hiroの花便り

我が家に咲く花や日々の暮らしを綴っていきたいと思います

多肉植物の寄せ植え

2018-01-17 | 花・ガーデニング

娘と孫が帰る前日、多肉植物の寄せ植えを作りました。

材料は9日に用意しました。
カットした挿し穂は茎が曲がらないよう、餅網に並べて乾燥させました。
3日間しか乾燥期間がありませんでしたが、大丈夫でしょう。
水は寄せ植えにしてから1週間後に与えます。



カラフルでしょう!
もう少し緑色もあると良かったのですが、我が家の軒下は日当たり良すぎて…



Mちゃん・作



K2君・作



娘・作



私・作



大きめのサイズと地味な色が残りました。
これからまた作ります。

「持って帰りたい」と娘。
「こんなにぎゅうぎゅうに詰めて大丈夫?」とMちゃん。
「誰が作ったのが一番綺麗?」と自信満々のK2君。

「根がついてしっかりと植わったら、持って行ってあげるね」
「大丈夫、丈夫だから。伸びて姿が乱れたらカットしてまた寄せ植えにしてね」
「カラフルでどれも綺麗よ」と私。

鉢が小さかったので、Mちゃんの一言には少しドキッ。
中で根が絡まって根腐れなどしませんように。
寄せ植え作りは皆がことのほか喜んでくれて嬉しかったです。






昨年12月12日に求めた時は半分以上が蕾だった
世界初八重カランコエ・カランディーバの寄せ植えが満開になりました。
夫はこの花を見て、春になったら挿し芽で増やしたいと言っています。
そういえばこの家を建てた38年前頃も、カランコエを挿し芽で増やしていたような…
夫にとっては久々のガーデニング、乞うご期待です。



日曜日は家でゆっくり疲れを癒し、
月曜日は卓球をしに地区センターに行ってきました。
12月からの4週間で運動をしたのは孫たちとプールに行った時だけ。
さすがに体が重く感じました。
1時間ぐらい練習をして、恒例のティータイム。
めいめいがお菓子を持ち寄って楽しいひと時を過ごします。



Sさんからはお赤飯を頂きました。
お母さまの命日なので、お庭で火を焚き、一度に二升も作ったそうです。
夕食に頂きましたが、我が家で作る炊飯器のお赤飯とは、
一味も二味も異なった本格的なお味でした。
ありがとうございました。
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする