goo blog サービス終了のお知らせ 

ヒロシの日記

たくさんの人たちの幸福を願いつつ、常に自然な生き方を望む私の日記です。

今日作業をした畑の全景です

2014-09-21 22:22:29 | あれこれ畑日記
畑の面積の三分の二以上はサツマイモの蔓葉で覆われています。 
 
 
サツマイモを収獲した跡地に入れる資材なども移し始めました。 
昨日手に入れた牛フン堆肥は、全てここで使う予定です。 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サツマイモの葉に食害を与える犯人(犯虫?)かも知れません

2014-09-21 22:12:25 | 害虫の駆除、畑のトラブル対策
9月19日に『サツマイモの葉に見られる謎の食痕です』のタイトルで記事を書きましたが、どうやら犯人(食害を与えた主)は、この虫のようです。 
 
何齢の幼虫か分かりませんが、蛾の幼虫です。 
終齢までまだ先があれば大変な被害を与えること間違いなしです。 
 
 
 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芽の出た大根と秋作のじゃがいもです

2014-09-21 21:53:01 | 大根
  
最初(9月6日)に播種した大根です。 
 
シャドークイーン(左の畝)とベニアカリ(右の畝)の芽です。 
 
こちらはデストロイヤー(グラウンドペチカ)です。 
 
 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二番目に播いた大根の畝にひと筋追加で播種しました

2014-09-21 21:13:49 | 大根
二番目に播種した大根の畝は幅が少し広かったので、既に播いて芽が出ている間に千鳥になるように播きました。 
 
 
一箇所に播く種の数が少ないと欠株になるリスクがありますが、沢山発芽した場合の間引きが嫌いなため強気で2粒にしました。 

 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最後のトウモロコシの跡地で次の作付けの準備です

2014-09-21 20:33:19 | あれこれ畑日記
最後のトウモロコシを片付ける前の9月18日の様子です。 
 

収穫残渣を片付けて耕運機をかける前に①米糠②牛フン堆肥③石灰を撒きます。
 
牛フン堆肥はふるい(コンテナの底の格子)通してから播きました。 
 
石灰を撒いてから耕運機(ホンダこまめ)をかけます。 
 
 
 
耕運機をかけ終えた後で畝を一本立てて、そこに大根を播種しました。 
 
これで欠株になった箇所に播く以外最後の大根の播種の予定です。(場所が無いので)  


   
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする