

(2021.05.30撮影)
バラ・かがやき
5月15日に市のバラ園で協力金300円で配布されたバラに
蕾が5個つきました。
このバラは市の他の公園のバラ園をリニューアルする為に
抜かれた30年前のバラです。
配布当日の葉は、殆どが黒星病にかかっていましたが、
1週間後には古い葉はすべて落ち、新しい葉に入れ替わりました。
病気は今のところありません。
花は四季咲きで微香があり、緋赤色に裏弁黄色のバラだそうです。
開花が楽しみです。
ここまでは↑5月30日のブログでご紹介済みでした。
蕾が確認できてから、バラは何日ぐらいで咲くのでしょうか。

(2021.06.05 撮影)蕾の色づき

期待に胸が弾みます
✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚✽.。.:*・゚

(2021.06.07 06:55撮影) 他の枝でも蕾が目立ち始めました

(2021.06.07 06:56撮影)

(2021.06.07 06:56撮影)開花

黄色が薄くなりほんわかとした花色に!

(2021.06.07 17:52撮影)
ほのかちゃんと名付けたくなりました。
小さな蕾から2週間で花が咲きました。
香りは微香とありましたが、
「はまみらい」に似たとても良い香りがします。
花色もネットで調べた色と違い、
どちらかというと初めは「ピース」のような、
その後は引っ越してきてすぐに育てた
ダブルデライトのような色合いの花になりました。
開花3日目で赤い花になりましたが、
真紅というほどではありません。
✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚✽.。.:*・゚

朝と夕の花色の変化に驚き

(2021.06.08 16:59撮影)
✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚✽.。.:*・゚

(2021.06.09 05:25撮影)開花3日目で 赤一色に!

(2021.06.09 07:00撮影)他の枝からも7個の蕾が!

(2021.06.09 07:02撮影)

新たに2輪開花

(2021.06.09 17:08撮影)
✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚✽.。.:*・゚

(2021.06.10 05:31撮影)

(2021.06.10 05:35撮影)

(2021.06.10 09:30撮影)
一番花の開花期間は4~5日間。
意外と短いものだと思いました。
花びらは太陽が当たる部分だけ赤くなるようです。


(2021.06.10 18:15撮影)
夕方になると黄色い花びらがピンクに変わっていました。
✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚✽.。.:*・゚
画像追加

(2021.06.12 07:50撮影)
こちらの2輪は開花4日目ですが、まだ赤一色にはなっていません。
最初の1輪より開花は1日ぐらい長くなりそうです。
✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚✽.。.:*・゚

公園で30年間も咲いたバラがこれほど復活できたのは、
土や植え方が良いのかもしれません。
根元には崩れかけていましたが、こんなに使うのと思うほど
たくさんの肥料が置かれていました。
肥料は私が使っている顆粒状のバラの肥料ではなく、
我が家で洋ランの肥料として使っている有機質原料・ぼかしの肥料と似ています。
鉢は8号深鉢。意外と小さい。
私が「はまみらい」等を鉢植えにした時は10号深鉢。
苗を取り寄せた時、大きい蜂に植えて下さいと書かれていましたが、
大きすぎたのかもしれません。
次に鉢植えを植え替える時は、これを参考にしたいと思います。
協力金300円で手に入れたバラですが、
鉢代と土代にもならないでしょう。
市の公園関係の方、ありがとうございました。