憩う、楽しむ 広島・湯来通信 

広島市中心部から1時間。新たな交流・体験エリアである湯来地区の最新情報。天然温泉と豊かな自然が皆様をお待ちしています。

秋のイベント情報

2015年10月09日 08時17分11秒 | 体験企画



10/9(金) 9℃ 晴れ

おはようございます。
連日、気温が10℃を下回ってきました。今年はマツタケが豊作だと聞かされていて、気温が下がればまだまだチャンスはあると聞かされてるだけに期待感は募るばかり。
一昨日、ガソリンを給油した時に″今年は23本採った。今度また採れたら分けたげる″と言われ、いつ届くのか、いつ給油に行けば良いのか󾔥待ちの毎日。
マツタケの美味しい食べ方のオススメランキング、教えて頂けますか?正真正銘の地物マツタケが食べたいなぁ。


日本焚き火学会イベントのお知らせです。



湯来交流体験センター主催事業のお知らせです。

 󾠮『秋の味覚 柿もぎ・干し柿作り体験』(送迎・温泉入浴付き) 

内 容: 地元農家が栽培する無農薬の柿を収穫し、その場で皮をむき連ね、吊るし柿を作っていただく体験型イベント。
柿圃場まではマイクロバスで送迎、干柿用のビニール紐1本、1連に柿25個、終了後の温泉入浴が含まれる。
 生柿を追加購入されたい方は各自収穫。1個:30円
  集合場所:湯来交流体験センター(広島市佐伯区湯来町多田)
  集合時間:午前9時30分
  準 備 物:長靴・お持ちであればハサミ・皮むき器
  日 程 :第1回 平成27年10月17日(土)
第2回 平成27年10月22日(木)
  第3回 平成27年10月27日(火)
  体験時間: 10:00~12:30
  対 象: どなたでも
  参 加 料: 2,000円(入浴料・保険・移動マイクロバス付き)
  定 員: 30人

󾠯『森の巨人に会いに行こう!東郷山登山』(弁当・送迎・温泉入浴付き)
  内 容: 東郷山(977.4m)登山と、広島県では唯一『日本の巨樹・巨木百選』に選定された四本杉を訪れるトレッキング企画。
  都志見往来日記(江戸時代、藩絵師岡岷山書)によって紹介された白井の滝やブナ林・コウヤマキ群生地を巡るコースは森林浴が楽しめます。
山賊むすび、下山場所から集合場所までのマイクロバス移動費、温泉入浴券、保険料を含んでいます。
  集合場所:大森公衆トイレ前駐車場(広島市佐伯区湯来町伏谷)
  集合時間:午前9時00分
  準 備 物:水・おやつ、タオル等
日 程: 平成27年11月3日(火・祝)文化の日
  開催時間 :9:30~15:00
  対 象: 10歳以上
  参 加 料: 3,500円(山賊むすび付き)

申し込み先 湯来交流体験センター0829-40-6016まで


今日は「塾の日」

全国学習塾協会が「10」「9」と「じゅく」の語呂合わせで制定されてます。
塾で思い出すのは私がまだまだ幼い頃、2㎞位離れた場所で習字の塾があり、イヤイヤ通ってたことを思い出しました。
手本のように書けないし、他に楽しみが無いだけに行くことさえもが億劫になって何度サボっちゃおうと思ったことか。今になってみれば他に芸が私には有りませんので役立つと言えば役立ってますが、珠算塾に行ってたら暗算できるようになってたかなぁ。




今週も最後までお付き合い頂きありがとうございました。
来週は湯来地区の秋祭りが開催されます。大森神社とか水内の和田・麦谷八幡神社では奉納神楽が行われます。
その地に伝わるホンモノの神楽舞いと美味しい夜店料理をお楽しみください。


でわ、楽しい週末をお過ごしください。また来週~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

集まれ!未来の鉄人たち!

2015年10月08日 08時03分04秒 | 体験企画


10/8(木)10℃ 晴れ


おはようございます。

間もなく、湯の山ジュニアトライアスロン2015が開催になりますね。
より多くの参加者で高いレベルの大会になると良いなぁなんて思いながら、競技の日を楽しみにさせていただいてます。
もちろん、地元開催のイベントなので裏方としてお手伝いはさせて頂く予定です。もしも時間があれば一緒に応援を兼ねて大会を盛り上げましょう。


それから、11月7日に劇場版映画びったれ!!!のPR が映画館でも始まったそうです。



チョっとこれから湯の山温泉で奉仕作業に出掛けて来ます。


ドタバタ、ドタバタ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湯来の方言NO23 の答え

2015年10月06日 06時36分15秒 | 体験企画
10/6(火)7℃ 今は霧がかかり空が見えてませんけど晴れそうです

 なんと寒いんでしょうね。今朝の温度一桁の7℃。昨日の朝よりさらに寒く感じてます。
 広島弁で言えば”寒っ(さぶっ)”です。季節の変わり目は体調不良に陥ることが多いと昨日も言いましたけど、正に今朝の私がそれ。
 我慢しても咳や痰が絡み頭は頭痛。マスクして大人しくしている予定・・・、あぁ野暮用があれこれのくれて山積み状態。
 好きじゃないけど、ムチ打って今日もバリバリガンバリマス。



これは楽しみ、近々の湯来交流体験センター主催企画イベント

プログラム名 『秋の味覚 柿もぎ・干し柿作り体験』
(送迎・温泉入浴付き)
内 容: 地元農家が栽培する無農薬の柿を収穫し、その場で皮をむき連ね、吊るし柿を作っていただく体験型イベント。
柿圃場まではマイクロバスで送迎、干柿用のビニール紐1本、1連に柿25個、終了後の温泉入浴が含まれる。
 生柿を追加購入されたい方は各自収穫。1個:30円
集合場所:湯来交流体験センター(広島市佐伯区湯来町多田)
集合時間:午前9時30分
準 備 物:長靴・お持ちであればハサミ・皮むき器
日 程 :第1回 平成27年10月17日(土)
第2回 平成27年10月22日(木)
第3回 平成27年10月27日(火)
体験時間: 10:00~12:30
対 象: どなたでも
参 加 料: 2,000円(入浴料・保険・移動マイクロバス付き)
定 員: 30人
主催 広島市湯来交流体験センター


プログラム名 『森の巨人に会いに行こう!東郷山登山』
(弁当・送迎・温泉入浴付き)
内 容: 東郷山(977.4m)登山と、広島県では唯一『日本の巨樹・巨木百選』に選定された四本杉を訪れるトレッキング企画。
 都志見往来日記(江戸時代、藩絵師岡岷山書)によって紹介された白井の滝やブナ林・コウヤマキ群生地を巡るコースは森林浴が楽しめます。 山賊むすび、下山場所から集合場所までのマイクロバス移動費、温泉入浴券、保険料を含んでいます。
集合場所:大森公衆トイレ前駐車場(広島市佐伯区湯来町伏谷)
集合時間:午前9時00分
準 備 物:水・おやつ、タオル等
日 程: 平成27年11月3日(火・祝)文化の日
開催時間 :9:30~15:00
対 象: 10歳以上
参 加 料: 3,500円(山賊むすび付き)


湯来に伝わっている方言、NO23「ネ」の答えです。
分ってもらっているかなぁ???イントネーションの違いで意味が異なってきますから、イントネーションは湯来に来ていただいて直接お聞きいただきたいと思います。
 それから、出題ミスがありましたら ご指摘のほどお願い致します。
 1.ねえ → 姉、年上の女性
 2.ねがう → 提訴する、訴える、申し出る
 3.ねき → そば、傍ら、近く、脇
 4.ねぎつける → ねじり踏みつける
 5.ねぐ → 踏む、こねる、練る
 6.ねこまた → O脚
 7.ねこまたぎ → いだ(ウグイ)
 8.ねこばば → 盗む
 9.ねこをかぶる → ごまかす
10.ねじすわる → 無理に割り込む、居座る
11.ねしな → 寝る前、寝入る直前
12.ねじける → 捻(ひね)くれる
13.ねす → 寝させる
14.ねすぎた → 過度に発酵しすぎたこと
15.ねずみとり → 青大将、交通取締りの方法
16.ねち → 粘りっこい、執拗な人
17.ねと → 根元、近く
18.ねはぐれる → 寝そびれる
19.ねばつち → 粘土
20.ねぶたぁ → 眠い
21.ねぶだに → 念仏谷(地名)
22.ねぶる → 舐める
23.ねま → 寝室
24.ねまをする → 寝室を作る、布団を敷く
25.ねりをかむ → 牛や馬などが反芻すること
26.ねんごうたれ → 理屈言い
27.ねんこつをからげる → 必要以上に念を入れる
28.ねんだあ → しつこく聞く
29.ねんだあほる → 根掘り葉掘り聞くこと、しつこく聞く
30.ねんねえ → 赤ちゃん、赤ん坊


NO24湯来地域の方言(ノ)
 1.~のいの →
 2.のう →
 3.のういの → 
 4.のうずろう → 
 5.のうたくれ → 
 6.のうたくれる → 
 7.のうで → 
 8.のうても → 
 9.のうなった → 
10.のうや → 
11.のぐそをひる → 
12.のくる → 
13.のけ → 
14.のけとけ → 
15.のける → 
16.のこくそ → 
17.のしゃあげる → 
18.のす → 
19.のすけ → 
20.のすける → 
21.のちいり → 
22.のつぼ → 
23.のどがひる → 
24.のどぶとい → 
25.のふうどう → 
26.のべ → 
27.のべおくり → 
28.のぼす → 
29.のらばえ → 
30.のり → 
31.のる → 
32.のんのんさん → 


何ごとも元気が一番。
今日も元気に過ごしましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

賑わいました

2015年10月05日 08時25分48秒 | 体験企画




10/5(月)9℃ 曇


おはようございます。

寒ぶ!北海道では―1.2℃を記録したそうです。湯来も今朝は寒かったですよ~。

広島弁で寒いを「寒ぶ」って言います。今朝はまさにそれ。もちろん、雪は降ってませんけど、朝の気温が一気に下がりました。
この気温の低下で期待できるのがマツタケ。先の美味しい牛乳フェスタで、きんさい湯の山のテントの中で10,000円の札のついた形の良いマツタケが3セット販売されてました。もちろん、私の財布の中にこのお札が入っていることはなく、値切れたなら買えたんでしょうが交渉術もヘタな私、しぶしぶ断念しました。
知り合いが買い求めてましたから、昨夜あたりすき焼きか炊き込みご飯で食べられたんじゃないかと推測。
義父の山に行かせてもらおうかなぁ~。


その前に、農作業疲れと筋肉痛と風邪引きを治さないと・・・。



フェスタで湯来南高校の生徒から元気をもらったはずなのにもう燃料切れ切れ。元気エキスくださ~~い。


そうそう、今日からマイナンバー制度がスタートするんでした。
自分の番号が何番になるのか気になる気持ち有りますし、付与されても数字に弱い私には12桁の番号は覚えられそうもなく、携帯電話同じように語呂合わせで覚えられると良いなぁ。
マイナンバー制度の手続きですが、通知が自宅に届けられるのでそれをよく読んで、遺漏の無いように。通知書はあくまでも通知。この通知書にマイナンバーが記載されてるようですが、この制度を使って行政的な手続きをしようと思う方は、通知書の半分を送付し、またまた通知書が届いてから、市区町村の窓口に申請し、マイナンバーカードを受け取る事になるんだとか。
留守中でマイナンバー制度の通知が受け取れなかった方には、ポストの中に不在通知が置かれ、一時預かり期間を過ぎると市区町村窓口まで受け取りに行くことになるのかなぁ。市区町村毎にマイナンバーコールセンターが設けられているとの事ですから、詳しくはコールセンターに聞いてみましょう。


冒頭の写真は美味しい牛乳フェスタの一コマ。私は午後から焼肉コーナーをお手伝いしてきました。並ばれた長蛇の列を見ると摘まみ食いはできず、匂いだけでご馳走さま。炭火の遠赤外線がお腹回りの脂肪消費に凄い効果ありました。ついでに指も水ぶくれになってたことに気づかず、イベント終了後にヒリヒリチリチリ。頑張った代償かなぁ?今は潰れないように気をつけてます。


ただ今、10月17日(土)、22日(木)、24日(土)の3日間、吊るし柿作り体験を11月3日(火・文化の日)には森の巨人に会いに行こうin 東郷山・四本杉を企画中です。詳しくは湯来交流体験センター0829-40-6016へお問い合わせください。



気温の変化で体調が不調にならないように気をつけましょう。
今週もよろしくお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

悲鳴

2015年10月02日 08時21分28秒 | 体験企画




10/2(金)16℃ 曇

おはようございます。

ご馳走さまと言いたいくらいの雨が昨夜まで降りました。
お陰様で、自宅近くにある「湯来名水」で知られている鍋石明神社の銀杏の樹から大量のギンナンが落ちて、これをどうしたらいいんだろうって立ち話をしてきました。
5個10個なら今夜の食卓に使えるでしょうがこれだけあると集めるだけでも大変。隣家の方が途方にくれて悲鳴をあげられてました。

私が思うに、数も凄い事ですが、これの皮を剥くとなるとその臭さ。手についた臭いはなかなか取れないし、果肉の処分をどうするかも頭の痛いところ。
近くにお越しの方に少しずつお持ち帰り頂くのが最善の方法だねってことになりましたので、ご希望者はどうぞどうぞお持ち帰りください。もちろん、果肉付きでお持ち帰りくださいね。それから、無くなり次第終了となります。
在来種なので少し小ぶりですけど、焼いても美味しいと思います。
若いのに元気の無い方に今週の一番のオススメかな!〓


今週末は色々なイベントが開催される予定なので、どこかの会場でお会いできるかも知れません。
美味しい情報をお願いします。



今日は「豆腐の日」

10月2日の語呂合わせで「とうふ」の日。季節を問わず様々な料理でおいしく食べられ、栄養豊富な豆腐をもっとPRしようと豆腐の製造業者らが中心となって設けられた日です。
日増しに秋色が濃くなると、鍋が恋しくなりますよね。夏場は冷奴、これからは鍋料理にぴったり。
あ~~、こだわりの豆腐が食べたくなっちゃいました。味の濃い固い石豆腐、軟らかな絹や木綿豆腐。
考えただけで肥る~~~~。


私、肥ゆる秋かな~~?




今週も最後までお付き合い頂きありがとうございました。
楽しい週末をお過ごしください。でわ、また来週~〓
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イベント情報

2015年10月01日 07時13分44秒 | 体験企画





10/1(木)17℃ 雨

おはようございます。
今朝の湯来、雨が降り始めました。
普段なら雨が降ると気分が滅入ることがあるんですけど今朝は気持ちのんびり。筋肉痛の余韻を楽しんでます。

実は昨日、午後から休みを頂き稲刈り作業を終了することができました。機械トラブルでコンバインを緊急借り上げするはハメになりましたけど、借りた機械の性能が良かったこともあり作業はスイスイ。1時間も早く終えることができました。


今日から10月。
今月は色々な湯来ならではのイベントが企画されてますからお出掛け先にぜひどうぞ。

今日は「衣更え(更衣・衣替え)」

気候に合わせて、衣服を冬服に替える日。平安時代から始った習慣で、当時は中国の風習にならって4月1日および10月1日に夏服と冬服を着替えると定め、これを「更衣」と言いました。
しかし、天皇の着替えの役目を持つ女官の職名も更衣といい、後に天皇の寝所に奉仕する女官で女御に次ぐ者を指すようになったので、民間では更衣とは言わず「衣替え」と言うようになったそうです。
江戸時代頃から、衣替えは6月1日と10月1日に行われるようになり、明治以降の官庁・企業等もそれに従い現在に至っているみたい。
今日から長袖シャツでバリバリ仕事をガンバるつもりですのでよろしくお願いします。

少しの雨なら植え付けたコスモスや垂れ桜への水やりをしなくて済むし、災害の心配も無いし、のんびりできるかな。


ただ今、湯の山ジュニアトライアスロン参加者を募集中です。お申し込みお待ちしております。



マツタケ、待ってますがまだ届きません。今年もムリかなぁ~~?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スーパームーン

2015年09月29日 08時26分21秒 | 体験企画

9/29(火)17℃ 晴れ


おはようございます。

昨夜のスーパームーンをご覧になりましたか?
えっ?スーパームーンを知らない?それは残念。満月と月の地球再接近でいつもの満月よりも1.14倍も月が大きく見えるんだとか。
因みに

毎日大きさが変わる月。その見かけの大きさが変わる理由は、
月が地球の周りを回る軌道が楕円なので地球再接近の時と離れた時で見え方に差が生じてしまうことは知ってましたよね。
月が軌道上のどこにあるかによって地球との距離が変わる、だから大きさが変わって見えるんです。
「スーパームーン」とは、月と地球の距離が最も近くなるタイミングで満月、新月になる現象のこと、昨夜がその日でした

国立天文台によると、昨夜の月は2015年で最も大きく見える満月なのだそうで、昨晩程の大きな真ん丸い満月は無理ですが今夜もそれに近いほぼ満月は我が家上空で一晩中、見れそうです。次回のスーパームーンは、2016年11月14日。これを逃すとヘタすると18年以上先とのこと。
 月は他の天体と違い、肉眼でも十分楽しめますが、倍率100倍程度の双眼鏡や望遠鏡だと冒頭の写真が更にキレイに撮影できます。因みに私がチャレンジしたのは双眼鏡に携帯電話を引っ付けて撮したのが次の写真。・
結構、上手く撮れてるでしょ。(自画自賛)



今日は「大天使ミカエルとガブリエル」の祝日

堕天使ミカエルは天軍の長、堕天使ルシファを地獄に追いやった天使で悪魔払いの時に祈ります。放射線技師・騎士の守護者。死者の魂を天秤を使って量ることから食料品店の店員の守護聖者。また、聖フランシスコ・ザビエルが日本の守護者と定めています。

大天使ガブリエルはザカリアに息子で、洗礼者ヨハネの誕生を予言し、聖母マリアに神の子を宿したことを告げる等、神のメッセンジャーの天使。 外交官・遠距離通信・テレビ・郵便の守護者と定めています。


今日は日中は気温もぐんぐん上がり、真夏日になるかもしれません。体調管理には充分に気をつけましょう。


今日もガンバる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中秋の名月

2015年09月28日 08時24分14秒 | 体験企画
9/28(月)16℃ 霧が晴れたら晴れ


おはようございます。
昨夜の中秋の名月をご覧になりましたか?

機械トラブル発生で農作業を終えることができず、恨めしい気持ちになってましたけど、満月を見ることができて何だか気持ちも晴れやかになったような気がしました。〓って丸く収まるとか「輪」〓「和」とか、良いイメージが私にはあるんです。体型も〓型ですし・・・。
痩せてるよりは〓ですが肥り過ぎには皆さんも気をつけましょう。


本題の「中秋の名月」ですが、旧暦8月15日は十五夜。この日の月を「中秋の名月」と言い、日本各地ではお月見をする習慣が昔からあるようです。
中秋の名月の由来は、「十五夜(満月の意味)」とも呼ばれますし、ちょうど芋の季節なので、その収穫を感謝しお供えすることから「芋名月」とも呼ばれるんだとか、我が家地域では聞いたこともありません。
(私が知らないだけ?)
稲の豊作を祈る祭りを行ったことが始まりとされていますが、実際には正確な起源はわかっていないそうです。
ただし、奈良時代にはすでに宮中などで月見の宴を開いていたと歌集や物語に書かれているので、その頃には行事と化していたんでしょうね。
中国ではかなり古くから「望月(月を見る催し)」という行事があるそうですから、それが平安時代に遣唐使によって伝えられたものが日本で広がったとする説もあるようです。
お供えと言えば「団子」。団子の作り方にも原材料の違いがあって、米粉や里芋、葛で作る地域もあるそうです。


そうそう、昨夜の中秋の名月を見損ねた方、本当に真ん丸な〓は今夜だそうですから、もう一度チャレンジできますよ。

今夜も晴れてくれれば、写真撮影に再チャレンジしてみます。



今週も充実した日々が続きますように。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

週末のイベント情報実演!広島市内神楽団他

2015年09月25日 08時20分34秒 | 体験企画





9/25(金)19℃ 曇

おはようございます。

今朝は急なお客様が事務所に来られたのでドタバタ。
とりあえず、今週末に開催されるイベント情報をアップしておきますのでご覧下さい。


農作業が予定通りできるよう、数日間が晴れてくれることを願うばかりです。
もう、雨は要らないよ~~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湯来・お出掛け情報

2015年09月18日 08時02分28秒 | 体験企画








9/18(金)16℃ 晴れ


おはようございます。
チョッと朝からドタバタ。
とりあえず、湯来地区の近々のイベント情報をアップしておきます。











2015「広島神楽」定期公演
日時:9月23日(水)19時開演、20時45分頃終了予定
場所:広島県民文化センター
出演団体:下五原神楽団(広島市佐伯区湯来町)

演目:葛城山・悪狐伝(中編)
入場料:1,000円(全席自由席、)

間もなく秋本番。田んぼの畦畔では彼岸花(別名曼珠沙華)が見頃になってます。真っ赤な絨毯のようにカタマって咲いてます。皮膚の弱い方は花の汁でかぶれることもあるようです。気をつけましょう。

広島市佐伯区湯来町国道433号、葛原ー川角間のバイパス工事箇所、信号機のある部分の通行位置が山の内側になりました。現場を通行される際は気をつけてくださいね。


今週も最後までお付き合い頂きありがとうございました。

でわ、また来週~~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次の自転車競技はこちら

2015年09月15日 08時31分01秒 | 体験企画



9/15(火)13℃ 晴れ〓

おはようございます。
また一段と朝晩が寒くなりましたね。今朝の湯来の気温は13℃。朝、7時時点での気温なのでもう少し早ければこの秋最低気温を更新していたかも知れません。
エアコン無くても過ごせるくらいの時期で、これからは薄い羽毛掛け布団しないと風邪を引いてしまうかも。体調管理には充分に気をつけましょう。


さて、間もなく第2回目となる『湯の山ジュニアトライアスロン』が開催されます。またまたお手伝いさせていただきますけど、ただ今参加者募集中です。
昨年は約100人の参加者で大好評。子ども達はもちろん、親御さんの応援も凄まじく熱戦が繰り広げられてました。
私的には、大人の目の色変わる応援風景を観るのが楽しいんですけどね。(悪趣味でゴメンなさい。)


そうそう、今月末27日には湯来の特産品が広島市南区似島で販売されるそうです。似島公民館・似島コミュニティ交流協議会の主催で開催される湯来・似島「ふれあい祭」。第2回似島アイランドカップ☆グラウンドゴルフ大会も同時開催されますのでお楽しみに。
山歩きが好きな方には安芸小富士、釣りや自転車に乗りたい方は周遊の道路が有りますからぜひどうぞ。


今日は暑くなりそうです。暑さ対策をお忘れなく。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2days 湯来ヒルクライム

2015年09月14日 07時57分39秒 | 体験企画




9/14(月)14℃ 晴れ


おはようございます。

週末に開催した2days 湯来ヒルクライム、多くの参加者でとっても盛り上がりました。
主催関係者は土曜日の夜から明け方にかけての雨の降りようが半端じゃなかったので、明け方の天気回復にホッと胸を撫で下ろしたところです。

激戦に次ぐ激戦に、観覧者も大拍手。私も初めてゴール地点の光景を見ることができて大感動。


この感動を共有していただければと、来年こそ沢山の観覧者に応援してもらいたいと思いました。



さて、これから朝のうちに地域の清掃作業があるのでお手伝いして来ます。


今週もよろしくお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いよいよ( 再掲出)

2015年09月08日 14時39分50秒 | 体験企画




9/8(火)17℃ 曇


おはようございます。
毎日毎日、今週末に開催する予定の2day 湯来ヒルクライムが無事開催できるかどうか、台風18号の進路と時間を気にしながらになっています。

当初予報では今週末に予測されてましたけど、見事にハズレ。早ければ明日日本に上陸の可能性が高くなってきました。台風一過が過ぎ去れば、快晴に恵まれるんじゃないかとチョッと一安心。
コースの支度が台風直後となってしまうので大変だとは聞いてますが、参加者の笑顔のためによろしくお願いしたいところです。
そうそう、大会をより安全に運用できるようにと、今年も猟友会の方々も応援していただけるとか。
より多くの観客に早目にコース横の観覧・応援ゾーンに配置していただき、大会を盛り上げて頂ければと思いますので、よろしくお願いします。

その際、最後の写真に写っている蛇をご覧になったら、最低限手は出さず、山に帰して頂くか、危険回避のために処分をお願いします。何かお気づきの点が有りましたらスタッフまで通報をお願いします。


とりあえず、早く過ぎ去れ台風18号ですね。


今日はのんびり過ごす予定です。新しい情報提供をお待ちしております。

でわ、充実した一日をお過ごしください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ここは何処だ?

2015年09月07日 08時19分14秒 | 体験企画


9/7(月)18℃ 曇


おはようございます。
なんと雨が恨めしく感じる今年の天気なんでしょう。河川の流量が増すだけでなく、田んぼの稲はまたまた倒れるし、稲穂は溜まった水に浸かってしまった。今年は雨が多く、稲の茎が細く長くなってしまい、中干しができないとこうなってしまう典型的な状況になってきました。

今朝の天気予報を見ているとまたまた太平洋上に台風17号18号が2つも発生。特に18号は西日本にこの週末に直撃しそうなルートが予測されてました。
ヒルクライムが開催される週末、せめて曇空になって欲しいなぁ。


冒頭の写真は先週のドライブ先の写真です。車で2時間強、ロープウェイに乗って山頂に登る山。山頂には3ヶ所鎖を伝って登るとのことで、下見を兼ねてドライブしたんですがこの時もロープウェイを降りてから雨。
同行者に雨○がいたんでしょうね。途中で断念して引き返しましたが下界は傘が要るほどの雨。


とにもかくにも予報がハズレてくれることを願いのみです。




天候に気をつけて今週も過ごしましょう。
今週もよろしくお願いします~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お急ぎください

2015年09月04日 07時27分18秒 | 体験企画


9/4(金 )17℃

おはようございます。

これから研修会に参加して来ますので湯来ヒルクライム参加者募集を再度掲載しておきたいと思います。
今年の記録と記憶に残る自分自身への挑戦をしてみませんか?


今週も最後までお付き合い頂きありがとうございました。

赤トンボが飛び始め朝夕が過ごしやすくなりました。充実した週末をお過ごしくださいね。でわ、また来週~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする