神社のある風景

山里の神社を中心に、歴史や建築等からの観点ではなく、風景という視点で巡ります。

若山神社

2015年12月26日 | 大阪府

大阪府三島郡島本町広瀬


9月に、ここと同じ島本町にある椎尾神社を掲載したが、その際、もう一社立ち寄るつもりで取り止めたことを書いた。
ここがそのもう一社で、あの後すぐにでも行くつもりであったのに、何となく後回しになってしまい、今頃になってやっと訪ねることになった。

この神社は、例によって地形図を見ていて気になった場所で、そこに記されているかなりの長さの参道が興味を引いた。
とはいえ、大阪の近郊で、付近には団地も建ち並んでいる。
あまり期待せずにネットで検索すると、思いのほか緑深い写真が出てきて、いずれ行かねばと思わされたのだが、一度きっかけを逃すと、何故か次の機会はなかなかやってこない。
行こうと思えばいつでも行ける近場だけに、気合も入らず、いつしか12月も後半に入っていた。

雨上がりの朝というのは絶好の撮影日和だ。
ちょうど休日だったので若山神社に行こうと思い立つ。
急いで準備を済ませ、まだ薄暗いうちに家を出る。
島本駅に降り立ったのが7時半頃。
山の方を見ると、水蒸気が立ち上って、雨上がりの朝ならではの風景になっている。
一人、駅に向かう通勤の人達とは逆方向に歩く。
右手に団地を見ながら緩い坂道を上る。
途中に若山神社の看板が幾つかあり、地図からも想像出来る通り、それなりに大きな神社なのだな、と思う。
宅地から離れ、ややキツイ上り坂のカーブを過ぎると若山神社が見えてくる。



予想通りに雨上がりの風情を湛えた風景と、予想以上の雰囲気を湛えた参道に気分が高揚する。






ちょっと目障りなものも入ってしまうが、右に左にと移動して写真を撮る。



参道右には、本殿そばへと続くコンクリートで舗装された車道があるが、さして風景を損なうものではない。



天気や、車道が作られてから歳月を経ているからでもあるが、シイの大木や竹林の存在が大きい。
ここの社叢はツブラジイの大木が多く、大阪府の天然記念物になっている。



参道を振り返る。



雨上がりに来て良かったと思える。
ただ、ここはどんな天気でも素敵な風景になりそうである。



鳥居へ近付けば、その気配は深山であるかのようだ。
これも天気の効用によるところが大きいかも知れないけれど、本当にここが、京阪間の駅から僅か1.5キロの場所なのだろうかと疑いたくなる。



何より、樹相が見事だ。
これだけの杜を形成する神社は、山間部でもそうは無い。



実のところ、ほんの少しでも紅葉が残っていれば、なんて淡い期待をしていた。
でも、そんなことはどうでもよくなってきた。



鳥居の奥も、木々は深く、豊かな表情を見せる。



深い参道も終わりに近付く。
小さなモミジの木が、何とか色を保っていた。



常緑樹が優勢な杜の中で、それは充分に目を楽しませてくれた。



参道を上りきれば、これまでとは打って変わって平坦な開けた空間に出る。
鬱蒼とした空間が好きではあるが、ズラリと並ぶ摂末社が壮観でもある。



この辺りから、地元の方が次々と参拝に来られる。
やはり深山とは違うし、東側は展望が開けて、街並みの広がりが望める。
ここからは木津川、宇治川、桂川の三川合流地点が見えるらしいが、霧に隠されてしまっている。



これまでの風景からすると、やや平凡な拝殿に辿り着く。
それでも、地元の人が憩う陽の当たる心地よい場所だ。
顔見知りの方々の挨拶が行き交って、ちょっと居心地が悪いが、私にも声をかけて下さる方がいて、そそくさと立ち去る気分にならないのがいい。
紅葉の時期には少し遅かったこと、桜の木が多いから、春には美しいことを聞いて、また来ようと思わせてもらった。
本殿は横から少し見えるだけなので写真は撮らずに、更に奥へと続く道を進んでみる。
これは麓へと続く車道の筈だが、何やら期待めいたものがある。



その車道から左に分れる小道があって、そこにお稲荷さんの世界が広がっていた。



妖しくも美しい空間だ。



霧が流れてきて、またどこか深い山中にいるかのように錯覚させる。
こちらの小道に入ってくる人は殆どいないようで、本殿付近のような賑わいもなく静かだ。



何かがひっそりと息づいているような、そんな場所だ。



小道はまだ奥へと続いているようなので進んでみる。
左手には何か文字の刻まれた岩が次々と現れる。



山腹をトラバースしていた小道は、やがて小さな谷間に出る。
ここも山奥のような雰囲気だが、よく見れば砂防ダムがあって、ちょっと興醒めする。



右上に見えている壁が砂防ダムだ。
ここで終点かと思ったら、くの字に折れて斜面を上っていく道が続いている。



道は砂防ダムの上に出たところで終わっており、ここが終点のようだ。
足を滑らせると少し危険なところもあり、一般の人はここまで来ることはあまり無いのだろう。



来た道を引き返す。



本殿の方へ戻って、小烏神社という摂社に向かうつもりだったが、麓へと続いている車道がちょっといい雰囲気で惹かれる。
そういえば、本殿付近で地元の方達の会話の中に、「もう二周目やで」というものがあったが、参道を上ってこの車道を下り、また参道を、ということだったのだろう。
参拝は、散歩や健康のためのウォーキングを兼ねているらしい。



それはともかく、この車道、捨て難い味わいがあって、参道を往復するよりも、ぐるっと一周する方が楽しめる。



雨と秋の余韻が路面にある。






左の斜面の向こうは平野が広がっているから、竹林がそちらからの強風などを防いで、右にあるカシやシイの杜を守っているのかも知れない。



四季と天気と時間。
私も地元の人間ならば、その時時に見せてくれる表情を見に、何度も訪れ、何周もするだろう。



静かに心が浮き立つ。



センスがあるなら、なにか歌でも詠みたい気分だ。



参道と合流するところで振り返る。



右上には、先ほど見た鳥居がある。



もう一度、鳥居の正面に立ち、改めて杜の深さに見入る。
電柱や電線が目障りではあるが。



小烏神社に向かうため、再び参道を進む。
この鳥居をくぐって少し進んだ辺りで、左に小烏神社への参道が岐れる。



また霧が流れてきて、電柱さえ無ければ深山の趣になる。



本当にここは大阪で、本当にここは、たった標高150mほどの場所なのかと思う。




木々も、くすんだ朱色の鳥居も美しくて、見入る、というより魅入られる。






若山神社への参道に比べれば、随分と歩く人は少ないようで、時間と空間を独り占め出来る。



拝殿と木々。






鳥居も社殿も、やや傷んでいるけれど、心地いい。



道は更に続いて、若山神社への参道に繋がっている。
そこから、小烏神社の鳥居を見る。



振り返れば、小烏神社の屋根にはブルーシートが掛けられていて、やはりちょっと傷んでいるようだ。



小烏神社の参道は、この場所に合流する。
再び若山神社の本殿前を通る。
8時半頃に地元の人が訪れることが多いようで、10時前の今は静かになっている。
また来ようと思いつつ、次の目的地に向かう。


今年最後の更新です。
見に来られた方に感謝です。
今年は随分と手抜きになってしまいましたが、最後に割といい写真が撮れたので良かったです。
良いお年を。


撮影日時 151224 7時50分~9時40分
地図


最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Jun)
2015-12-26 19:22:54
なんと美しい神社でしょう!
杜が素晴らしいですね!
本当に大阪、それも南部ではなく北部の都会の近くと言うのが信じられません。
お稲荷さんの小径が本当に魅力的です。
1年の最後に良いものを見せていただき、有り難うございます。
来年もよろしくお願い致します。
お体に気をつけて、良いお年をお迎え下さい。
返信する
Unknown (hiro1jz)
2015-12-27 08:57:34
>Junさん
いいなぁ、と思うことは度々あるのですが、
感動を味わったのは久しぶりでした。
大阪で、こんな神社に出逢えるとは、ちょっと奇跡みたいです。
おっしゃるように、金剛山地などがある南部でもなく、
能勢や豊能の山間部でもなく、本当に都市近郊ですから、
自分の目を疑うような気分でした。
お稲荷さんの小径の雰囲気も、とても素敵なものでした。

この一年も、変わらず来て下さり本当にありがとうございました。
来年も何卒よろしくお願い致します。
それでは、どうぞ良いお年を。
返信する
Unknown (Unknown)
2015-12-31 18:31:49
我是中国人,非常喜欢你的blog,加油!
返信する
Unknown (hiro1jz)
2016-01-01 08:39:25
>中国の方へ
コメントありがとうございます。
国境を越えてコメントを頂けると、とても嬉しいです。
谢谢!
请再来
返信する
Unknown (タロラキ)
2016-10-10 02:15:35
小鳥神社で検索でやってきました。
実は先日、私も行きました。
島本町の資料館のジオラマみたいなもので、
見晴らしがよくて写真とるのによいかなと行きました。
思わず雰囲気のよさに感動した神社でした。
同じような感覚を味わえたような人がいて、
うれしく思い、書き込みしました。
写真も、きれいで感動です。
PS この時期ですからポケモンGOの方が数名いました。
返信する
Unknown (hiro1jz)
2016-10-11 01:06:42
>タロラキさん
コメントありがとうございます。
ここはいいところですよね。
大阪の都市近郊とは思えない恵まれた環境ですし、
近所に住まわれている人が羨ましいです。
この感動が写真で伝われば、と思って撮りましたが、
もし伝わったのなら嬉しいです。

ポケモン、中高年の人が歩くためにプレイされてるケースが多く、
この神社でも、そういった方々がいらっしゃるのでしょうかね。
若者は案外少ないような…。
私も、これのお陰で、今まで見向きもしなかった近所の公園などを訪ねたりして、
色々と再発見をして楽しんでいます。
返信する

コメントを投稿