画



★上多田ウォーク
日   時:6月14日(日)午前10時~正午
場   所:広島市佐伯区湯来町多田
集合場所:上多田みどり広場
参加資格:誰でも
参 加 費 :大人1,000円、中学生以下500円(昼食付)
申込期限:6月6日(土)
お問い合わせ・申し込み先:湯来西公民館(0829-85-0087)


★牛乳の乳搾りを体験しよう!
日   時:6月14日(日)午前10時~正午
内   容:乳搾り体験、牛乳の試飲、湯来町特産品販売(乳製品、チョウザメ等)
場   所:フレスポ西風新都(セントラルシティこころ)
集合場所:安佐南区伴南4丁目
参加資格:どなたでも
参 加 費 :無料
申込期限:当日先着100名
お問い合わせ・申し込み先:082-943-9767


★男性料理教室
日   時:6月20日(土)13時~
場   所:湯来町和田・サンピア湯来多目的ホール
参加資格:どなたでも
参 加 費 :無料
お問い合わせ・申し込み先:佐伯区図書館河野閲覧室0829-40-4005


★ホタルのヒカリ音楽会
日   時:6月21日(日)17時~20時
内   容:4組のアーティストによる音楽ライブ
場   所:湯来町多田「古民家SATOYAMA」最後の写真のイメージ会場
参加資格:どなたでも
参 加 費 :500円(食事別料金)
お問い合わせ・申し込み先:広島NPOセンター岡070-5050-0506

★男性料理教室
日   時:6月22日(月)10時~
場   所:湯来西公民館
集合場所:同上
参加資格:どなたでも
参 加 費 :500円
準 備 物 :エプロン・三角巾・手拭き
申込期限:6月19日(金)
お問い合わせ・申し込み先:湯来西公民館(0829-85-0087)


★アユ料理とホタル観賞
日   時:6月27日(土)17時~
場   所:湯来西公民館
集合場所:同上
定   員:15名
参加資格:どなたでも
参 加 費 :1,500円
申込期限:お早めにどうぞ
お問い合わせ・申し込み先:湯来西公民館(0829-85-0087)


★湯来温泉ホタルまつり
日   時:6月28日(日)9時~18時
場   所:広島市佐伯区湯来町多田・湯来温泉
集合場所:湯来交流体験センター
内   容:打尾谷川での釣り、魚のつかみ取り、ステージイベント・バザー他
参加資格:どなたでも
お問い合わせ・申し込み先:湯来交流体験センター0829-40-6016

楽しいひととき

2015年06月04日 07時00分00秒 | 体験企画


6/4(木)12℃

おはようございます。

今朝は寒いですが、昼間は25℃以上になるようです。中国地方も梅雨入りしたとのことですから、イベント企画募集は天候との駆け引きになりそうですね。
今週末は湯来の庵の1周年記念イベント、来週は上多田ウオークがそれぞれ開催されます。上多田ウオークは参加申し込みが必要ですから手作りポスターをご覧の上、お申し込みください。

私は13日(土)が母校の同窓会。卒業後初めて出会う同級生や恩師との再会が楽しみです。


今日は「虫の日」

6月4日の語呂合せです。手塚治虫氏らの呼びかけで設立された日本昆虫クラブが「虫が住める街づくりを」目指そうと制定されたそうです。独立国「カブト虫自然王国」の福島県常葉町振興公社でもこの日を「ムシの日」に制定されてます。語呂合わせなら、「無視」とか「蒸し」とか「蟲」とか何でもあり、私だけの記念日を考えてみたいですね。


語呂合わせならまだまだ有りました、「虫歯予防デー」

6月4日の語呂合せから日本歯科医師会が1928年(昭和3年)から1938年(昭和13年)まで実施していました。1958年(昭和33年)からは厚生省がこの日から1週間を「歯の衛生週間」として、虫歯予防の運動を行い虫歯予防デーが復活しています。
そう言えば私も虫歯が有りまして、早い治療しなきゃいけないんですが・・・、いつ行こうかなぁ、歯科治療は自分で見えないしできないから時間かかるしなぁ。

治療2日みたいな歯科医ありませんか?ご紹介ください、お待ちしております。


太陽が燦々としてきました。暑くなりますから体調管理には充分気をつけましょうね。