①は2009年7月から、
②は2011年11月から育てています。
ミディですが花は普通のカトレアのように大きく、良い香りがするので
大好きなカトレアです。

ミディカトレア・ドロシーオカヒノモト②
バルブ(a)の花
最初の花が咲き始めて11日経ちました。
(2014/11/16撮影)

バルブ(a)・花が咲くまで!
シースを見つけたのは9月30日
11月5日には最初の花が咲き、
2輪の花が咲き揃ったのは11月9日でした。

バルブ(b)の花
(2014/11/16撮影)

バルブ(b)・花が咲くまで!
1月9日の蕾。
花が咲いたのは11月14日でした。
まだ花びらは純白ではなく、うっすらとグリーンがかっています。




ミディカトレア・ドロシーオカヒノモト①
7月に1回目の花を咲かせ、今年2回目の花を咲かせようとしています。
7月の様子←クリック
(2014/11/16撮影)

あと1週間もすると花が咲くでしょう。
右の写真はシースか葉かまだわかりません。
シースならば蕾になるので楽しみです。
(2014/11/16撮影)




ミニ胡蝶蘭
昨年6月に高芽を植えた胡蝶蘭の花が咲きました。
(2014/10/10撮影)

気温が低いせいか2番花が咲くまで時間がかかりました。
(2014/11/04撮影)
関連記事
ミニ胡蝶蘭←クリック
高芽株から咲いたミニ胡蝶蘭←クリック