hiroの花便り

我が家に咲く花や日々の暮らしを綴っていきたいと思います

ランチ

2023-04-14 | 花・ガーデニング

ご近所の友人と久しぶりにランチに行ってきました。
昼はランチ、夜は居酒屋さんになる駅近のお店で、ランチはお魚料理が中心。
お値段も手ごろで、900円から1500円まで。
どのお料理も美味しそうだったので、全メニューを制覇したいと思ったほどでした。
友人はコーラスのお仲間にこのお店を教えていただいたそうです。

友人は今、書道と英語、コーラスのサークルに入っていますが、
長く続けていた書道は、役員が終わったら(来年3月)やめ、
俳句を始めたいと言っていました。
私も長いこと英語を勉強していましたが、やめてからは卓球のみです。
少しは頭を使った方が良さそうですが、
汗をかける幸せに勝るものはなさそうです。

頂いたのは寿司定食
鮪のお寿司と天ぷら、茶わん蒸し、あら汁で
税込み1500円。
鮪がとても美味しかったです。

 

✼••┈┈┈┈┈┈••✼✼••┈┈┈┈┈┈••✼

 

フリージャー

たった1つの球根ですが、20年以上ずっと咲いています。
良い香りがします。
(2023.04.02撮影)

アシュガ

シソ科:キランソウ属(アジュガ属)の多年草
2017年の秋にポット苗を1つを庭に植え、2018年から開花しました。
育て始めてから5年以上たったので、もっと増えるかと思いましたが
それほど増えません。
(2023.04.13撮影)

十二単・ジュウニヒトエ

母は生前、アシュガという名を知らなかったらしく
「十二単・ジュウニヒトエ」と言ってアシュガを私にくれたことがありますが、
どちらもシソ科:キランソウ属の多年草で、アジュガは十二単の園芸種だそうです。
あながち、間違いではなかったのですね。

山野草の好きな友人から3年前に十二単を頂き、庭に植えましたが、
今年は小さな花しか咲きませんでした。
(2023.04.13撮影)

ツルニチニチソウ

3月中旬ごろから咲いていましたが、写真を撮るのを忘れていました。
鉢植えで育てています。
(2023.04.13撮影)

芝桜とスィートアリッサム

昨年12月下旬に植えました。
スィートアリッサムは途切れることなく咲いています。
(2023.04.05撮影)

金のなる木

軒下での冬越しに失敗し、少しだけ生き残った金の生る木に
可愛い花が咲いていました。
アップするのが、遅くなってしまいました。
(2023.03.21撮影)

 

ドウダンツツジ(満天星躑躅)

ツツジ科ドウダンツツジ属の落葉性低木
原産地は日本。
下向きに咲く白い壷形のお花が可愛い。
ドウダンツツジのドウダン・満天星は
白い花が咲きほころぶさまが満天の星のようなことから、
名付けられたそうです。
(2023.04.06撮影)

シンビジウム

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする