hiroの花便り

我が家に咲く花や日々の暮らしを綴っていきたいと思います

さくらんぼ狩り

2023-06-14 | 国内旅行

12日(月)、ご近所の友人MHさんとミステリーツアーで
「さくらんぼ狩り」に行ってきました。
日帰りなので山梨県だろうと予想していましたが、その通りでした。
バスガイドさんは、両親が日本人とブラジル人×フィリピン人のミックスで、
3ヶ国の血を受け継いだ、元気いっぱいな女性でした。
家では日本語で話しているので、会話は何の問題もないそうですが、
音読みと訓読みがある漢字を読むのが苦手だそうです。
が、スマホで調べれば、何でも分かるので、困ったことはないそうです。
この業界も人材不足なのかしら、等と失礼なことを一瞬考えてしまいましたが、
ルールを守れない乗客がいれば、
日本人よりもはっきりとした物言いで、注意すべきことは注意し、
立派にガイド役をこなされていました。

最初に訪れたのは甲府の舞鶴城公園内の甲府(舞鶴)城でした。
甲府城は武田氏滅亡後、豊臣秀吉の命により
関東の徳川家康に対抗するための重要な戦略拠点として、
1600年ごろに完成したそうです。
現在は天守台のみで天守閣はありませんが、最近の発掘調査で鯱が出土した
ことから天守閣があった説が有力になっているとのことです。

 本丸櫓跡     天守台

無事ツアーを終え、写真をチェックしようと、デジカメを見たところ
メモリーカードがパソコンに挿入したままであったことに気が付きました。
この写真↑は「富士の国やまなし」甲府城御案内ホームページよりお借りし、
画像加工したもの。
もっとたくさんの画像が舞鶴城公園のみどころに載っていますので
ご興味のある方はどうぞ!

次はランチ。
場所は山梨フルーツパーク。
メニューは
ウナギ釜飯、近江牛すき焼き鍋(生卵付き)ふろふき大根、明太イワシでした。
パーク内でおみやげをたくさん買い、次の「さくらんぼ狩り」会場に向いました。

「さくらんぼ狩り」の会場は、南アルプス市の農園。
30分食べ放題でしたが、昼食後だったので、15分もたたないうちに
お腹がいっぱいになり、食べられなくなりました。
ハウスは屋根付き。雨が降っていたので、助かりました。
最初は佐藤錦や紫色のさくらんぼ等、端から食べていきましたが、
紅秀峰が一番美味しいと分かったので、最後は紅秀峰だけ食べました。

佐藤錦     おばこ錦     紅秀峰

(画像はお借りしました)

最後はワイナリーでの試飲と工場見学。
こちらのワイナリーは、これまで何度か来たことがあったので、
工場見学は参加しませんでしたが、
雨の中、楽しい一日を過ごすことができました。

本ツアーはたくさんのお土産つき。
メロンは青肉と赤肉が1玉ずつ。スモモ3個、枇杷1個。
さくらんぼ100グラム。
パイナップル1玉とトウモロコシ1本。
家に帰ってからも美味しいフルーツを食べながら
楽しかった旅の余韻に浸れそうです。


コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« スカシユリ | トップ | 父の日のプレゼント / ガクア... »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
バスツアー ()
2023-06-14 19:02:50
こんばんわ!
山梨懐かしいです。
父がNTTの転勤で2年間山梨県に行ったとき私も一緒に行きました。
私は洋裁店に勤めました。
ブドウ畑の近くに住んでいました。
仕事帰りスーパーで買い物をして帰ってきたことを思い出します。
返信する
Unknown (hiro)
2023-06-15 08:35:42
恵さん、おはようございます♪
山梨は2年間過ごした、思い出の地だったのですね。
昔、勝沼にブドウ狩りに行ったことがありますが、
恵さんはその近くに住んでいらっしゃったのかしら…。
山梨は水が綺麗だし、フルーツ王国なので、
桃やブドウなど、これから楽しみがいっぱいです。
ありがとうございました(*^-^)
返信する
Unknown (えつまま)
2023-06-15 11:46:33
hiroさん    おはようございます
山梨県にさくらんぼ狩りにお出かけで良かったですね
新鮮で美味しかったでしょう
山梨のフルーツパークはツアーでお食事をしたこともありました
お土産も沢山で嬉しいですね
今はフルーツ狩りもハウスの中でいいですね
私も明日か1泊2日でサクランボ狩りに行きますがミステリーツアーなので行く先はわかりません
多分福島か 山形でしょうか

ユリが沢山咲いて綺麗です
白いスカシユリはいいですね
1本に沢山のお花で華やかです
スカシユリ・ツートンカラーは珍しいです
以前はユリもいろいろ育てましたが今はありません
返信する
hiroさん、こんにちは♬~。 (shizuo)
2023-06-15 15:29:40
メロン、スモモ、琵琶、さくらぼ、パイナップル、トウモロコシ…。
ん~、持ちきれないほどのお土産が。
それと楽しかった思い出もありましたね。
よかったですね、しばらく楽しかった余韻に浸ってください。
返信する
Unknown (hiro)
2023-06-15 18:19:57
えつままさん、こんばんは~♪
さくらんぼ狩りはまだ早いかと思いましたが、
とても美味しく、短時間ではありましたが、たくさん食べてきました。
20年前頃にも行ったことがありましたが、そのころは佐藤錦だけでしたが、
今回は私がわかるだけで3種類のさくらんぼを堪能することができました。
また、同じ佐藤錦でも木によって甘さが違うこともわかりました。
フルーツパークでお食事をされたことがあるのですね。
この日も2階のテーブルはお客様で埋まっており、お土産を買っても
レジが長蛇の列で、皆さんバスの出発時刻に間に合いませんでした。
えつままさんもこれから行かれるのですね。
本場のさくらんぼ、さぞ美味しいことでしょう。
楽しんできてくださいね。

ユリは1~2年で枯れてしまうこともあれば、
10年位咲き続けることもあります。
すっかり諦めていたツートンカラーが咲いてくれて嬉しいです。
ありがとうございました(*^-^)
返信する
Unknown (hiro)
2023-06-15 18:22:33
shizuoさん、こんばんは~♪
お土産の為に、ショッピングカートを持参された
ご夫婦もいらっしゃいましたよ。
私は大き目のエコバックを持参しましたが、とても重かったです。
スモモはちょっと早かったようですが、
他の果物はとても美味しかった(まだ全部食べていませんが)です。
ありがとうございました(*^-^)
返信する
さくらんぼ狩り (やっこ)
2023-06-18 00:53:22
hiroさん、お久しぶりです。
時々読みに来ていましたが、コメントせずにいてごめんなさい。
さくらんぼ狩りのミステリーツアーだったのですね。
クォーターのガイドさんというのも珍しいですね。
きっとラテン系とフィリピーノの明るさでルールを守れないお客さまもビシッと注意されていたのでしょう。
こういうガイドさんのバスに乗ってみたいです。
お食事のあとで食べ放題とは!これはさくらんぼ園の策略ですね。
デジカメのSDカード、ショックでしたね(涙)
私もやったことがあるので、予備のSDカードをカード入れにしのばせてあります。
おみやげもたっぷりあってよかったですね!
返信する
Unknown (hiro)
2023-06-18 19:00:48
やっこさん、こんばんは~♪
お久しぶりです。
最近はとても忙しく、コメントを入れる余裕がなく
私も時々お邪魔しては、読み逃げしていたのですよ。
日本人以外のガイドさんは初めてでした。
マスクをしていたので年齢は分りませんでしたが、
目の大きな明るく元気な方でした。
乗客はほとんどシニアなので、積極的に話しかける人は
見かけませんでしたが、前の方の席だったら、
いろいろお話してみたかったです。
さくらんぼ狩りは2度行っていますが、いつもお食事のあとでした。
予備のSDカードをカード入れに入れておくのは良いアイデアですね。
私もこれからはそうしようと思います。
ありがとうございました(*^-^)
返信する

コメントを投稿

国内旅行」カテゴリの最新記事