神社のある風景

山里の神社を中心に、歴史や建築等からの観点ではなく、風景という視点で巡ります。

竹野神社

2019年08月30日 | 京都府

京都府京丹後市丹後町宮


屏風岩から内陸へ入って昼食を摂り、また海の方へ戻ってきて竹野神社に立ち寄る。
竹野神社は、丹後に行く度に寄ろうと思いつつ、今回が初めての参拝となった。
丹後屈指の古社で、式内大社でもある。
道路を挟んで神社の反対側には、丹後古代の里資料館というのがあって、駐車場もあったが閑散としていた。



この時点では、まだ天気が良かった。
この後で立岩の撮影に行ったわけだが、順序を逆にすれば良かった。



丹後の神社としては参道は長い方で、私が寄りたかった理由の一つである。
小さく浅い西向きの谷間にあって、地形的にも惹かれる要素がある。
季節や時間を選べば、斜め前からの理想的な光に出逢える筈だ。
式内大社であるとかは二の次なのだが、それでも風格というものはあるし、木々の表情もいい。


こういう門があるのも好きな様式である。



門の周囲にはモミジが多く、秋に訪れるのも良さそうだ。



社殿周りは陽射しが強いが、これも季節が違えば、気持ちの良い陽だまりになるだろう。



鈴緒が門にあるというのは、あまり記憶に無い。



これは、拝殿になるのだろうか?



本殿は、写真では判りづらいが結構な大きさがある。
私の知人で、ここに立ち寄ったことのある人がいるのだが、「ボロい」と表現していた。
侘び寂を解さないとそういう感想になるのかと愕然とした。
ボロいどころか、私が訪ねる神社の中では立派な方なのだが…。



本殿と、その向こうは摂社の斎宮神社。
どちらも檜皮葺である。



門から参道を振り返る。



やはり木々の表情がいい。
清浄な空気が湛えられていて、居心地のいいところだった。
狛犬の傷みが目立ったが、安易に真新しい物にしてほしくはないし…。


撮影日時 190814 14時15分~14時40分
地図


最新の画像もっと見る

55 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
 (Jun)
2019-08-30 21:40:45
こんばんは

竹野神社はいつも近くまで行くのですが、訪問したことがありません。
今度丹後半島に行ったら、立ち寄ろうと思います。

門に鈴が付いていましたが、よく似た物をどこかで見たなぁと考えていて、丹波篠山市の倶利伽羅不動尊の稲荷社に、鳥居に直接鈴と鈴緒が付いていたのを思い出しました。
神社の鈴は悪霊を祓う意味と神様にお参りに来たことを伝える意味があるそうですよ。門の中の神域に悪霊を入れない為に門に付いているのでしょうか。

近くに道の駅てんきてんき丹後がありますが、竹野神社には「竹野のてんきてんき」と言う芸能を奉納するそうですね。名前が面白いです。

そろそろ夏も終わり、日曜日は9月ですね。
小代渓谷に行きたいのですが、時間が取れるかどうか・・・


てんきてんき (hiro1jz)
2019-08-31 22:11:24
Junさん

こんばんは。
私も同じで、立ち寄ろうと思ってから10年以上経っていました(笑

鳥居に鈴緒というのも珍しいですね。
ここは本殿にも鈴緒があるし、門より中に悪霊を入れない、という意味はありそうですね。
或いは、喪中の人などが、ここからお参りするとか…。

道の駅には立ち寄りましたが、「てんきてんきって何やねん」ってT君と言い合っておりました。
そんな伝統芸能があったとは!

もし行かれるのでしたら小代神社も立ち寄りたいところですね。
酒垂神社と神谷神社 (Jun)
2019-09-01 23:08:58
こんばんは

昨日、秋雨前線の隙間の晴れ間を利用して、行き当たりばったりのドライブで但馬と丹後へ行きました。
豊岡の酒垂神社は、コウノトリを探していて、たどり着きました。
雰囲気の良い神社ですが、参道はほとんどないに等しいですね(笑
駐車場の観光案内看板に滝が2本書かれていたので、集落の奥に行ってみたのですが、普通車では行けそうにない道になったので諦めました。帰宅して検索したら、引き返した地点から歩いてすぐだったみたいです。
久美浜の神谷神社は、一の鳥居からの参道が長いのですが、周囲は民家で、駐車場がある二の鳥居は本殿のすぐそば。彫刻や磐座など、魅力的ですが、とても明るい神社でした。

コウノトリは普通に道端の電柱に留まっていて、それも4羽。
真下へ行ったらお腹まで見えました。
前回タカを見つけた時は、車から出た途端に逃げられたのに、大違いです。人間は電柱の上まで来ないとわかっているんですね。

夏が終わりました。
追記 (Jun)
2019-09-02 22:45:40
書き忘れていることがありました。
鈴と鈴緒ですが、但馬の酒垂神社は拝殿の電灯につけてありました。
この神社は国の重要文化財指定の本殿と割拝殿しかないのですが、拝殿を通り抜けて本殿まで行けるのです。割拝殿には、鈴の下に古ぼけた賽銭箱が設置されているだけでした。
なんとなく、鈴はもともとなくて、最近になって他の神社のまねをして付け足した感がありました。
Unknown (hiro1jz)
2019-09-04 04:54:03
Junさん

おはようございます。
豊岡には重浪神社、韓國神社など、行きたい神社がありますが、
何より赤石にある兵主神社に行ってみたいです。
随分と前に幽黙さんが紹介されていたのを見てから、ずっと思っているのですが、なかなか機会が無く…。

酒垂神社付近ですと、滝はあってもチョロチョロといった感じでしょうかね。
拝殿に鈴緒はよくありますし、割拝殿でもちょくちょく見かけます。
拝殿と本殿の距離も近いので違和感は無いですけど、
電灯に付けてあるというのが想像できません(笑
電灯、落ちたりしないのでしょうか。

基本的に鳥の写真は撮りませんけど、サンコウチョウだけは撮ってみたいです。
一度だけ鳴き声を聞いたことがあって、その姿を画像で見て撮りたくなりました。
竹野神社 (Jun)
2019-09-08 10:57:35
こんにちは

昨日、宮津へお魚料理を食べに行って、その後、碇高原と竹野神社に行って来ました。
海が真っ青で綺麗でした。
まだ暑かったですが、海水浴場はどこも店仕舞い、キャンプしている人もまばらでした。
神社は静かでした。若い女性が一人で草取りをされていて、多分社務所の人か神職の家族でしょうか。(神職は女性と言う記事も見つけましたが)こんにちは、と挨拶したら爽やかな笑顔でこんにちはと返して下さいました。
後から来た年配の夫婦は中門の鈴を鳴らして、そこで柏手を打ってから、古墳へ行ってしまいました。後で本殿にお参りされたのだと思いますが、私がいる間は戻って来ませんでした。

屏風岩の近くまで行こうと小道をくだりかけましたが、草に毛虫が大量にいて、気持ちが悪くて引き返しました。(笑

碇高原はステーキハウスにそこそこ客が入っていました。
土曜日のお昼ですから、そんなものでしょう。平日は閑散としていると思います。
緑の丘の向こうに青い水平線がちらっと見えました。
高原から竹野へ向かう道を降っていたら、猿が一頭道を横切ろうとしました。離れ猿なのでしょう。警戒していましたが、車に気づくのは遅かったみたいで、他の猿に用心していたみたいです。こちらに気づくと、方向転換して山へ戻って行きました。


真夏の大騒ぎの丹後半島より、今頃の適当に人がいて、寂しくもないちょっとした賑わいの世界が私には心地よかったです。

Unknown (hiro1jz)
2019-09-10 07:41:25
Junさん

おはようございます。
おお、碇高原と竹野神社へ行かれましたか。
私が行った時は初老の女性と挨拶しました。
同じように草むしりをされていたので、宮司さんのご家族の方かも。

ステーキハウスから碇峠への途中が、日本海がよく見えます。
こちらの道も日本海へ下れますが、やや狭いですね。
丹後でステーキというのも悪く無いですが、やはりイメージ的には魚介類にいきたいところです。
まあ私は値段が同じなら、肉より魚を選ぶ方ですが。

この時期の海は、夏の終わりを感じさせて、感傷的になってしまいます(笑
大江山 (Jun)
2019-09-15 17:16:17
こんにちは

世間では三連休とか言ってますが、私の職場は今週も来週も土日だけが休みです。忙しくないのですけどね。

土曜日に福知山市の千丈ヶ滝と鬼嶽稲荷神社に行ってきました。
午後だったので滝はちょっと逆光で、右岸は大崩落だし、水質はいまいちで水量も少なく、少し残念でしたが、形の良い滝でした。
滝見道が滝の真ん中に到達する形で、主瀑と二の滝は見えますが、三の滝は足元から落下する形で見えません。
滝壺は濁った水でした。

鬼嶽稲荷神社は山頂近くにある小さな神社で、こんな所に参拝者が来るのかと思いましたが、存外有名なのかやって来る人が多いようで、細い道路ですが舗装がされており、路面も綺麗です。
眺望は抜群です。
あまりhiro1jzさんのご趣味ではないかも知れませんが、椅子とテーブル、畳の部屋の休憩所などが設けられ、親切な神社です。
鬼の置物がここかしこに置かれ、ちょっとマンガチックで、伝説の山にしてはファンキーです。
お天気が良く、ドライブとしては良かったです。
Unknown (hiro1jz)
2019-09-18 06:26:34
Junさん

おはようございます。
遅くなってすみません。
最近、忙しくてブログを見ることが減ってしまいました。

鬼嶽稲荷神社は、雲海やブナ林とセットで、と考えたことはありました。
確かに神社単体ですと、私としては撮影に物足りなさを感じそうですが。
千丈ヶ滝も、やはり水質が、といった理由で立ち寄ったことは無いです。
あの辺りですと、どうしても元伊勢神社が目に入ってしまいます。

随分と以前に、加悦鉄道というのがありまして、
それが残っている時に行きたかったなぁ、という思いがあります。
丹後縮緬の輸送を目的として開通した鉄道でしたが、
後に大江山の鉱山からの輸送にも活躍しました。
丹後縮緬と鬼との関りなども面白いものがあります。
島田神社 (Jun)
2019-09-22 09:42:39
おはようございます

相変わらず、竹野神社とは関係ないドライブの報告です。

3連休、雨ですね。私の職場は月曜日仕事なので普通に土日休みですが。家人が車を玄関前の階段にぶつけてしまい、修理で福知山へ行きました。代車で2、3時間ドライブして、榎峠手前の島田神社を地図で見つけ、行ってきました。
国指定重要文化財との事ですが、こじんまりとして、山と農地の境目に静かに鎮座されていました。山裾に小川が流れ、それが手水になっています。階段を降りて手を清めるように作られていました。
参道と言える通路はないのですが、小川と農地の間の農道は細く、低いので道路や民家が目に入りません。鎮守の森は樹木の間隔が広く草刈りもされていて明るく、ヤブ蚊などの心配はないですね。雨が降っていたのですが、暗い感じもしませんでした。鬱蒼とした印象はないです。
人の気配がないのに手入れが行き届いている気持ちの良い神社でした。
ただ一つ・・・御祭神が不明なのだそうです。

コメントを投稿