hiroの花便り

我が家に咲く花や日々の暮らしを綴っていきたいと思います

ミニ胡蝶蘭・サマーエンジェルと庭の花

2019-09-23 | 花・ガーデニング

来年度から市のレディース卓球連盟の役員になります。
まだ入会して2年しかたっていませんが、順番なので仕方ありません。
昨日は来年2月に開催する、卓球大会について、
現役員の方々と打ち合わせがありました。
神奈川県下のチームに案内状を出し、申込者が確定したら
組み合わせや参加賞、賞品、お弁当、仕事の役割分担など、
大会当日まであと何度か打ち合わせがあるようです。
今まで最低限の試合しか出ていなかったので知らないことばかり。
頑張らなければ・・・
役員の期間は来年4月から1年間と思いましたが、実質的には1年半と同じようです。




ミニ胡蝶蘭・サマーエンジェル・子株
これは2018年8月に高芽株から育った子株を親株から離し、
500mlのペットボトルの下の部分に穴を開け、
ミズゴケを使わずに、根だけ突っ込んで育てているサマーエンジェルです。
今5輪の花が咲き、4つの蕾がついています。これから新しい蕾が
増える可能性もありますし、蘭は長い間、花を楽しめるのが良いです。
(2019.9.21撮影)

株分けをした時の様子←クリック



ミニ胡蝶蘭・サマーエンジェル・親株
こちらは育て始めてから5年たった親株。
冬から5月頃まで断続的に花をつけていましたが一休みし、
同じ花茎から新らたに蕾がつきました。
しかし一輪咲いた花はすぐに枯れ、子株に比べ元気がありません。
(2019.9.22撮影)



タマスダレ(玉簾)
プランターから庭に植え替えてから急に葉が少なくなり、
球根が駄目になってしまったかと思いましたが、
少しまとまって咲きました。
花言葉は「汚れなき愛」「期待」など。
(2019.9.21撮影)



ユリオプシス・クリサンテモイデス
緑葉のユリオプシスデージーで、
マーガレットコスモスとも呼ばれています。
春から秋まで咲きますが、花が多いのは5月初旬と10月頃。
尚、シルバーリーフのユリオプス・デージーの開花期は11月~5月です。
(2019.9.21撮影)



ハナトラノオ(花虎ノ尾)
とても丈夫で、抜いても抜いてもよく咲きます。
名前の由来は、花の花穂がトラのしっぽのように見えることから。
花言葉は「輝かしい実績」「達成感」など。
(2019.9.21撮影)



コムラサキ
秋の訪れを感じさせてくれるコムラサキの実。
小さな実はビーズのように可愛いです。
(2019.9.13撮影)



百日紅
台風15号で花は全部散りましたが、また咲き始めました。
名前の通り開花期間が長いですね。

散れば咲き 散れば咲きして 百日紅 (加賀千代女)
(2019.9.21撮影)


ウォーキング記録
9月20日(金)7215歩・59分 (室内)卓球・買い物 一日合計13340歩
9月21日(土)4467歩・35分 (室内)       一日合計 8705歩
9月22日(日)3785歩・30分 (室内)卓球・役員会 一日合計12775歩
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする