hiroの花便り

我が家に咲く花や日々の暮らしを綴っていきたいと思います

シコンノボタン  マンデビラ・ダンディー  シルクジャスミン  ステラ

2021-08-30 | 花・ガーデニング
8月18日から始まった斜向かいのお宅の解体工事が終わりました。
テレビを見る時は音量を通常より10以上上げていましたが、
これでまた静かな生活に戻れそうです。



ご主人は夫の菜園仲間。
奥様を癌で亡くされ、半年ぐらい、一人暮らしをされていましたが、
持病があるので一人暮らしは不安のようでした。
お子様たちと話し合われた末、昨年の春、老人ホームに入居されましたが、
家は空き家状態でした。
買い手がつき、ご主人もホッとされたことでしょう。

 

シコンノボタン
ブラジル原産の常緑性低木
鉢植えで育てて9年目になります。
耐寒性はやや弱いのですが、庭のヤマモモの根元で冬越ししています。
花は一日花で、雄蕊が長く、途中でクモの足にある節のように
曲っているので、ブラジリアンスパイダーフラワーとも呼ばれています。
今年は昨年より1ヵ月以上開花が遅れました。
(2021.08.29 撮影)



マンデビラ・ダンディー
育て始めて2年目。
何度もブログに登場していますが、絶えることなく花が咲いています。
(2021.08.21 撮影)



シルクジャスミン
ミカン科・ゲッキツ属の常緑樹 原産地はインド
2007年10月に園芸店で購入。お値段はたったの100円でした。
観葉植物として、11月から翌年4月頃までは室内で育て、
それ以外は、午前中よく日の当たる、木の下に置いています。
ゲッキツとも呼ばれ、6月から9月に芳香のある
可愛い花を咲かせ、その後赤い実となります。
(2021.08.29 撮影)




ステラ・ピンク
ゴマノハグサ科ステラ属の多年草 原産地はアフリカ
今年の2月初めに白とピンクのポット苗を2ポットずつ買い求め、
一株植えのハンギングを2鉢、寄せ植えを2鉢作りました。
一株植えのハンギングは、2鉢とも夏越しできずに枯れましたが、
寄せ植えの方は、2鉢ともまだ花が咲いています。
(白花は少しですが)
このまま夏越しできたら、挿し芽で増やしたいと思っています。
(2021.08.21 撮影)



赤ちゃんバッタ
後ろ脚が短いので、オンブバッタでしょうね。
とても可愛いのですが、大きくなると、大量に葉を食い荒らします。
(2021.08.298撮影)



コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする