ヒロシの日記

たくさんの人たちの幸福を願いつつ、常に自然な生き方を望む私の日記です。

おとうちゃんのべっどに おしっこを しちゃったにゃん

2021-08-11 23:30:13 | 我が家のみゆう
ここ さんしゅうかんくらいで さんかい 
やっちゃったから おかあちゃんも おとうちゃんも
だいしょっくだって にゃん。
 
 

おかあちゃんは よる せんたくを にかいしたけど 
あたいは いつもの とおりだにゃん。
 
 
 
 

でも おとうちゃんからも すごく しかられちゃったから
きょうは ちゅーるを もらえないのにゃん。
 
 

あしたに なったら やさしく してにゃん。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひさしぶりに おとうちゃんが おそとにつれていって くれたにゃん

2021-08-11 23:17:12 | 我が家のみゆう
あたいが おそとに いきたいときは おとうちゃんが
おそとから かえって きたときだにゃん。
あたいが げんかんに おりていたのを つかまえてから
あたいを だいて そとに でるのにゃん。
 

おとうちゃんは しっかり だいていて くれるのにゃん。 
 

じこが おきたら たいへん だからにゃん。 
 

あたい おそとでは ぜったい あばれたり しないのにゃん。 
 
 

こんな ひょうじょうだけど あたいは おとうちゃんと
おそとが だいすきなの にゃん。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

腰痛日記(その40)安静時は右脚のしびれが気持ち悪いです

2021-08-11 22:46:04 | 健康
8/11(水)
腰痛は畑仕事でも問題にならないので、体力の続く限り畑にいられるが、疲れて帰宅して横になっていると
右脚のしびれや痛みをまともに感じるので、気持ち悪いくらいになってしまう。

横になった状態で右脚を上げたり向きを変えたりしているが、全く何の変化がないのでイライラする。

農作業をした後は暑さでバテているので、筋トレ地味たことやストレッチをする気も起きないが
さてどうしたものか・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月25日に播いたトウモロコシの畑への植え付けが終りました

2021-08-11 22:19:55 | トウモロコシ
8月9日の記事の続きです。

今回の植え付けでは台風9号による被害が大きかったのですが、幸い残っていた苗のダメージが
植え付け後のものより少なかったため、予定通り約12メートルの長さで5本分の植え付けを終わらせる
ことが出来、植え付後で特にダメージが大きかった箇所には、余った苗で補植をすることも出来ました。

残っていた72穴のセルトレイ3枚分の苗は、強風によるダメージはあるものの多くは植え付けに
問題はありませんでした。
セル苗の状態で植え付け後の苗よりダメージが少なかったのは、セルトレイがジャガイモの畝間のくぼみに
置かれていて、強風をやり過ごすことが出来たからと思われます。
 

但し、肥料不足が原因らしい下葉が黄色くなっているものがありましたので、植え付けはギリギリの
ところだったと考えられます。
 

植え付けが済んでいた苗の状況です。
強風による被害のない苗は全くありません。
  

今日の2列分の植え付けが終り、残った苗で欠株になりそうな箇所の補植をしました。
まだ残っている苗はプランターに植えて種採り用にします。
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5 月30日に播種したホワイトコーンの収穫が終りました

2021-08-11 21:43:41 | トウモロコシ
8月9日の記事の続きです。

今回のトウモロコシは、鳥獣害による被害を全く受けませんでしたが、この畑ではカラス対策を
幅1メートル✕長さ20メートル の「動物防除ネット」で行ったことで成功しました\(^o^)/
  

長さはまずますですが、もう少し追肥を多くすれば穂がもっと太くなったと思います。   

アワノメイガの幼虫による食害対策は農薬を使用せず、茎に食い入った幼虫を食い入った箇所で捕殺する
方法のみでしたが、収獲した穂にまで被害が及んでいたものは全40本中4本くらいでした。

しかし、今回は写真がありませんが、穂先部分で2ミリくらいの「トビイロシワアリ」による食害が
ありましたので、報告しておきます。

このアリによる食害は、最初に収獲した一昨日の時点ではありませんでしたので、明らかに子実の
糖度が上げったことが原因と思われますが、被害が大きい場合は虫に対して忌避効果のある木酢液を
散布する方法で予防するのが好ましいと考えます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする