
畑1の公園を挟んだ向こう側に70歳を少し越えたくらいのお婆さんがやっている畑があります。
広さは70坪くらいで私の畑1よりも狭いのですが、手入れが良いのでいつもそこでの野菜作物の生育を見るのが楽しみです。
写真に写っているのはジャガイモとタマネギですが、ジャガイモは十分な畝間が確保され、土寄、除草、予防(殺虫剤の散布)作業が楽に出来ます。
ここの畝間は70センチでしょう。私のところでは60センチしか取っておらず、生育が早いこともあって、もう既に畝間での作業は出来ない状態になっています。
写真で見るここのタマネギは、私のところより全般に生育が旺盛なのですが、何故か私のところの後から植えたタダでもらったタマネギの方が球の太り方が早くて、葉タマネギとして収穫の時期を迎えています。
多分私の方のタマネギは早生種なのだと思います。今回の結果が良かったので、下さった方通して品種名を教えてもらおうとお願いしておきました。
広さは70坪くらいで私の畑1よりも狭いのですが、手入れが良いのでいつもそこでの野菜作物の生育を見るのが楽しみです。
写真に写っているのはジャガイモとタマネギですが、ジャガイモは十分な畝間が確保され、土寄、除草、予防(殺虫剤の散布)作業が楽に出来ます。
ここの畝間は70センチでしょう。私のところでは60センチしか取っておらず、生育が早いこともあって、もう既に畝間での作業は出来ない状態になっています。
写真で見るここのタマネギは、私のところより全般に生育が旺盛なのですが、何故か私のところの後から植えたタダでもらったタマネギの方が球の太り方が早くて、葉タマネギとして収穫の時期を迎えています。
多分私の方のタマネギは早生種なのだと思います。今回の結果が良かったので、下さった方通して品種名を教えてもらおうとお願いしておきました。