goo blog サービス終了のお知らせ 

ヒロシの日記

たくさんの人たちの幸福を願いつつ、常に自然な生き方を望む私の日記です。

今日はもくもく村にいました

2011-01-30 21:06:04 | もくもく村
-氷が張った池-


-ミニ無添加モデルハウス-


-BGMの提案-

BGMにご利用の場合は、CDラジカセの「繰り返し」機能をお使い下さい。


-小道具の提案(一眼レフ)-


提案はもうひとつ用意してありましたが、今日はお忙しそうだったのでそれはまた次の機会にでも。


帰り道は雪がちらついていました。。。


しかし今日はとても~さぁ~む~かったぁあああ~っ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日ももくもく村にいました

2011-01-23 21:19:27 | もくもく村
もくもく村に持って行けるような大根が尽きたことと、家庭の事情で暫くはこちらに来るだけの余裕が無くなると思ったからです。

だから家にあるものの中で考え付くだけのものを持って来て、ここを訪れた方々の生活のデザインのヒントになればと思いました。


写真集のメインは宮崎学先生のもので、Twitterでもフォローさせていただいています。

この先生とは以前親交がありました。
私が写真から離れたために自然と疎遠になってしまいましたが、尊敬の気持ちは変わりませんでした。

宮崎先生は、私の写真の師でもありやはり敬愛する写真家の栗林慧先生とご一緒に、ここで自然観察・自然との共生をテーマにお話しをしてもらいたい方です。

-もくもく村への道、初めてトラック以外で到着-


-無添加住宅のミニモデルハウス-
  
 
-今日の営業部長のもーちゃん-

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日はもくもく村にいました

2011-01-22 21:35:09 | もくもく村
もくもく村の社長ブログで「ミニ無添加漆喰の家」がオープンしたと知りましたので少し寄ってみましたが、モデルハウスの周囲が片付けられ、置物風の飾りもあって綺麗になっていました。

デッキも板が張ってあって準備万端です。


家から持ち出したり、途中で手に入れたりしたものを持って行きましたが、役に立つでしょうか?


ところで、畑の方はあまりよろしくありません。

ダイコン以外のソラマメや紅菜苔、スナックえんどうは日が出ている午後になっても萎びたままです。


土を掘ってみたら土の中に氷の粒がぎっしりとありました。


今年は昨年よりも寒いのでしょうか?

いやはや厳しいです。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日はもくもく村にいました

2011-01-16 20:58:59 | もくもく村
私が元気をもらうためです。

建築中だった無添加住宅のモデルハウスは足場を外してあり、いつでも見学が出来そうです。



このモデルハウスには小さなロフトがあって、大人一人が横になれるスペースがあります。
使い方はそれぞれだと思いますが、男の隠れ家的に使ってはどうでしょうか?


-ロフトから眺めるリビング-


-手入れをした裏山からの木漏れ日-

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日はもくもく村にいました

2011-01-09 21:44:51 | もくもく村
今日は今年初めての訪問となりまして、スタッフの方への新年のご挨拶のためです。

専務様とは昨年なかなかお会いする機会に恵まれなかったのですが、今日は本当に久し振りにお目にかかることが出来たもので、私は怒涛の勢いでしゃべくりまくりました。(主に自分のことを)

前回訪れたのは昨年12月19日でしたので3週間のご無沙汰でしたが、相変わらずもくもく村にいると心が落ち着きます。

営業部長ネコのモーちゃんに側にいてもらい、建築デザイナーの作品の載っている専門誌を開きながら、ゆったりした時間を過ごさせていただきました。

専務様、きこり様 ありがとうございます!


私のもくもく村との関わりは今年で3年目になろうとしていますが、段々と肩の力が抜けて無駄な気負いもなくなったような気がします。



-きこり様と営業部長のモーちゃん(モーチャルト)-


-凍てつく畑で寒さに耐える野菜たち-


-12月5日に播種した菜種のその後(カイワレダイコンみたいな葉を付けている苗)-



-専務様からいただいた本-

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日はもくもく村にいました(その2)

2010-12-19 21:30:48 | もくもく村
オーナー様とそのお友達の皆さんが餅つきをしていました。

もち米を25キロ蒸してからついていると聞いてビックリです。
ログハウスのオーナー様のスケールの大きさを感じました。



いただいた出来たてのし餅

餅つきを目の前で見たのは10年振りくらいです。
ありがとうございました!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日はもくもく村にいました(その1)

2010-12-19 21:27:19 | もくもく村
今日はオーナー様主催で餅つきのイベントがありましたが、それは後で書きます。



もくもく村の大根は10月11日に播きましたが、少し遅過ぎたようです。

今年は夏が暑過ぎた結果で悪い影響が各所で出ており、そのために何事も遅れ気味となって残念なことばかりでした。

大人しくしているところを初めて見た営業部長のモーちゃん(笑)
 
今が見頃の寒椿(風情がありますね)
 
発芽が始まった菜の花

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日はもくもく村にいました

2010-12-12 20:52:12 | もくもく村
今日はもくもく村の畑の様子を見ることと、先週播いた菜の花の種が発芽しているかどうかの確認と、石焼き芋の実験をするためでした。


ハーブ園側の大根

発根が始まった菜の花の種


よく見ると「ホワッツマイケル」に似ているモーちゃん(笑)



陽の傾いてきたもくもく村


暗くなってから輝き出すイルミネーション


石焼き芋のことは次の日記で報告します。

もくもく村の無添加住宅モデルハウスは、いつの間にか玄関のドアが取り付けられ、山側には木製のデッキが工事中になっていて、夏の蛍見物には絶好の場所になりました。


現場の傍には使われた資材が置かれていましたが、面白そうなものがあったので、手に取ってみました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日はもくもく村にいました(その2)

2010-12-05 21:52:40 | もくもく村
12月1日の実験結果を受けてプロジェクトを立ち上げました。

今日はその活動の輝かしき初日です。

でもって、何のプロジェクトかと申しますと・・・

菜の花の種を播くプロジェクトですっつ!(ネタか~い!)
上手く行ったら経過報告を書きますが、結果が出ない場合は
恥ずかしいので、何も書きませんっつ!



・草刈り前

・草刈りの途中経過 (最も仕事がやり難い場所)

私がいつも使う刈払機の刃はチップソーでなく4枚刃の鉄板(安い)ですが、チップソーを使わない理由は、草刈り中に刃のチップが石やコンクリートなどに当たり、埋め込んだチップがはじけ跳んだ時に顔に当たると怪我をしてしまうからです。
この場所は石やコンクリートの塊が沢山埋まっていますので、切れ味が多少悪くても固いものに当たって曲がったり、刃が潰れることはあっても割れたり跳んだりしない鉄板だけの刃が一番安全なのです。
もちろん鉄板では直ぐに刃が磨滅したり潰れたりしますので、時々ヤスリやグラインダーで刃を研ぎますが、こうすると何回でも使えますので、ランニングコストが安くつきます。(と思い込んでいる)

・使った刈払機の刃 ・終了間近 ・ほぼ終了
・菜の花の種の代用にする飼料用の「菜種」 ・播種の準備 (播種の状態が分かりやすいようにするための石灰との混合)

・播種した場所のアップ

・播種した上からの山土散布(約220リットル)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日はもくもく村にいました(その1)

2010-12-05 21:14:07 | もくもく村
今日の目的は、後でアップする道路側斜面の草刈りと刈った斜面への菜の花の播種ですが、今年初めて収穫した大根クリスマス用のオーナメント干し芋サンプル用のジャガイモを持って行きました。



-もくもく村の様子-



・帰る頃のログハウス展示場
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする