goo blog サービス終了のお知らせ 

憩う、楽しむ 広島・湯来通信 

広島市中心部から1時間。新たな交流・体験エリアである湯来地区の最新情報。天然温泉と豊かな自然が皆様をお待ちしています。

行ってきました

2015年06月01日 08時27分14秒 | 体験企画
6/1(月)15℃ 快晴 

 おはようございます

 週末、土曜日の夕方に少し雨が降りましたが、兼業農家の私とか家庭菜園を露地で栽培されている方には恵みの雨になったんじゃないでしょうか?

 さて、30日土曜日に開催された「岩稜線トレッキング」に参加されました皆様、誠にお疲れ様でした。その日のうちに、翌日に、または今日起きてから筋肉痛になられてる方はいらっしゃいませんでしょうか??まだ???それは日々の鍛錬によって筋肉痛には無縁の方か、若しくはもう数日中に筋肉痛に悩まされる運動不足な方。
 温泉に入られて、その日のうちに疲れを洗い流された方もいらっしゃったのかな?








 コース沿いに咲いていたササユリが何株あったか覚えていらっしゃるかなぁ。


これはピンク色のササユリ。疲れピークの時でしたら気付かずに見過ごされたかな?こんな感じで香りを堪能された方もいらっしゃいました。




 今回は一般参加者が28人、スタッフ・同行者等で総勢39人。新聞記事が掲載されるまで数名だったことを考えるとマスコミの影響と有難さを再認識いたしました。掲載していただいた中国新聞廿日市支局長様、ありがとうございました。

 そうそう、コースの素晴らしさと充実感、登山を昨日したんだと話をしたら、”私を連れてって”との要望がありましたけど、さすがに”ではいつ行きましょう”とは言えませんでした。
 次、計画するのは秋か来年の春。
 インストラクターの協力とご支援がなければこの企画は成立しません。同行していただいた皆さん、大変お世話になりました。ありがとうございました。
 また、事故なく下山できたこと、参加者の皆様のお蔭だと心から感謝しております。



 さて、その翌日31日(日)は『グルッとサイクリング湯来』が初めて開催され、多くの参加者で賑わいました。コースは50Km、80Km、100Kmの3コース。100Kmコース希望者が多かったのには驚きました。

 今回は、RCCテレビで今日の午後2時55分から10分間程度放送されるようです。局は若い女の子が自転車に乗って参加させ、その様子を収録されてました。彼女のコメントが気になるところです。

来年も開催予定ですので、雰囲気をお楽しみください。
 次の自転車関係の企画はジュニアトライアスロンとヒルクライム。募集要項が決まりましたらお知らせしたいと思います。お楽しみに。


 今日から6月、衣替えですね。私も今日から半袖。日焼けに注意しなきゃね。

 でわ、今週もよろしくお願いします。


 

明日はこの山

2015年05月29日 08時22分13秒 | 体験企画

5/29(金) 13℃ 晴れ

おはようございます。

いよいよ明日はこの山に久しぶりに登ってきます。
ご予約いただいている皆さん、体調管理をしっかりして明日一日を楽しみましょうね。
可能なら、登山途中の写真や皆さんが悪戦苦闘している場面をアップしてみたいと思いますのでお楽しみに。


明後日はグルッとサイクリング湯来が開催されます。気になるのはお天気。最近の予報がよくハズレる傾向にあるのでハズレることを今は願っています。
スタート地点でお会いしましょう。


今日は「エベレスト征服記念日」

1953年(昭和28年)、ニュージーランドの登山家、エドモンド・ヒラリーとネパール人のシェルパ・テンジン・ノルゲイの2人が、世界で初めてエベレスト(チョモランマ)の頂上を極めたことを記念して設けられた日です。先日発生したネパールの地震、エベレスト近くの麓の村々は甚大な被害を受けてますし、雪崩や地滑りも発生してます。
今、日本赤十字等ではこの震災に会われた方々を支援しようと募金活動が展開されてます。私も僅かですがさせていただきました。
可能ならご協力をお願いします。


もう一つ「こんにゃくの日」

「5」「2」「9」を「コン」「ニャ」「ク」と読む語呂合せから、日本こんにゃく協会とこんにゃく栽培、生産者が1989年(平成元年)より制定しているもので、こんにゃくの作付けが5月に行われるという意味合いもあると言われています。
湯来では、フク刺しに似ている事から「山ふぐ」とも呼ばれていて、薩摩焼酎のラジオCMで紹介されてました。ん?、今でもあるのかな?



後2日で5月も終わりです。
今月末までにやらなきゃいけないことのある方はお急ぎください。



今週も最後までお付き合い頂きありがとうございました。

でわ、また来週~

おかげさまで

2015年05月28日 07時35分43秒 | 体験企画
5/28(木) 14℃


おはようございます。


今週末の2つのイベント計画をしていますが、30日土曜日の岩稜線トレッキングは参加者とスタッフ合計38人で開催できる事になりました。
新聞紙面に掲載されたことで今はお断りしているとのことです。期待以上の効果に驚くやら戸惑うやら、ただただ感謝の念でいっぱいです。後は、晴れてくれて事故なく笑顔いっぱいで終われることを期待するのみ。
写真アップしますのでお楽しみに。

31日のグルッとサイクリング湯来の参加はまだ大丈夫です。RCC今ナマの取材も予定されてます。朝、私は7時頃には受付場所に行く予定です。
島なみも楽しいでしょうが山並みも楽しいと思いますので是非どうぞ。



週末は体が鍛えられるかなぁ?



晴れてくれることを願うのみです。


今夜から、少しお酒をセーブ、体を浄めておきますね


畑の苺、赤くなりました。甘さと酸味がお気に入り。カラスには負けないぞ

晴れそうです。

2015年05月25日 08時22分53秒 | 体験企画
5/25(月)17℃

おはようございます。
雨が降るだろうの気象庁の天気予報、雨など全く降らず、草刈りや除草剤の散布など、はかどりました。いや、はかどり過ぎて暇ができたので昨日午後は島根県○温泉までドライブ。
「温泉」と有るのでどれ程疲れが癒せるかと期待したんですが、お湯は水道水を暖めたような、滑りや保温、湯来・湯の山温泉のような温泉の泉質を期待していただけにガッカリ。何も感じることがありませんでした。
まぁ、温泉に入ることが目的ではあるんですが、行き帰りのドライブが楽しめたら、それはそれでのんびりした事にはなるので、片道1時間30分の充実したリフレッシュタイムが今週の頑張る源になってくれそうです。
あ、ア、あ~、お土産を忘れちゃった。



忘れてました、湯来地域の方言(NO17)「ツ」の答えと次なる問題です。
 1.ついじ → 石垣
 2.つかあさい → ください
 3.つがい → 関節、継ぎ目、雄雌
 4.つぎ → 布、布切れ
 5.つうつう → 筒抜け
 6.つがわ → 藁の束を数束まとめて縛る藁
 7.つくり → 刺身
 8.つぐろ → 稲藁や柴を重ねて乾燥し田んぼや畑の地力増進の元肥として使う
 9.つっぺ → あいこ、同じ、同等
10.つばえる → 調子に乗る、戯れて騒ぐ
11.つまぐる → 弄(もてあそ)ぶ
12.つまらん → だめだ、役に立たない、使えない
13.つらぁ → 苦しい
14.~つらぁ → ~したら、達は
15.つれにする → 仲間にする
16.つろうて → 一緒に、辛くて
17.~つろう → ~だろう
18.つんどる → 閉まっている、混んでいる、詰まっている
19.つんのうかんのう(つんぶり) → カタツムリ
20.つぐ → 継ぎ目、後継(跡継ぎ)
21.つぎと → 布、布切れ
22.つくねる → 丸める、こねる
23.つくばる → 低い姿勢になる、しゃがむ
24.つこうて → 使って
25.つちべた → 地面
26.つっさばく → ひどく散らかす
27.つつきめぐ → 直そうとして結局は壊してしまうこと
28.つやす → 潰す、膿を出す


NO18湯来地域の方言「テ」
 1.てえさい →
 2.てえだ → 
 3.てがにがる → 
 4.でがんしょう → 
 5.てき(てっき) → 
 6.てぎ → 
 7.できだち → 
 8.てぐ → 
 9.てくる → 
10.てご → 
11.でこ →
12.てごうする → 
13.てごにん → 
14.てし → 
15.てしご → 
16.てしごにあわん → 
17.ててえこてえ → 
18.てにあわん → 
19.てねそ → 
20.てねる → 
21.てのはら → 
22.てばす → 
23.でび → 
24.でひょう → 
25.てべしゃあげる → 
26.でべそ →
27.てまがえ → 
28.てまをかしてくれ → 
29.てれえぐれえ → 
30.てれさく(てれすけ) →
31.てをすける → 
32.てんから → 
33.てんき → 
34.でんぎ → 
35.てんぎっちょう(てんぎり) → 
36.てんきら →
37.てんごう → 
38.てんばくろう → 
39.でんじ → 
40.てんもんくり →


今日も暑くなりそうです。体調管理をしっかりして、楽しい一日を過ごしましょう。

でわ、今週末のイベント(登山企画募集記事が土曜日の中国新聞広島版に掲載されてました)に参加してみたいと思われる方がたくさん居られることを期待しつつ、今週もよろしくお願いします。

苦戦中

2015年05月21日 07時58分06秒 | 体験企画

5/21(木)15℃ 晴れ

おはようございます。
田んぼの稲苗の色が徐々にですが色濃くなってきました。
天候不良による日照不足や災害さえ無ければ、自家製自然米の完成です。なんて簡単げに書いていますが実のところ、私の完全ミスで、田植え時に育苗箱への薬剤散布で、防虫薬と除草剤を間違えて散布してしまったので、筋状に苗が白く変色し立ち枯れ状態になってしまいました。
もちろん、植え直し。

あ~あです。


今月末のイベント参加者がいずれも今一つ状態のようです。山ガール、サイクリストの申し込みをお待ちしております。

後は、天気次第。晴れるといいなぁ。

体が二つ欲しい

2015年05月19日 08時28分01秒 | 体験企画




5/19(火)16℃ 晴れ


おはようございます。雨がやみ、今日は一段と暑い一日になりそうです。

5月下旬のイベント情報をアップしてみましたので、お気に入りのものがありましたら是非ともご参加ください。


昨日書き込みした通り、自宅前庭に植えているサクランボの実はほとんど無くなってました。ほとんど・・・、残っているのはまだ青い果実、しかも数十個。
泣けちゃいます。敵も生きるため、食べてるのは解るんですが、よりによって我が家が植えてる樹を選ばなくても・・・。
防護網をかけないとダメ、山里に住む者の宿命です


熱中症に気をつけて一日をお過ごしください。
山歩き、ご一緒にいかがですか?森林浴を満喫しましょう。

湯来は体験型イベントが目白押し

2015年05月15日 08時08分26秒 | 体験企画



5/15(金)13℃ 曇



おはようございます。

お伝えしていた登山企画のイベントが決定し、チラシが出来ましたのでアップしてみました。難コースですがインストラクターが参加しますので体力のある方は大丈夫。楽しい時間を過ごしましょう。

私も久しぶりに参加してみるつもりです。




今日は「ヨーグルトの日」

ヨーグルトを研究したロシアのメチニコフ博士の誕生日にちなんで制定されてます。
明治乳業が制定しました。博士はブルガリアに長寿者が多いのはヨーグルトに含まれる乳酸菌が原因であることをつきとめた。また免疫に関する研究によりノーベル生理学・医学賞を受賞されています。
今朝のテレビで牛乳を加工して5段階で加工食品が作られ、牛乳やチーズやヨーグルト、もう一つナントかの加工品があって最後の5番目が醍醐と言う物で、牛乳を加工して上澄みに浮かんだ脂分を取ったものだそうですが僅か120ミリグラムが12600円、パンに塗るにはもったいない感じがしますが何に使えば価格に合った美味しさが堪能できるのかな?
庶民にはほど遠い食べ物であることには間違いありませんね。



今週も最後までお付き合い頂きありがとうございました。

でわ、楽しい週末をお過ごしください。



とりあえず田植えが終わってホットしています。明日は小学校と中学校の合同運動会。チョッとだけ応援に出掛けてきます。
みんな、ファイト。

楽しみましょう

2015年05月14日 07時15分03秒 | 体験企画









5/14(木)11℃ 曇


今月末のイベント情報です。
爽やかな風を体に受けながら、エイドステーションの地元の味覚をお楽しみください。

私の持っている自転車は5段変速のミニ充電式自転車。先日、場所を動かそうと持ち上げたらナント重たいこと。変速が無かったら乗れたもんじゃありません。なぜか充電出来なくてタイヤ空気も減ってて1年の未利用期間のツケを感じました。
それにしても先日目にしたサイクリング自転車、ナント軽かったことか。ナント高かったことか。管理ができて体力のある方は、やっぱりホンモノじゃないと愛着が沸きませんよね?車道楽から自転車道楽になったら冷たい空気の中で過ごすことになるのかなぁ???



今日も一日、楽しく過ごしましょう

参加者募集中

2015年05月12日 07時58分29秒 | 体験企画

5/12(火)12℃ 雨


おはようございます。

久しぶりの雨です。この雨、台風6号の影響で降り始めましたが、今のところは小康状態。このまま、稲作や畑作にちょうどいい量であって欲しいものです。


今、春の全国交通安全週間が始まりました。起こしても巻き込まれてもいけませんよね。飲酒運転なんてもっての他、ルールを守って安全運転に心がけましょう。



今月末までに開催されるイベントの募集ポスターです。もう一つ、5月30日(土)に岩稜線縦断登山「石ヶ谷~岩渕山~湯の山温泉」が計画されてます。
チラシが出来次第アップしますので、関心のある方はお申し込みください。


雨の日は特に気を引き締めて運転しましょうね。歩く方も、気をつけてくださいね。


でわ、平穏な一日でありますように。

賑わいました

2015年05月11日 08時18分05秒 | 体験企画

5/11(月)15℃


おはようございます。

天候に恵まれて農作業や神楽競演大会のお手伝い等、充実した時間を過ごすことができました。
農作業の方は、できる限り植田直しをしなくてすむように時間をかけてゆっくりと几帳面に植えたはずなんですが、やっぱり機械を使うのでこれなら満足とは言い切れず及第点。
後、3分の1を如何に上手く植えられるかが今最大の試練です。アメーバ状の形をした田んぼの田植えは難しいです。



昨日行われた第34回広島県西部神楽競演大会の結果です。

新舞の部
優 勝 横田神楽団
準優勝 中川戸神楽団

旧舞の部
優 勝 津波神楽団
準優勝 筏津神楽団

個人賞の部
舞 山崎大介(栗栖神楽団:天の岩戸の天手力男尊役)
奏楽 山本洋治(栗栖神楽団:大太鼓)


今年は「神楽女子」が初めて実行委員のお手伝いをしていただき、競演大会に華を添えて頂きました。黄色の法被姿で裏方やテント内の特産品販売などしていただき、お客様にも喜んでいただけたと思っています。
特別な事が無ければ来年もお手伝いをしていただけるとのことですので、活躍を継続して頂くことを祈るのみです。
そうそう、一人だけ知り合いの女性がいらっしゃって、ある時はイベントの司会者、またある時は女性消防団員、そしてまたある時は神楽女子。神出鬼没な○○さん、お疲れさまでした。


暦の上では今日が「ミミズ出る日」だそうです。もう農作業で何度も見てるのでミミズ出る日と言われても何かピンときません。
後、2時間で田植えが終わるはずなので、いつやるかが頭を痛ませ、気持ちを焦らせる今。台風襲来も気にはなるし、参ったなぁ。
タケノコキックオフ、こちらも気になる。

今週もよろしくお願いしますです。

頂いた・・・

2015年05月01日 13時32分56秒 | 体験企画


【送信ミス】

5/1(金)15℃


おはようございます。
今日から5月がスタートですね。
GWの予定を計画されてますか?

昨日のブログ書き込みでケーキの大きさがわからないとのことでしたので、写していた写真をアップしてみました。
昨夜もまだ1皿残ってました。愛猫は食べないし、どうなることやら。


今日は「日本赤十字社創立記念日」

1877年(明治10年)のこの日、西南戦争の負傷者を救おうと、元老院議員の佐野常民らが博愛社の設立を請願したそうです。日本赤十字社の前身、博愛社の結成にちなみ、日本赤十字社はこの日を創立記念日としています。 今、日本赤十字社の社資募集期間です。災害時の緊急支援のための事業を展開されてますので、相互支援のための募金に御協力をお願いします。


GW中はランダムな情報提供になるかもしれませんのでご了承ください。


でわ、楽しい時間をお過ごしください。
農作業ガンバるぞ。

準備整いました

2015年04月24日 08時01分20秒 | 体験企画
4/24(金)12℃ 晴れ

おはようございます。
今日も良い天気です。

いよいよ来週後半からはGWが始まりますね。今朝の新聞紙面ではお出掛け情報が全面印刷してあり、農作業の合間を見て何処かに行きたい衝動にかられました。
山なみ街道も出来たことだし、久しぶりに長距離ドライブと温泉を楽しめたらいいなぁなんて思っています。
計画通りの行動が出来るかどうかはお天気次第。晴れて欲しいなぁ。


前回の湯来地域の方言NO15(タの答え) です。
 1.たあた → 炊いた、焚いた
 2.だいい → だるい
 3.たいがたぁ → 恥ずかしい、お気の毒、恐縮、ありがたい
 4.たいがなぁ → やりがいが無い
 5.だいがらうす → 足踏みの臼
 6.たいぎい → 面倒くさい、気が進まない
 7.だいこ → 大根
 8.だいごえ → 堆肥
 9.だいこんすり → 擦り傷
10.たう → 届く
11.たかあるき → 遠くまで出かける
12.たがう → 捻挫、間接の怪我 13.たき → 背丈
14.たごうた → 捻挫した
15.だし → 木材の搬出
16.ただこうろく → ただ働き、無償奉仕
17.たちがわりい → 性質が悪い
18.だちこちゃああかん → 間に合わない
19.たばこにする → 休憩する
20.だまくらかす → 騙す
21.だや → 牛馬の小屋
22.たやぁせん → 届きはしない
23.だりゅうて → だるくて
24.だる → 緩む、たるむ、疲れる、垂れる
25.たれな → 言うな
26.たれる → 排尿、放屁、鼻汁
27.たんな → 子どもを背負う紐(帯)
28.たらん → 足りない、少ない
29.たくしねる → ごまかす、盗む
30.たかる → 集まる、寄る


どうでした?分かりましたか?
言葉によっては極道の世界の様なものも有りますけど、田舎に住んでるお年寄りは普通に使っています。
生のイントネーションを体験してもらいたいですね。


続いて、湯来地域の方言NO16(チ)です。またまた悩んでみてください。

 1.ちいたぁ → 
 2.ちか → 
 3.ちかしい → 
 4.ちこうこっち → 
 5.ちびかす → 
 6.ちまめ → 
 7.ちゃちゃぁくちゃぁ → 
 8.ちゃだな → 
 9.ちゃありゃぁ → 
10.ちゃちゃくる → 
11.ちゃっちゃと → 
12.ちゅうちゅうくび → 
13.ちょきちょき → 
14.ちょろ → 
15.ちんちくりん → 
16.ちんたらする → 
17.ちんぼうはさみ → 
18.ちょぼくり → 
19.ちょんぎーす → 
20.ちんがりちんがり → 

今週も最後までお付き合い頂きありがとうございました。
いよいよ明日が広島市と湯来町が合併して10年の節目の日です。極限られた方々と区役所から頂いたしだれ桜を記念植樹させていただきます。時間は午前10時から。
植樹後のご報告をさせていただこうと思いますが、植えた後に枯らさないように気をつけなくっちゃ。


でわ、また来週~。

ここはどこ?

2015年04月21日 08時12分11秒 | 体験企画


最近まで消防格納庫(屯所)、今はカフェ。ヒントはホンモロコ。分かるかなぁ?


リニューアルオープンしたお店です。
手作りの惣菜、美味しいですよ。テイクアウトも大丈夫。お立ち寄りください。



ここはどこでしょう?

4/21(火)8℃ 晴れ


おはようございます。

久しぶりの快晴に心を洗われてる感じがしてます。天気予報ではこれからGWまで晴れるとのことですから、農作業遅れややりたいことの先伸ばし事案をやるにはもってこいの天候です。
私も植樹場所完成にラストスパート。25日(土)午前10時からしだれ桜の苗木を植えますので来春の開花が楽しみです。
(それ以前に、枯らさないよう、気をつけなくっちゃ)


そうそう、この雨でタケノコがどんどん生え始めました。先週土曜日には6本のタケノコ掘りを楽しんだ親子3人、3人であの量のタケノコを果たして食べたんでしょうか?誰かにあげたんでしょうか?
美味しく食べてくれたかなぁ~?


太陽が燦々と照らしてくれると、脳が活性化するらしいんですが今朝の私は瞼が引っ付いて今にも寝てしまいそう。
窓際族と呼ばれないように気をつけなくっちゃ。


岩稜線縦走登山を現在計画中です。限定30名で募集開始しますので募集開始の日をお待ち下さい。



でわ、充実した一日でありますように。

本日9時、升席販売

2015年04月18日 06時38分38秒 | 体験企画

第34回広島県西部神楽競演大会の升席S・A、指定席の前売り券販売が本日午前9時から湯来交流体験センターで販売されます。(先着順)

アップした写真をご覧頂き、お早めにお求めください。

子どもさんの観賞料は小・中学生500円(未就学児は無料)と料金か下がっています。


こちらのブログをお読みいただいた方は、特典付きの前売り券をお求めにお急ぎくださいね。