goo blog サービス終了のお知らせ 

憩う、楽しむ 広島・湯来通信 

広島市中心部から1時間。新たな交流・体験エリアである湯来地区の最新情報。天然温泉と豊かな自然が皆様をお待ちしています。

またまた雨?

2015年09月03日 08時22分47秒 | 体験企画


9/3(木)18℃ 曇

おはようございます。

今朝の広島県広島市佐伯区湯来、またまた雨が降りそうな気配です。
も~ええ加減にして欲しいなぁ、気分も行動も鈍くなるのでしばらくの間は″雨よ降らないで~″ですよ。
今、夕方に犬の散歩をしてるんですが、コースの田んぼは先日の台風15号の影響でかなり稲穂が倒れ、昨日の雨で更に倒れ、山鳥が美味しそうに稲穂を喰いつまんでいました。稲穂の成熟の進捗状況と鳥獣害被害、天候と作業日程調整で頭が痛いです。
晴れてくれれば・・・。


夏休み終わりましたね。今年は天候に左右されたため、遂に海に行けたのは1日のみ。笑われるかも知れませんがこの9月中に再度海に行きたいと思ってます。天気次第だよなぁ~。

夏休みの定番、アウトドア・キャンプ。その定番のキャンプも、ひとつひとつ突き詰めていくと、とっても奥が深~~いですよね。
テント、アウトドアギア、アウトドア料理、安全管理・・・。そのキャンプは、プロはどう考え、どう楽しんでいるのか??
プロから極意を学び、秋以降、そして来年の夏のキャンプを、ひと味違ったものにしてみませんか?と言う研修企画が湯来交流体験センターで今日から始まるようです。
来年には、キャンプの主催者になって、プログラムを組んでみようと思われる方がいらっしゃいましたら、冒頭のチラシ写真をご覧頂き施設にお問い合わせされてはいかがでしょう。
どんなことをしているのか、見るだけでも参考になるかもです。暇と時間がある方はどうぞ。

それから、広島市国民宿舎湯来ロッジの宿泊や休憩のプランが有りましたので写真をアップしてみした。お昼ランチメニューは私もオススメ。ぜひご利用くださいね。



今日は「ホームラン記念日」

1977(昭和52)年、後楽園球場で巨人の王貞治選手が通算756号ホームランを打ち、それまでアメリカ大リーグのハンク・アーロンが持っていた世界最高記録を更新しました。2日後の9月5日に、政府は王選手に初の国民栄誉賞を贈り、その栄誉を讃えています。王選手の引退までのホームラン数は868本ですが、私が今朝のブログで一言書きたかったのはカープ新井選手の昨晩の試合で見せたホームスチール。間一髪のホーム突入に感動してしまいました。だから野球が好きなんでしょうね。


傘の持参お忘れなく。

雨が降ります

2015年09月01日 06時21分55秒 | 体験企画
9/1(火)雨

おはようございます。よく降ります。
昨夜から眠ることなく、災害警戒をさせていただいてます。

緊張感を持っているので眠くはないんですが、この雨は1泊2日コースか、2泊3日コースか、気になるところです。
外出は気をつけましょう。


広島市佐伯区湯来町伏谷にある県立湯来南高等学校。生徒たちが考えたメニューが広島市国民宿舎湯来ロッジのレストランのランチメニューとして加わることになったそうです。
湯来と言えばコンニャク。特産のコンニャクを具材にした特性の「湯来コロッケ」誕生です。メニューはコロッケがメインの定食とコロッケ入りのカレーライスだそうです。家庭科クラブの生徒さんが考えられたそうです。
カロリーが控えめだとの売り込みですから、身体にも良いメニューです。日曜日と祝日を除く毎日、お昼時間に提供されるそうなので、お風呂とセットで楽しんで頂ければと思ってます。
価格は各800円。
問い合わせ先は広島市国民宿舎湯来ロッジ電話(0829)85・0111


湯来ヒルクライム参加者の募集チラシに間違いが有りましたので訂正しておきたいと思います。
12日(土)阿弥陀山コース 集合時間午後1時
13日(日)天上山コース 集合時間午前8時30分
詳しくは湯来サイクルスポーツ実行委員会委員長 仲西(082)921・1578(13:00~20:00)

参加者募集中

2015年08月31日 07時32分56秒 | 体験企画



8/31(月)19℃

 おはようございます。


 2015、2day 湯来ヒルクライム参加者を募集中です。

 阿弥陀山コースと天上山コースと2つのコースがありますから、自分にあったコースが選択できます。コースの下見や試走も出来ますから、試されてみてはいかがでしょうか?
 心地好い汗をかいてみませんか?
 体力と自転車が無い私には無理かなぁ~?



今日は8月の最終日。ここ数日は天気が悪いようですから、気持ちもダウン
こんな日は、のんびり一日を過ごすに限ります。


台風15号でなびいた稲穂、大丈夫かな?



先週金曜日、何十年振りになるのか、合併して10年、その前から疎遠になっていた「黒谷集落」に行くことが出来ました。栄枯盛衰、人々が生活を営み黄金色の稲穂や露地野菜が植え付けられていた田畑は荒れ放題。イノシシの遊び場になってました。
 時たま帰省されているらしく、家だけは原形を保ってましたが、定住者はおられないようで、後何年、里山集落が形骸化出来るのか、気になりました。
帰路にはイノシシ親子にも遭遇してしまったし、星空観察にはもってこいの場所ですがチョッと怖さもあり、再来は何時になることやら。
アドバルーンのような風呂炊きの煙を湯の山温泉の感応山から何個も上がっているのを見た日が懐かしく思い出され、もう見れないと思うと残念ですなりません。


今日は雨がうっとおしい、恨めしいですね


今週もよろしくお願いします。

台風15号の災害に警戒しましょう

2015年08月25日 07時15分57秒 | 体験企画

8/25(火)

おはようございます。
台風15号がこれから来ると言うことで、朝6時30分から待機してます。再接近はお昼頃との事ですから、土砂崩れや河川の氾濫には最大限気をつけましょう。
今後、台風が近づくにつれ風も強くなりますので、物の飛散にも気をつけましょう。
天気予報を小まめにチェックし、危険だと感じたら早目に自主避難をしましょう。


今年もまた、湯来ヒルクライムの開催時期となりました。
日時は9月12日(土)と13日(日)の2日間。詳しくはチラシをご覧いただき、我こそはの参加をお待ちしております。




とにかく、台風接近には気をつけてみましたおとなしく、過ぎ去って行くことを願いましょう。

台風が来そうです、警戒しましょう

2015年08月24日 08時14分57秒 | 体験企画




8/24(月)20℃ 晴れ


おはようございます。

残暑厳しい日曜日でしたね。早朝、6時過ぎに24時間テレビで湯来リアル案山子の里がテレビ放映されると告知しておりましたが、実際にオンエアーされたのは午前6時30分前。なかなかよかった楽しい内容に編集されてて、楽しく拝見させて頂きました。
放送されたからか、昨日は多くの方々が案山子を見に来られたそうです。あの地域にはコンビニや自販機が無いので、地元の方や案山子製作者は大わらわだったそうで、採れたて生鮮野菜や自宅の冷蔵庫からキンキンに冷やされた缶ジュースを提供されたようでです。
まだまだ、これからたくさんの来訪者が増えるんでしょうか?地域も受け入れが大変でもあり楽しみでもあるようです。
道が狭いですから、気をつけてお越しください。
そうそう、番組をご覧頂けなかった方にはこちら→YouTube『0406hero』にアップしてますのでご覧ください。


いよいよ台風15号が明日明後日に来そうな気配ですね。自宅の庭先に咲いているカサブランカが今まさに満開ですし、田んぼの稲穂も花が咲き終えて稲の穂孕期で最も大切な時。奄美大島では最大風速71メートルを観測したとか、ここまで何事もなく成長してきた農作物やハウス等に被害が起きないことを祈るのみです。
明日~明後日は災害警戒でお泊まりかなぁ?夜食買いだめしておこうかなぁ~?



26日午後6時30分から湯来ロッジ2階多目的ホールで劇場版映画「びったれ」完成試写会があります。
YouTubeでも予告編を見ることが出来るようになっていて、13秒の乱闘シーンは元職場でしたし、エキストラの武○さんも出てました。
関心と時間がある方は試写会へお越しください。




台風と熱中症には充分気をつけましょう。
でわ、今週もよろしくお願いします。

近日イベント&湯来に伝わる方言「二」

2015年08月13日 10時09分52秒 | 体験企画
8/13(木)22℃ 曇

お盆ですねぇ~。

近日中に開催される町内の行事をお知らせしておきます。
 ①上多田集楽夏まつり
  日時:8月15日(土)17時~21時
  場所:みどり広場、上多田集会所・みどり会館
  内容:地域出身者や上多田支援者を含めたみんなの夏まつりです。
     盆踊りや和太鼓の上演、バザーもありますので是非どうぞ。
②水内地区(和田・下麦谷・上五原・津伏)盆踊り
  日時:8月14日(金)
  場所:和田地区(下和田集会所)17時~
     下麦谷地区(堂山)19時~   
   上五原地区(上五原集会所)19時30分~
     津伏地区(津伏集会所)19:00~
③湯来特産フェスティバル―夏物語―
日時:8月23日(日)10時~16時
場所:湯来交流体験センター
内容:ステージイベント
    大ソーメン流し
    魚のつかみ取り
    湯来特産品・飲食販売
④秋を先取りフレンチランチ
  ―ちょっとオシャレなランチを作りませんか? 一足早く「秋」を感じる一時を過ごしましょう―
  日 時:9月5日(土)10時~13時30分
  場 所:湯来南公民館
  内 容:メニュー(予定)湯来風冬瓜スープ 白身魚のガトー仕立てポシェ 季節野菜と若鳥の冷製 7種サラダ パン デザート
  講 師:ひろしまベジ・クッキングの会
  定員(対象):16名(どなたでも)
参加費:800円
  持参物:エプロン他
  申込期限:8月30日(日)までに湯来南公民館へ電話か来館で。
 ⑤湯来の燻製づくり
  ―燻製作りにチャレンジしてみませんか?―
  日時:9月12日(土)10時~13時
  会場:湯来南公民館
  内容:保存食として工夫されてきた燻製の作り方を学び、味わいます。
  講師:燻製作り指導者
  定員(対象):15名(男性)
  参加費:500円
  持参物:エプロン他
  申込期限:9月5日(土)までに湯来南公民館へ電話か来館で。

 お問い合わせ・申し込み先電話番号
①湯来西公民館 :0829-85-0087
②ゆき農村環境改善センター:0829-83-1371
③湯来交流体験センター:0829-40-6016
④⑤湯来南公民館:0829-86-0607


湯来地域の方言「ナ」の答えです。
なかなか、アイウエオ順で方言を探していくとなると思っていたよりも大変。 探し疲れちゃいそうですぅ~。
 1.なあ → ない
 2.ないとう → 怠け者
 3.ながすねひこ → 背の高い人
 4.なかたかゆび → 中指
 5.ながれる → 火葬の死体がうまく焼けること
 6.なけにゃあ → 無ければ
 7.なげる → 捨てる
 8.なごう → 長く
 9.なして → 何故、どうして
10.なしてなら → 何故だ、どうしたんだ
11.なっつろう → なっただろう
12.なにし → 何をしているの
13.なば → 椎茸類一般の総称
14.なばとり → 茸採り
15.なばめし → 松茸ご飯
16.ならん → できない
17.なる → 細目の丸太
18.なるい → 平坦な
19.なんぎい → 苦しい
20.なんたらかんたら → なんだかんだと
21.なんちゅう → 何と言う
22.なんちゅうても → 何と言っても
23.なんない → しなさい(女性語)
24.なんばんきび → トウモロコシ
25.なんまい → トウモロコシ


続いて、NO21湯来地域の方言「ニ」
 1.にいな → 
 2.にえくさし → 
  3.にがる → 
  4.にばり → 
 5.にゃあ → 
  6.にゃあいかん → 
  7.にやす → 
 8.~をにやす → 
 9.にゅうどうぐさ → 
10.にょぼ →  11.にんになる →

  それから、昨日入った最新情報です。

劇場版「びったれ!!!」の編集が終わり、先行試作上演会が国民宿舎湯来ロッジ2階多目的ホールで開催されることが決定したとの連絡が入ってきました。

日時は8月26日(水)18時30分上演開始予定だそうです。
99分のどのシーンに誰がエキストラで出演できているのか楽しみです。
全国映画館での放映開始は11月7日(予定)

平和学習でお越しです

2015年08月05日 19時50分09秒 | 体験企画

明日は原爆投下された8月6日。
被爆70年記念式典が開催されます。
今日は、長崎市西彼杵郡長与町から町内の中学生と先生方総勢43人が広島市国民宿舎湯来ロッジに宿泊し、今、平和学習をしています。
講師は善福寺住職の水原さんが講話されてます。


中学生は長与町にある3校の生徒会役員とか平和学習をしている生徒さんだそうです。


講師依頼をさせて頂いたこともあり、お話を会場後ろで聞かせていただいてます。


平和について、学び考えてくれるでしょうし、今年が初めての取り組みだとの事ですので、これをご縁に長い交流が続く事を期待したいところです。

みんなすこぶる静かで熱心。私も見習わないといけませんね。

花火

2015年08月03日 07時21分08秒 | 体験企画


8/3(月)25℃

おはようございます。

暑い夏がやって来ましたね。

朝夕は蜩(ひぐらし)が、昼間はアブラゼミやミンミンゼミが喧しいほどの声で鳴いてます。


土曜日の夜、鍋石明神社の管絃祭が開催され、多くの子ども達で賑わっていました。久しぶりに多くの子ども達が花火を楽しんでくれているのを見ていると、これからも続けていきたいなぁって思いました。


そうそう、今年初めて川遊びをしました。鍋石・釜石のある場所は水に浸かるには持ってこいなんです。草刈りで体が火照ってしまったので水中に入るとなんと気持ちの良いことか。1時間も浸かってしまいました。
湯来での川遊び、迷惑のかからない場所でお願いします。

広島市国民宿舎湯来ロッジや交流体験センター裏で川遊びされる方が多いように聞いてます。体が冷えたら温泉が有りますから是非どうぞ。


海に行きた〓い。



今週もよろしくお願いします。

湯来コン。

2015年07月24日 08時30分50秒 | 体験企画
「湯来コン。」?


湯来コンとは、湯来特産のこんにゃくじゃあありません。今回で15回目となる湯来で開催される婚カツのこと。
今回は8月1日から2日にかけての2日間湯来交流体験センターで開催されます。
(写真参照)


キャンプ、バーベキュー、水遊び等々を楽しみながら素敵な交流時間を過ごして頂こうと企画されてます。

問合せ、申込みは湯来交流体験センター0829-40-6016へどうぞ。

夏バテ防止はこれ

2015年07月24日 07時45分17秒 | 体験企画


7/24(金)23℃ 曇

おはようございます。梅雨明けもう少し待った方が良かったんじゃないかと思ってしまうほど、夏晴れの空になりませんね。

早めに海に行きたい私にとって早く台風12号が過ぎ去ってくれることを願いのみです。スカッと気持ち良く・・・、それならお腹の中から。今日は「鰻」を食べる日。「土用の丑の日」です。
鰻の蒲焼きで知られる土用丑の日には夏の土用の期間の丑の日に精の付く食べ物を食べる風習になっています。土用丑の日と鰻が今のように密接に結びついたのは、平賀源内が鰻屋のために書いた客寄せの言葉からと言われています。
我が家も今夜は鰻が届くらしいので、気力をみな切らせるためにも体力を付けたいと思ってます。
今年は幼魚のシラスウナギが豊漁だったので昨年より国産は安いそうです。


もう、20年も前に、自宅横を流れる川の上流部でヤツメウナギの成魚を捕獲したことがあったのを思い出しました。
もちろん、食べちゃいましたけど、味が思い出せません。湯来の地物のウナギが食べられたら最高でしょうが・・・。



早く帰ろう~っと。


今週も最後までお付き合い頂きありがとうございました。でわ、また来週~。

ただ今、疲れました。

2015年07月16日 02時04分22秒 | 体験企画
7/15(木) 曇


こんばんわ、疲れ過ぎて眠れません。

何故かって?それは岩稜線登山は道をよく知った経験者の同伴とか体験形の登山企画にご参加下さいとお願いしているところですが、昨日、夜間ハイキングをさせていただくハメになってしまいました。
きんぱくした緊迫した状況下での登山、必要以上に疲れました。

湯の山温泉側から6時過ぎに登山開始して下山したのが午前1時前、自宅に帰って風呂に入り就寝したのが2時でした。


知り合いの山岳連盟の方々、地元猟友会の方々、消防・警察の若手有志の皆さんのお陰でなんとか救出する事ができてホッとしています。

明日の朝、定刻に起きられるか、脚は大丈夫か気になっています。



中高年の登山、若い方でも下見をしっかりしていないと道に迷う事も多々あろうかと思います。特にこのコースはお互いに気をつけましょうね。




体が火照ってなかなか寝付けないでいます。


マジ、お休みなさい。