goo blog サービス終了のお知らせ 

ヒロシの日記

たくさんの人たちの幸福を願いつつ、常に自然な生き方を望む私の日記です。

今朝も直売所のトウモロコシ畑をパトロールしました

2017-06-30 20:30:34 | 畑イベント
獣による新しい食害もありましたし、その他に存在を示す証拠がありましたので、昨日のアライグマとは別の個体が来ているものと判断されます。

今日は4時ジャストくらいに到着です。

 
 
昨日食害があったトウモロコシを畑から出しましたが・・・。

 
 
残念なことに獣による新しい食害がありました。

 
 
通った跡が隣の田にありました。田と畑の間に糞も。

 
 
獣対策とカラス対策は重なる部分もありますが、全て一緒ではありません。
カラス対策はテグスの張り回しが主体ですが、抜け落ちた羽根があるところを見れば、飛来防止の効果はある程度出ているようです。



一昨日出荷したジャガイモは、半分が売れていました。
買い物客が多い週末の土日で全て売れてしまうでしょう。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早朝に直売所のトウモロコシ畑を見回りました

2017-06-27 05:54:40 | 畑イベント
4時15分に到着して、直売所の収穫イベント用に栽培しているトウモロコシ畑を見回りました。

昨日施した害鳥・害獣対策のネットや糸などに異常はなく、新しい食痕もありませんでした。 

 

念のために暗いところで動くものを検知したときに点灯するセンサーライト持ってきましたが、出番はまだありません。


 
猿の場合は、この道路を超えてやって来るとのことですが、出会ったらどうしましょう。 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

直売所のトウモロコシ狩りイベントの準備に参加しました

2017-06-26 20:10:07 | 畑イベント
イベントは7月7日金曜日ですが、その前に害鳥及び害獣対策をしました。

この辺りは私の畑でも被害をもたらすカラスはおろか、猿、ハクビシンもトウモロコシを狙ってやってくるそうです。

害獣対策にはネットを張りますが、3メートル×20メートルの大きなものを6枚も張りますので、直売所役員による数人がかりです。

現時点での被害は、その状況から推定してカラスだけと思われますが、まだ穂が完全に熟していない状況でもこれほどです。
より甘く美味しくなるこれからは更に被害が増大しますので、その前に対策をしてしおかなくてはなりません。



チームワークも良好で、ネット張りは順調でした。

 
 
私は手伝いをしながら栽培のノウハウを得るために畑の観察をしましたが、畑の土はそうとう肥えていました。

 
 
カラス対策の糸張りも終えて、ひと休みです。

 
 
撤収の前に追加で撮影をしました。


 
私栽培しているゴールドラッシュも同じくらいの大きさです。
多分収穫時期も同じでしょう。 
 
 
 
罠が置いてあってハクビシン用とのことでしたが、餌も置いてないで捕獲できるのでしょうか?


 
土曜日に私が出荷したジャガイモは直売所に到着した時点では残りが1袋でしたが、直売所を出る時には無くなっていました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベトナムの若い女性たちがソラマメもぎを体験しました

2017-05-21 20:21:36 | 畑イベント
いつも畑の前を自転車で通るのですが、ちょうどソラマメを片付けている最中だったので声をかけてみましたら、3人とも喜んで畑に来てくれました。

3人ともマスクを着用していましたが、カメラを向けたらわざわざ外してくれました。
ソラマメの収穫は初めての体験のようでしたが、どうやら楽しんでもらえたようです。

 
 
ソラマメを美味しく食べてもらえたら、次はジャガイモ掘りですねー。
 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近所の中学生男子たちと大根を収穫しました。

2016-12-30 19:54:34 | 畑イベント
今日は隣の市の児童とそのお母さん達とで大根を収獲するイベントを実施する予定でしたが、多くの家庭でノロウイルスによる中毒が発生したため、急遽ノロにかかっていない中学生の男子による大根の収獲の「お手伝い」となりました。
 
お母さん方も心配して来てはくれましたが、ノロが伝染するといけないということで、少し離れたところで子供達に指示を出していました。
 
大根抜きだけでは物足りないと思ったので、併せて畑で焼き芋をすることにしました。
今回の焼き方は石焼ですが、サツマイモはアルミホイルを巻くので、予め自宅で準備をしておきます。

 
 
畑に持って行く大量の荷物です。
コンロは念のために2つ積み込みました。
 
 
 
昨日購入した練炭コンロとスチール製カマドとの組み合わせです。 
カマドは、コンロを保護するためにあります。

 
 
イベントが始まりました。
中学生の男の子はパワーがありますし、頼んだことはきちんとやってくれます。
小さな大根を無料野菜のコンテナに入れることが、私からの最初のミッションでした。

 
 
芋は大根抜きが始まる前にコンロにかけていましたが、練炭の火力が一時間ではまだ十分でなかったので、予備のコンロを薪で使いました。 
薪を使って焼いたイモは煙で煤けていますので、今後は何か工夫が必要です。

 
 
大根抜きは続きます。
100本以上は抜いていますが、多くは無料野菜行きのものです。
子供たちに持ち帰ってもらう大根は、後から大きいものを抜いてもらいました。
 
 
 
大根抜きの間に芋が焼き上がりました。
練炭コンロにかけている方は、もう少し時間がかかります。

 
 
焼き終えた後の練炭です。
全体に火が回って真っ赤になっていますが、今日はここまでで終わりです。後で消火しました。

今日やってみて練炭コンロの火力のピーク始まりは、点火してから2時間くらいと分かりました。
つまり調理開始前の1時間以上も前から点火しておく必要があるということです。 
 





 

 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

屋外での調理用に練炭コンロとスチール製カマドを購入しました。

2016-12-29 21:14:30 | 畑イベント
コンロはカマドの中に収めてあります。
 
 
 
燃料である練炭も一緒です。
一式をネットで購入しようかとも考えましたが、価格はそう違いませんでした。


 
このコンロは、明日の大根抜きのイベントで使う予定です。
 
ブログ検索キーワード「焼き芋
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サツマイモ堀りのイベントの2回目です

2016-12-04 21:20:24 | 畑イベント
今日は隣の市のママさん達とそのお子さん達です。
 
掘り始めてから取り掛かった畝に植えてある全てが安納芋と分かりましたので、途中から赤い皮色のイモが植えてある畝に移動しました。
 
 
 
この畑の安納芋は、昨日堀った畑のものより安納芋らしい形をしていますので、種イモとして残すのは今日掘ったものにします。 
 
  

とてつもなく大きなイモですが、畝の端っこで育ったベニアズマです。

大きいだけならいいのですが、このくらいのサイズになってしまうと必ずひび割れが出来てしまいます。
もっともこのように大きくなった原因は、収穫が今頃になってしまって育ち過ぎたからですので、普通このようなことになるのを見るのは滅多にないことだと思います。 

 
 
この畑での残りは畝2本と半分になりました。  
 
 
 
イベントとは関係ありませんが、無料野菜のサツマイモに可愛いお客さんが群がっていました(笑)
ひとりの子から「これもらってもいいの?」と訊かれたので「どうぞ!どうぞ!どなたでも結構ですよ」と言いましたが、どうやら私の添えたメッセージボードが大人だけに向けたものと思っていたようです。 
私はこの子供たちが大好きになりました。どうか素晴らしい大人になりますように!
 
  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一番近い畑でサツマイモ堀りのイベントを行いました

2016-12-03 19:54:33 | 畑イベント
4家族9人が来てくれて、一人あたりで10キロくらいは持ち帰ってもらえました。

この畑でのサツマイモの品質などについては後からの記事で書きますが、殆どが発送に回せるくらい見かけの良いものなので、量も質も満足していただけたと思います。
 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トウモロコシ狩りに行ってきました

2016-07-03 21:46:48 | 畑イベント
農産物直売所の「なごみの里君津」では7月3日に「とうもろこしがり」のイベントがありました。

私の参加は始めてですが、児童養護施設の子供たちを招待しました。

トウモロコシの品種は「味来(みらい)」ですが、評判通り確かに甘いです。

しかし甘さばかりで穀物の味わいをあまり感じないので、私はこれからもキャンベラ90が中心になるでしょう。
と言っても、味来はキャンベラ90より収穫時の草丈が小さいので、キャンベラより風に強く密植できる利点がありそうです。

 
 


Facebook
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は畑でジャガイモ収獲のミニイベントがありました。

2016-06-11 22:25:35 | 畑イベント
招待したのは畑の隣にお住まいのご家族です。

いつも耕運機の騒音やもしかしたら臭いなどでご迷惑をかけているかも知れないので、お詫びと感謝を伝えたい気持ちからです。

ジャガイモの品種は人気のキタアカリで、10キロくらいを持ち帰っていただきました。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする