goo blog サービス終了のお知らせ 

ヒロシの日記

たくさんの人たちの幸福を願いつつ、常に自然な生き方を望む私の日記です。

今日はもくもく村にいました

2011-05-04 23:39:18 | もくもく村
社長ブログから5月3日~5日にかけてイベントをやっているとの情報を得たので、妻が画いた応援パネルを持って行きましたが、パネルは無添加住宅などの商品説明よりも目立つところに飾っていただき、その横には東北関東大震災の支援を目的とした「義援金箱」が設けてありました。

震災の被害に対して私はまだ何も動いていませんが、もくもく村はもう既にホープページでのお見舞いのメッセージも含めて活発に動いていました。






収穫時期のスマップえんどう(スナックえんどう)

もくもく村の畑では白い花が沢山咲いていましたが、正面の花は大根の花です。
余りにも播くのが遅くなり過ぎてしまい大根としての収穫は叶いませんでしたが、少しでもこのイベントを飾る花になったかとは思います。

バックにある白い漆喰の無添加モデルハウスを引き立たせるのは、やはり白い清楚な花が相応しいでしょう。
存在感があっても自己主張をしないところが似ているのかも知れません。 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もくもく村のコンテンツ一覧表を作ってみました

2011-04-11 23:25:58 | もくもく村
もくもく村には、私が関わるもの以外にも池や裏山の散歩道など沢山の素晴らしいコンテンツがあり、ここには自分が中心に動いて実現可能なものだけを取り上げたつもりですが、実現するまでに数年かかるものもありますし、ブルーのセルに「○」を入れた本年に計画している野菜も、多くは植え付ける場所が決まっていません。

昨年は畑に野菜を沢山植えて収穫も沢山ありましたが、手に負えないところや仏作って魂入れずのところがありましたので、時間的に制約の多い今年はより慎重に対応せざるを得ないと考えています。 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もくもく村にシイタケのほだ木を持ち込みました

2011-04-10 21:53:29 | もくもく村
トップ写真にあるほだ木は、先日のシイタケ部会の活動の後の余った原木に、自宅で種駒を打ち込んだものです。

自宅近くでの保管については、畑も含めてシイタケ栽培に適した条件の場所が無かったために諦めて、以前からあるもくもく村のシイタケステーションに保管させてもらうことにしました。

私にとってはほぼ初めてのシイタケ栽培であって、勉強のためにも自宅近くで観察したかったのですが、真夏を乗り切る自信がありませんでした。
それに最終的にはもくもく村のイベント用として考えていたので、最初からもくもく村で預かってもらうことにしました。

-もくもく村のシイタケステーション-

←フラッシュと自然光の比較

もくもく村のシイタケのほだ木は、記憶では2、3年前に置いたものだと思いましたので、4回くらいはシイタケが発生していたと思いますが、まだこんなに沢山出ていました。

-収穫時期を大分過ぎて賞味期限切れ?となったシイタケ-


しかし出ていたシイタケは、先シースン発生してそのまま枯れたものや、店頭に並んでいるものと比較すると傘が開き切って収穫時期を過ぎているものが殆どでしたので、実にもったいないです。

-ステーションの空いた場所に置いたほだ木-
←フラッシュと自然光の比較
収穫時期を過ぎたシイタケを乗せているのは、ホダ木の上に胞子を落としてもらってシイタケの発生を早めようとの魂胆です(笑)

ここには毎年ホダ木を補充してシイタケの収穫体験が毎年出来るようにしたいと考えます。  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日はもくもく村にいました

2011-04-10 21:00:59 | もくもく村
今日の目的は、自宅で種駒を打ち込んだシイタケのホダ木を、もくもく村のシイタケステーションで保管するためと先週行ったソラマメの移植の残りをするためです。

←もくもくの煙

シイタケステーションとシイタケのホダ木のことは後の日記で紹介します。

←池にいる大きなヤゴ(トンボの幼虫)がいます。
←池と池の源となる湧水
←植え付けを終わったソラマメ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コメントのお返し

2011-04-02 22:52:10 | もくもく村
今日はもくもく村にお出でいただき、また私の拙い日記をご覧になっていただき、まことにありがとうございます。

コメントまでもいただけるとは思ってもいませんでしたので、これ以上嬉しいことはありません。

もくもく村とそのスタッフの方々を好きになって、勝手な私のやりたいことを快く受け入れてもらっていますが、もくもく村に見学に来てきただいた方とお話が出来た日は最高の思い出になります。

日頃の私と同様に、もくもく村でも大風呂敷を広げたり、恥ずかしくてここに書けないような失敗も多い私ですが、皆さんが私と同じようにもくもく村で元気をもらうことを願っています。

個人的なものも含むイベントをいくつか企画していますが、もくもく村とのコラボになるイベントの情報は、「無添加の郷 もくもく村」か「株式会社 あんじ」の最新情報で、又、私の畑でのイベントはこのブログでご確認下さい。
尚、イベント当日はTwitterでのリアルタイムな情報発信も検討中です。(外では情報を発信するのみです)
 
これからもよろしくお願いします。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もくもく村の池に春がやってきました!

2011-04-02 21:06:16 | もくもく村
―湧水の近くのクレソン―


―サンショウウオの卵塊―


―移動中のカワニナ―
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日はもくもく村にいました(草取り)

2011-04-02 20:30:51 | もくもく村
今日のもくもく村の畑の様子と草取りのことです。

1月22日に訪れた時は、下記の通り寒さで絶望的な状況でしたが、何とか持ちこたえて枯れずに残っていました。(紅菜苔は一部で枯れていましたが)

-1月22日の状況-


-今日の様子-


-播くのが遅過ぎて(昨年10月11日)トウが立ち始めた大根-


雑草は背の低いものばかりでしたが、掻き取った草を残しておくと再び根付いてしまうので、収穫コンテナを利用して土をふるい落としてから別の場所に捨てることにしました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日はもくもく村にいました

2011-04-02 19:37:36 | もくもく村
目的はもくもく村に妻を連れて来るためですが、他にも以下の目的がありました。

キャンプ用のカセットガスコンロを持ち込む(展示の小道具としたり、災害用品として被災地で使ってもらう)
②畑の草取りをする(半年くらいやっていません)
ポリポットのソラマメ畦太くんで囲ってあった昨年のジャガイモの跡地に植え付ける
④ご無沙汰のご挨拶をする(2月27日以来です)
森酒造店お酒(飛鶴の新酒)を手に入れる


今日は専務様、きこり様がいらっしゃって、明るい芝生の上のテーブルでお昼をいただきました。

話は・・やはりこの度の震災に関連することが中心でした。

お互いに、今何が出来るか今何をするかを話しました。

しかし、世の中(?)には凄いことをやってらっしゃる方がいるもんですねぇ~!

おっと・・・いけないいけない。。

ちょっと失礼して。。

おっ・・王様の耳はロバの耳~っ!!(謎)







⑤は時間の都合で出来ませんでした。
②③は別の記事でアップします。 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日はもくもく村に来ました(2006年3月25日を思い出して)

2011-03-05 23:20:40 | もくもく村
もくもく村を落ち着いて見たのは2006年3月25日が初めてで、もくもく村を二回目に訪れた時のことでした。(当日の日記にはありませんが)

一回目は、もくもく村のイベントを妻に連れられて見に行った時のことでしたが、その時は「ああこんな山の中にログハウスの展示場があるんだ」くらいにしか思っていませんでした。
実はそのイベントに出ていた人物が、私とは少なからず因縁がある人物だったので、多分そのことがもくもく村を私とは縁のない場所であると思わせたのでしょう。

しかし二回目に落ち着いて見て回ると何か運命的な出会いを感じました。
そこで初めてお会いしたスタッフの方々(今の専務様、常務様)の印象がそう感じさせたからでしょう。

「いつか時期が来たら私はここを遊び場にする」そう思って、私は静かにその機会を待っていました。


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日はもくもく村にいました

2011-02-27 22:08:37 | もくもく村
 
今日は沢山お話をさせていただいて、元気を沢山いただきました。
ありがとうございますっ!


-もくもく村の前に立ち寄った和菓子店-


-今日はお客様の接待に大活躍の営業部長の「もーちゃん」-

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする