ヒロシの日記

たくさんの人たちの幸福を願いつつ、常に自然な生き方を望む私の日記です。

種採りを予定していた晩生大豆の小糸在来にネズミの食害があったようです(訂正しました)

2020-11-21 20:27:31 | 鳥獣による被害・駆除、対策
豆になった小糸在来は、種採りのため11月7日に畑から回収して網袋3つに保管していたのですが、
その網袋のひとつに数カ所穴が開けられ、豆が駐車場のコンクリ床にこぼれていました。

   

何物かに数カ所を破られた網袋です。
この網袋は高いところに置いてあったものが駐車場に落ちていて、その破れ目から
豆がこぼれたものと推察出来ました。
 
ネズミと決めつけたのは、今年近くの畑でサツマイモの食害があったことと、
数日前その近くに
私とは古い付き合いのある畑ネコがいたからです。
畑ネコは、小糸在来を入れた網袋の近くにいましたが、いつものように私を見て餌をねだることはせず、
一瞬にして私の目の前から立ち去ってしまいました。
その時は分かりませんでしたが、畑ネコの挙動不審な様子の理由が、大豆を食べに来たネズミだと、
今日になって分かったのです。

網袋を破られた小糸在来は、畑で早枯れしたものばかりを集めたものだったので、
実質的な損失と言えるものはないのですが、種採り目的の大豆がネズミを呼び込んだとあれば
これからもネズミの害を心配しなくてはならないので、心おだやかではいられません。
因みに網袋を置いた近くにはB級品ですが、収穫したサツマイモもあって、こちらには
食害がありませんでしたので、やはりネズミはサツマイモより大豆を好むようです。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« そら豆は、11月3日に播種... | トップ | ホウ素欠乏対策に使えそうな... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

鳥獣による被害・駆除、対策」カテゴリの最新記事