hiroの花便り

我が家に咲く花や日々の暮らしを綴っていきたいと思います

秋のバラ

2018-11-02 | 花・ガーデニング

四季咲きのバラがボチボチ咲いていますが、
花付きが悪いです。
「名前不明のバラ」は時々咲きますが、
「あおい」と「キスミーブルー」は秋になってから1輪のみです。
夏の間、手入れを怠ったからでしょうか。
お花は正直です。



名前不明のバラ
(2018.10.27撮影)



あおい
(2018.10.27撮影)



キスミーブルー
(2018.10.27撮影)



クフェア
コボレダネからの花ですが、親株より元気に咲いています。
(2018.10.30撮影)



オキザリス・ヒルタ
これから花数を増やしてくれると良いのですが、
今年はオキザリス全般の花付きが悪いです。
鉢植えで育て始めて10年になるので、そろそろ限界なのでしょうか。
(2018.10.27撮影)



ダイモンジソウ
先日もご紹介したコボレダネからの花。
1茎から分岐してこんなにたくさん咲いてくれるなんて嬉しい限りです。
(2018.10.30撮影)
コメント (12)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 高血圧と降圧剤 | トップ | 昇仙峡と弥三郎岳トレッキング① »
最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (やっこ)
2018-11-02 10:21:38
何でもそうかも知れませんが、
名のある植物よりも名もなき植物のほうが
強いですね。
我が家のバラも景品でもらって物ですが
たいしたお世話もしていないのに
きちんと綺麗なお花を咲かせてくれてます。
こぼれダネのダイモンジソウもとっても可愛いです。
舞妓さんのかんざしみたいですね。
返信する
Unknown (kucchan)
2018-11-02 14:25:42
こんにちわー

四季咲きのバラ・・・
これが、家の四季咲きと似てます。
一輪さいて散り、また、一輪咲く・・・の
繰り返しです。
纏めて、同時に咲いてくれると見映えも
すると思うのですが・・・やはり、時期的に
無理なのでしょうか。
オキザリスヒルタは、家も昨日より咲き始めて
きました。
が、咲いたのは一輪だけで、他に蕾も見当たりません。
栽培年数が増えると、花つきが悪くなってきてると
思ってます。
クフェアは、2鉢を栽培してましたが、咲き具合が
悪くなったので一昨年に処分しました。
こちらも、栽培年数が長かったので、この影響かと
考えてます。


返信する
Unknown (Saas-Feeの風)
2018-11-02 14:57:04
hiroさん、こんにちは。
バラは管理が大変でしょう。
咲くとさすがに花の女王、美しく気品ある花姿になりますね。
細かい手入れが要ると若いころに聞いていたので
バラには手を出しませんでしたが
30年くらい前に息子のひとりから母の日にミニバラのプレゼントがあり
それを庭に移植しました。
なかなか大きく育たなかったのですが、庭の模様替えの際に
別の場所に移したところ急に丈が伸び始めて
今は剪定するようになっています。
場所ひとつとっても、バラにはセンシティヴな問題だなと思いましたよ。

コボレダネからのダイモジソウが素晴らしい咲きようですね。
これほどのダイモンジソウがコボレダネからなんて
Saas-Feeの風なら凄く得したような思いになります。

明日のSaas-Feeの風のブログにオキザリスを用意しています。
何年も前からのことですが
いささか品種名に不安ありというところですので
誤っていたらご指摘ください。
返信する
Unknown (えつまま)
2018-11-02 15:28:43
hiroさん    今日は!
秋晴れでとても気持ち良いですね。
秋バラが咲きましたね。
頑張って咲いてくれて愛おしいですね。
我が家も春バラの様にはいきませんがぼつぼつ咲いています。
クフェアはこぼれ種からも咲いているんですね。

血圧の薬は私も飲んでいますよ。
寒くなると少し上がってきます。
飲んでいると気持ちの上でも安心です。
ハイビスカスが綺麗に咲きましたね。
オステオスペルマム ブルーアイビユーテイ―は素敵なお花ですね。
返信する
Unknown (hiro)
2018-11-02 20:35:48
やっこさん、こんばんは~♪
名前のわからないバラは20年近く前、
近所のお友達に誘われて行った花屋さんで買ったものですが
とてもお安いバラだったんですよ。
一緒にアンジェラも買いましたが、鉢植えなので管理が
行き届かなくなりもう咲かなくなってしまいました。
コボレダネのダイモンジソウ、舞妓さんのかんざしのようですか。
私も可愛いとは思いましたが、褒めていただいて
ダイモンジソウも喜んでいると思います。
返信する
Unknown (hiro)
2018-11-02 20:43:44
kucchanさん、こんばんは~♪
そうですね。私もこのバラを見るたびにkucchanさんちの
バラを思い出します。同時に咲かないのはそういう
種類のバラなのかもしれませんね。
ヒルタはだいぶ間延びしてしまいました。
これから100均に行ってリングの支柱を買って仕立て
まっすぐに立たせてあげようと思います。
間延びしたのは9月いっぱいまで、
軒下に置いたからかもしれません。
オキザリスもクフェアも栽培年数が長いと、
だんだん衰えてきますね。
命あるものは終わりがあるのだから仕方ありませんね。
返信する
Unknown (hiro)
2018-11-02 20:59:15
Saas-Feeの風さん、こんばんは~♪
ブログで素敵なバラを見て、育て始めましたが、
私には管理がしきれませんでした。
肥料や消毒、鉢植えでは植え替えなどを、
定期的にしなくてはならないし、
大きくなるものは支柱などを立てますが、
女手ではとても無理な気がします。
それでも綺麗に咲かせていらっしゃる方は
大勢いらっしゃるので、私の怠慢としか言いようがありません。
30年くらい前のミニバラがまだ咲いているなんて
素晴らしいですね。よほど移植した場所の環境が、
そのミニバラに合っていたのでしょうね。

コボレダネのダイモンジソウは昨年から咲き始めた
のですが、ほんの数輪の花だけでした。
こんなに可愛く咲くとは思わなかったので嬉しいです。

明日のブログはオキザリスなのですね。
6時半から出かけるので、コメントは帰ってからに
なると思いますが、楽しみにしています。
返信する
Unknown (hiro)
2018-11-02 21:16:17
えつままさん、こんばんは~♪
昨日から小さな黄色のミニバラも咲いていたのですが、
2日連続で卓球の練習があり、写真を撮るのを
忘れてしまいました。我が家のバラは貧弱なものが多く
処分した方が良いかと思うこともあるのですが、
ほんの数輪でも咲いてくれると愛おしくて、なかなかできないものです。
クフェア親株とコボレダネからの株が2つあるんですよ。

そうでしたね。えつままさんも降圧剤を飲んで
いらっしゃいましたね。
確かにお薬を飲んでいると安心感はありますね。
ハイビスカスは赤花が昨日から咲いています。
涼しくなると開花期間が長くなって嬉しいですね。
オステオスペルマム ブルーアイビューティーは春になると
花数を増やしてくれると思います。楽しみです。
返信する
おはようございます (siawasekun)
2018-11-03 01:29:44
とても、綺麗ですね。
とっても美しいですね(o^^o)

見せていただき、siawase気分です。
眺めて、とても心が癒されました。
ありがとうございました。

お互いに、刺激し合えるブログ交流、いいものですね。
返信する
バラ (ryo)
2018-11-03 15:46:00
こんにちは!
ずいぶん、冷えてきましたが
日中はまだ暑いです。
名もないバラでも美しい!
で、キスミーブルーは
以前にも見せていただきましたよね〜
色を覚えてませんでした...。
さて、人参の葉っぱは新鮮そのものでしたが、本当に春菊のような感じで
パリッとあがりまして美味しかった
ですよ。麺は好きだけどCalを
気にして具だけのちゃんぽんで〜
メニューの中にあります。
返信する

コメントを投稿

花・ガーデニング」カテゴリの最新記事