秋空万国旗の下で孫娘SU-ちゃん(6歳年長組)の運動会今年も応援に出かけた
早いもので内外孫五人の幼稚園最後の運動会となった
幕開けは 年長組恒例紅白玉入れ
菩提寺では ないがお寺さんが運営する幼稚園 自然が一杯庭も土
住職さんは 筑城路のお遍路さん大師様として新四国四十八か所巡礼でご紹介させていただいてます
これからSU-ちゃんの活躍
めざせ鉄人 泳ぐ恰好したり自転車やタイヤの山登ったりします まさにトライアスロン
ヘルメット被ってサングラス自転車右端が
安全運転にご協力を
タイヤに子供を乗せ親が引っ張ります
まさに安全運転
ドリル演奏 べスポジ狙って席を変えましたが姿確認出来ませんでした
教室に戻るとき確認出来ました
運動会の花 クラス対抗リレー大声援が
NO11ソレー抜け三位でしたが差を詰め 残り三人で逆転優勝
爺のお楽しみ 宝ひろい 園長賞10/400の確率 SU-ちゃん先日筑波山温泉招待大当たり 今回は
大当たり狙いましたが残念
SU-ちゃん幼稚園最後の演技今度こそ でも姿分かりませんでした
最後の整列の時だけ
でも爺は SU-ちゃんの姿 心の映像でしっかり残してますから
さあ孫たちの幼稚園運動会は 今年で終わった 来年は 小学校運動会しばらく追っかけは 続きそう
体は 小さいが精一杯頑張る孫たちに感激
爺も頑張らないと
お孫さん5人の追っかけ!忙しいけど楽しみですね。
幼稚園の孫の運動会が一番印象に残ってますね!
同じ制服で我が孫を見つけるのに一苦労しますよね。
運動会、発表会、夕涼み会、いろいろイベントがあり
爺、婆、の楽しみでもありますね!
14日は5才の孫の七五三のお祝いで川越の氷川神社にお参り。
また晴れ姿を見られて嬉しいです。成長していく姿を見守って
やりたいと思います。
そういえば、今年は一度も運動会を見ていません。
それでいま ぼやっとしているのですかね。
刺激されて、孫を見に出かけましょうか。
SU-ちゃん以上にアドレナリンが上がったのではないでしょうか。
体が小さいと言われますが心配ないと思います。
私の末孫も幼稚園から中1までクラスで一番小さかったが、
中2からぐんぐん伸びて高校生の頃にはクラスでも大きい意方になりました。
お孫さんの成長を見守っているhibochan さんも楽しそう。
子どもたちの成長を見ていると、元気づけられます。
来年は小学校での追っかけですね。
区別ができません
しばらく追っかけが続きそう
我が家も二人の孫が七五三
運動会は 楽しみです
本人は いたってのんびり
来年は 小学校楽しみです
しばらく追っかけ続きそう
幼稚園の運動会は応援が両親+祖父母となるので、すごい人数になると聞いたことがあります。
まだまだ楽しみが続きますね。
爺婆も応援しますから人出が多い
まさに興奮の大声