hiroの花便り

我が家に咲く花や日々の暮らしを綴っていきたいと思います

白い花

2024-05-16 | 花・ガーデニング

夫の畑の友人の弟さんが、熱中症で亡くなったそうです。
熱中症とは、高温多湿な環境に、私たちの身体が適応できないことで
生じるさまざまな症状の総称だそうです。
症状は
めまいや顔のほてり、筋肉痛や筋肉のけいれん 体のだるさや吐き気
汗のかきかたがおかしい 体温が高い、皮ふの異常 
呼びかけに反応しない、まっすぐ歩けない 水分補給ができない
等があるそうです。
卓球をしていても非常に汗をかき、疲れやすくなりました。
水分補給はこまめにしているつもりですが、気を付けなければと思いました。

 

宿根イベリス

アブラナ科 マガリバナ属(イベリス属)の多年草
原産地は南欧、北アフリカ、西アジア
花言葉は、「心をひきつける」「初恋の思い出」「甘い誘惑」

花の名は、スペインの昔の国名イベリアに由来し、
この地域に多く自生していることからつけられたそうです。

昨年、花後に挿し芽をしました。
挿し芽は挿し芽用の専用土ではなく、咲き終わったヒアシンスの
プランターの隅に挿しておいただけでしたが、
一年でずいぶん大きくなるものだと思いました。

お花が終わりに近ずくと花びらがピンクに変わるのですね。
この写真の3~4日後に花は終わりました。
3月初めにに咲き始めて、約2ヵ月、長い間楽しませて貰いました

 

セラスチウム

ナデシコ科ミミナグサ属の常緑性多年草
原産地:ヨーロッパ
和名:シロミミナグサ(白耳菜草)

プランターに植えて15年。
まだ一度も植え替えていません。
肥料も意識して与えた覚えはありませんが、
生育環境が我が家にあっているのかもしれません。

毎年50㎝位、プランターから垂れ下がって咲いていましたが、
今年は伸びず、プランターの上に収まっています。
花言葉は「幸福」「才能」「思いがけない出会い」など

 

コデマリ

バラ科シモツケ属の落葉低木 原産地は中国南東部
花言葉は「友情」「努力」「優雅」「上品」「いくじなし」

2009年に寄せ植え用として小苗を買ってきました。
それ以来、葉が見えなくなるほど沢山の花を咲かせてきましたが、
今年はどういうわけか13輪しか咲きませんでした。

 

カラー

サトイモ科 オランダカイウ属の多年草(球根)。 
原産地は南アフリカ
の花言葉は「乙女のしとやかさ」「清浄」

2007年に母から分けて貰いずっと鉢植えで育ててきましたが
今年、一番花が咲く直前に地植えにしました。
今年は今までに5輪の花がさきました。

 

香りが魅力のアップルゼラニウム
白いレースのような花が咲くオルレアも咲いています。

画像追加

コボレダネのオルレアが花数を増やしてきました。
来年はコボレダネ任せにせず、種を採り密集させて咲かせたいです

m∴∵∴ ୨୧ ∴∵∴ ୨୧ ∴∵∴ ୨୧ ∴∵∴

嬉しいプレゼント

娘夫婦から母の日のプレゼントが届きました。
大好きな紀州産南高梅の減塩はちみつ漬けです。
Tさん、Mちゃん、どうもありがとう(ू•◡•)໒꒱

お嫁さんから韓国旅行や大阪の叔母さんを訪ねた時の
お土産を頂きました。
お嫁さんは韓国ドラマや韓国料理が好きで新宿の新大久保にも
時々お友達とお食事に行っているようです。
KOPIIKOというのは韓国で人気のある飴で韓国ドラマ
にもよく出ているそうですが、同じように韓国ドラマを観ている
私は全く知りませんでした。
母の日のプレゼントも聞かれているのですが、まだ決まりません。
Y子さん、どうもありがとう(ू•◡•)໒꒱


コメント (12)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ごめんなさい、そして長い間... | トップ | 上高地②河童橋~明神池~バス... »
最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ローリングウエスト)
2024-05-16 11:22:01
今回は白い花々で鮮やか景色、今日は何か天候不安定ですが、今年はもしかして梅雨入りも早いのかな~と季節の移り変わりのスピードが気になります。
返信する
Unknown (hiro)
2024-05-16 22:45:02
ローリングウエストさん、こんばんは~♪
お花の写真が溜まって上高地の続きになかなか進めません。
ブログを始めた2008年頃は毎日の更新も
苦になりませんでしたが、だんだんと負担になってきました。
でも、こうやってローリングウエストさんの様に
訪ねて下さる方がいると、頑張らなければと、力を頂けます。
梅雨入り、早いですか…。いやだなぁ~…
ありがとうございました(*^-^)
返信する
hiroさん、おはようございます♬~。 (shizuo)
2024-05-17 09:35:23
これからの季節は特に熱中症に気をつけないとね。
イベリスが奇麗に咲いてますね、
まるで砂糖菓子のような、美味しそうな可愛い花です。
減塩はちみつ漬け、
ん!これは本物の美味しそうなお菓子です。
返信する
Unknown (えつまま)
2024-05-17 09:39:43
hiroさん   おはようございます
熱中症は怖いです
真夏だけではなく気を付けなければいけませんね
庭にながく出ていることも要注意ですね
つい時間の経つのを忘れてしまいます
お庭のお花が次々と綺麗に咲きますね
嬉しいい季節です
白いお花はいいいですね
カラーはとても素敵です 以前そだてたこともありましたが
咲いたのは数回でした

沢山のプレゼントは嬉しいですね
新大久保は懐かしいです
若い頃東中野に住んでいた時があり新大久保はよく行きました
昔と大分変り韓国料理店など沢山ありにぎわっているようですね
返信する
Unknown (Saas-Feeの風)
2024-05-17 15:04:52
hiroさん、こんにちは。

身近に熱中症でお亡くなりになったかたがおられると
いっそう罹らないかと心配になることでしょう。
加齢とともに体力や環境適応力が減退しますからねえ。
水分補給をしておかねばと思いますよ。

イベリスが終わりに近づくと花色がピンクに移るのですか。
我が家にも地植えのイベリスがありますが
ピンクに変わらないのですよ。
品種が異なるのでしょうかね。

セラスチウムの経験はありませんが、白い小さな花がきれいですね。
寄せ植えにも好いような花姿です。
15年とは素晴らしいです。

コデマリも15年くらいになるのですね。
昨年はたくさん咲いたのに今年は13・・・
咲きすぎて体力sでょう網のために今年は休憩なのでしょうか。
返信する
おはようございます。 (siawasekun)
2024-05-18 00:53:02
詳しい説明で、内容が伝わってきました。
ご紹介、ありがとうございました。

素敵なショットと解説から様子、雰囲気などが伝わってきました。

見せていただき、とてもsiawase気分です。

いろいろ情報交換できる、ブログでのコメント交流、いいものですね。

応援ポチ(全)。
返信する
hiroさん、こんにちは♬~。 (shizuo)
2024-05-18 14:54:54
きょうの我がブログは可憐で清楚なサクラソウです。
軽やかなエレクトーン演奏も合わせ投稿していますので、
モチベーションアップ間違いありません。
ご覧ください。
返信する
Unknown (hiro)
2024-05-19 06:12:11
shizuoさん、おはようございます♪
暑くなりましたね。
少し庭仕事をしただけで汗びっしょりになります。
熱中症対策、しっかりしなくてはと思います。
塩っ辛い梅干しは食べられないので、年に数回南高梅の
はちみつ漬けを取り寄せて食べていました。
個別に包装されてはいませんが、プレゼントと同じお味です。
娘はそのことは知らなかったようですが、
私が高血圧なので、これだったら食べられるだろうと
送ってくれたようです。嬉しかったです。
ありがとうございました(*^-^)
返信する
Unknown (hiro)
2024-05-19 06:20:01
えつままさん、おはようございます♪
夫の畑の友人だけでなく、私と同じ年のかかりつけの
美容師さんも、野菜作りが好きで、52歳の夏に
畑で倒れて亡くなりました。
水分不足がこんなに怖いとは、この時初めて知りました。
もう夏のような暑さなので、ガーデニングも早い時間に
済ませなくてはと思っていますが、卓球のないときは
えつままさんと同じように、時間がたつのを忘れてしまいます。
この白いカラーは育て始めて17年になりますが、
球根を買って植えた、ピンクや黄色のカラーは2年目は咲かず、
それ以後枯れてしまいました。

私はまだ新大久保には行ったことがないのですよ。
韓国料理も甘口ならば食べられますが、辛いのはちょっと
苦手です。でもお菓子はOK。美味しかったです。
ありがとうございました(*^-^)
返信する
Unknown (hiro)
2024-05-19 06:36:48
Saas-Feeの風さん、おはようございます♪
ガーデニングでも、卓球でもとても汗をかくので
水分補給には気を付けています。
高血圧なので、塩分が意外と多いポカリスエットは
控えていましたが、昨年から夏の期間だけ、
2倍に薄めたものを卓球に行くときだけ持参しています。

そういえば、イベリスの花が終わりに近づくとピンクに
生るのは、このイベリスだけかもしれません。
突然変異でしょうか( -᷄ω-᷅ ).。oஇ

セラスチウムは生育が旺盛なので地に植えたらどんどん
横に広がるのではないかと思います。
我が家はプランター植で、段差のある車庫の上に置いて
あるので、例年は、垂れ下がって綺麗に咲きます。

鉢植えのコデマリは大きくなりすぎたので一休み
しているのかもしれません。剪定の時期なので、
思い切って小さくまとめようかと思っています。
ありがとうございました(*^-^)
返信する

コメントを投稿

花・ガーデニング」カテゴリの最新記事