hiroの花便り

我が家に咲く花や日々の暮らしを綴っていきたいと思います

能仁寺~天覧山・多峯主山 ~吾妻峡・お散歩ハイキング④

2021-12-08 | ハイキング・ウォーキング

多峯主山山頂から55分で「吾妻峡」に着きました。
「吾妻峡」は、飯能市の西部、入間川に架かる岩根橋より
上流部分の俗称だそうです。

川にはドレミファ橋という人口飛び石の橋があるので、
これを渡り右岸に行き、下流方面に歩きます。

ドレミファ橋といえば、4年前に訪れた巾着田・高麗川にも
同じ名前の橋がありました。

その時の、ドレミファ橋は、コンクリートの橋脚の上に
板が渡されている木橋でしたが、昔はここと同じ飛び石橋
だったのかもしれません。

ドレミファ橋から上流側↑

ドレミファ橋から下流側
河原にはBBQを愉しむ人々が所々に見られました。

岩場が多かったのですが、三浦海岸荒崎で岩礁歩きには
慣れていたので、難なく歩けました。

兎岩
兎が川の水を飲みながら休んでいる姿に見えることから
名付けられたそうです。
増水すると泳いでいるように見えるらしい。

案内板には兎岩の前に赤岩の写真がありましたが
見逃してしまったようです。

 

岸からせり出した岩の形が汽車に似ていること、
増水時には川の水が岩にぶつか「ぶしゃん、ぶしゃん」と
大きな音を出すことから名付けられたそうです。
岩の先端は川底が深くなっているそうなので、
水遊びは注意しないといけませんね。

汽車淵

鎖を伝って……。

水面に映る紅葉

現在地の中平河原で、吾妻峡とはお別れ。
距離にして700mですが、岩場が多かったのでもっと長く感じました。

県道までの散歩道に咲いていた、南天の実と冬の紫陽花。

春のヤマツツジ、野イチゴ、夏の紫陽花
今回のハイキングコースには四季の植物が混在していました。

県道に出ました。

岩根橋から

上流方面に見える山を少しのズームで!
今まで歩いて来た天覧山や多峯主山はこの中にあるのでしょうか。

岩根橋を境に上流が吾妻峡、下流が飯能河原です。
橋を渡り右折して入間方面に歩きます。

10分位歩くと飯能市立博物館(旧郷土館)が見えてきました。
建物の周りに、特別展「飯能縄市」の幟が、
何本も立っていたので見学していくことにしました。

能仁寺~天覧山・多峯主山 ~吾妻峡・お散歩ハイキング⑤
飯能市立博物館に続く

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする