一昨日の記事の続きです。
思っていたより長く降りましたが、サツマイモの収穫残渣と米糠を入れたことで水はけが改善されました。
明日は一昨日砕いた土の塊を更に細かく砕くための仕上げの耕運をしてサツマイモの畝立てを始めます。
耕運した場所には、昨日次の植え付けの準備のためのラインを張っておきました。
ラインの間は250センチですので、サツマイモの畝間を想定していますが、サツマイモの葉が畝間を
埋め尽くすのは9月頃と想定していますので、その間に収穫出来る枝豆かカボチャなどを植えることも
考えています。

ここは地形の関係で、どうしても三角の区画が出来てしまいます。

