goo blog サービス終了のお知らせ 

ヒロシの日記

たくさんの人たちの幸福を願いつつ、常に自然な生き方を望む私の日記です。

穂の先が剥き出しになったトウモロコシを出荷せざるを得ない状況です

2017-08-17 22:00:41 | トウモロコシ
直売所では商品が不足しているからです。

味は悪くないので、どうやって販売するかは、これから考えることにします。


 
今日の収穫

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アースジェットが底値です

2017-08-17 21:55:49 | 買い物
実際にはクーポンを利用しますので、更に15パーセント引きとなります。
在庫は6パックくらいありましたが、来シーズン用に3パック購入しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソラマメの種を購入しました

2017-08-17 21:34:30 | ソラマメ
 「一寸そらまめ」の1dL(278円)を10袋と「駒栄」の28ml(290円)が2袋です。

「一寸そらまめ」の1dLは、約26粒ですので、1粒が約10円ですが、「駒栄」の28mlは10粒くらいなので、1粒が30円くらいです。 
又、一番高価な赤豆の「初姫」は、10粒で410円なので1粒が40円となりますが、私の来シーズンは自家種を使います。

 
 
「駒栄」を購入したのは、調理をした時の豆の色が「一寸そらまめ」より鮮やかな緑だからです。
来シーズンは、「一寸そらまめ」との徹底比較をします。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

直売所の商品棚はガラガラです

2017-08-17 21:23:08 | 農産物直売所
これは記録的な雨降りと日照不足で、野菜や作物の生育が遅れていることが原因ですので、どうしようもありません。

 
 
直売所の収穫イベント用枝豆畑は土寄せが必要な時期ですが、畑がぬかるんでいるので管理機を入れられない状況です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

直売所に小玉スイカの「マダーボール」を3個出荷しました

2017-08-17 21:14:14 | あれこれ畑日記
マダーボールの栽培は初めてですが、苗や商品が一番出回っている「紅小玉」より割れにくい(完熟を更に過ぎると割れます)品種だと分かりました。
何よりも収穫時期の見極めが、一番作り慣れている縞王マックスのような大玉スイカと同じなのがありがたいです。 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

試験的に出荷した赤いソラマメの乾物(種)は、少しずつですが売れています

2017-08-17 21:01:39 | ソラマメ
10粒入りが3袋、30粒入りが1袋売れているのを確認しました。

「乾物」と称していますが、播けば普通に芽が出る「種」です。

 
 
「乾物」ですが、実際に食材として使う人はいないでしょう。
播種時期の10月になれば、もっと売れるようになると思います。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月6日に播種した大豆(小糸在来)の植え付けが終わりました

2017-08-17 20:40:40 | あれこれ畑日記
直売所への植え付けを除けば、まとまった場所がなかったので、苗はあちこちに植えてあります。



7月11日に播種した小糸在来(奥の方)は、もう花が咲いていますが、播種後一か月くらいで花が咲くなら、今日植え付けを終わったもの(8月6日播種)の開花は9月中旬頃になって、枝豆としての収穫は10月下旬かと考えていますが、どうなるでしょうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする