hiroの花便り

我が家に咲く花や日々の暮らしを綴っていきたいと思います

キジバトのつがい

2018-01-24 | 蝶・鳥・生きもの



「キジバトのつがいがカイズカイブキの枝に止まっているよ」
と、夫が教えてくれました。
一羽はすぐにわかったのですが、あと一羽の姿が確認できません。
近づいても逃げないので、ぐるっと回ってみると・・・
(2018/01/21撮影)



いました。いました。奥の方にあと一羽。
ふっくらとして可愛い!!
しばらく休んだ後、二羽とも飛び立ったので奥の方を見たのですが、
巣を作っている様子はありませんでした。
通りに面しているので産卵を期待するのは無理かもしれませんね。
(2018/01/21撮影)



昨年、一昨年とヒヨドリやメジロに花を食べられ、
一時期、無残な姿になったプリムラ・ジュリアンが今年は全く被害を受けません。
「○○さんのお宅には野鳥が多く来ますね」と、
家を訪ねてきた方から感心されるほど、今年は野鳥の姿を多く見かけます。
(2018/01/21撮影)



原因はこの山茶花のようです。
例年だと12月いっぱいか1月の初めには花が散っているのですが、
今年はまだこんなに咲いています。
よく来る鳥はメジロですが、写真に撮れないのが残念です。
それと、いつまでたっても掃き掃除が大変なことも。
(2018/01/21撮影)


元気のみなもと



先週は軽い風邪(といっても2日間は不快な症状がありましたが)
をひきましたが、長引くことなく治りました。
何が良かったのかを考えたのですが、もしかしたらキンカンかも…

キンカンの皮には沢山のビタミンC、
動脈硬化や心筋梗塞などの生活習慣病の予防に役立つビタミンE、
毛細血管の強化や血中コレステロール値の改善、血流改善、抗アレルギー作用、
発ガン抑制作用など、体に良い成分が沢山含まれています。

昔だったら、硬くて、苦くて、酸っぱくて、甘露煮にでもしなければ
食べられませんでしたが、最近のキンカンは甘いですね。
生のまま、皮ごとかじって食べられるので、カロリーを気にすることなく食べられます。
店頭に並ぶようになってから、これで4パック目かしら。
ほとんど一人で食べています。

近くのJAさんでも売っていますが、まだ地場物は生で食べる気にはなれません。
宮崎や鹿児島産が美味しいですね。
今年は夏ミカンが14個しかならなかったので、長く販売していると良いのですが。
キンカンは私の元気の源です。
(2018/01/21撮影)
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする